タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CSSに関するlenhaiのブックマーク (3)

  • あなたが教わってるそのCSSテクニックはもう古い | TAKLOG

    Xの初学者のポストにて古の手法を教わっている方をよく見かけるので、2024年現在そのCSSテクニックはもう古いってものをいくつか列挙しました。 ブロックのセンタリングに margin を使うなら margin-inline:auto を使いなさいmarginを使ってブロックのセンタリングを行う際によく教わるのはmargin:0 autoあるいはmargin:autoでしょう。

    あなたが教わってるそのCSSテクニックはもう古い | TAKLOG
    lenhai
    lenhai 2024/03/16
  • 「(HTML) + CSS」のみを使って、今「リアルな電卓」を作ってみた - Qiita

    続編を書きました。CSSも大幅改善してるので、一度見てみてください。 【小数点実装】「(HTML +) CSS」のみを使って、今「もっとリアルな電卓」を作ってみた - Qiita 完成品 まずは、CodePenで完成品を紹介します。ボタンを押して計算を試してみてください。 ※ スマホだと反応が悪い場合があります。 See the Pen qiita_calc_last by j5c8k6m8 (@j5c8k6m8) on CodePen. はじめに はじめて、CSS カウンター の存在をはじめて知ったときは驚きました。 テーブルの行番号は (必要であればJavaScriptで動的に) HTMLに記載するしか方法がない と思っていたからです。 Qiitaにも、CSSカウンターのサンプルを載せた良記事があります。 CSS でテーブルに行番号を振る - Qiita CSSで見出しタグに連番をつけ

    「(HTML) + CSS」のみを使って、今「リアルな電卓」を作ってみた - Qiita
  • 君は使い分けられるか?CSS/SVG/Canvasのビジュアル表現でできること・できないこと - ICS MEDIA

    ブラウザーで新たにインタラクションやアニメーションを作る時、皆さんはどのようにして使う技術を選んでいますか? 使い慣れたライブラリに機能がないかドキュメントを調べてみたり、流行りのキーワードであればGoogle等で検索してみることも多いでしょう。一方、独自のビジュアル表現やアニメーションの場合、そもそも検索するキーワードがわからないことも多いのではないでしょうか? この記事では、webのビジュアル表現・アニメーションを実現するベースの技術であるCSSSVG・Canvas(WebGL)の3つについて、それぞれのできること・できないこと(得意・不得意)を作例とともに紹介します。 クイズ:どうやって実現する? webでできるさまざまな表現 下の図はこの記事で紹介する9つのサンプルを並べてみたものです。すべてのサンプルはCSSSVG・Canvas(WebGL)のいずれかを中心に実装されています

    君は使い分けられるか?CSS/SVG/Canvasのビジュアル表現でできること・できないこと - ICS MEDIA
    lenhai
    lenhai 2020/05/21
  • 1