ブックマーク / www.mind-circle.com (42)

  • コミュ障の人も、ストレスを味方につければコミュニケーションが上手くいき健康で幸せに過ごせる - 気持ちいい心でいたい

    「ジブン、コミュ障なんで...」と、自己紹介というか、自分で自分を言い表している人に、最近たびたび遭遇しています。 でも私、コミュ障って一体なんなのか?が、わからなくなってしまいました。 もしもあなたが誰かから「コミュ障ですか?」と尋ねられたらどう答えますか? <<移転しました>> コミュ障とは、コミュニケーション障害を略した言葉で、実際の障害とは関係なく、ただ単に「コミュニケーションがちょっと苦手な人」のことを指すスラングとして使われていることの方が多いようです。 物の障害は、聴覚や口腔状態や自閉症など身体機能的なことが原因で言葉のやりとりが円滑にできません。 ですが、「ジブン、コミュ障です」と言ってる人の多くは、それとは違い、他愛もない雑談に苦手意識がある、という人です。 そして、私がコミュ障って何かわからなくなってしまった理由は、ほとんどの自称コミュ障たちは、二人きりになると普通に

    コミュ障の人も、ストレスを味方につければコミュニケーションが上手くいき健康で幸せに過ごせる - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/05/16
    脳をだますのはすごいことですよね。脳はたまに錯覚をおこす機能ですので上手にだまして健康で幸せに過ごしていきたいですね。まずは姿勢と呼吸意識ですね♪
  • 夢を引き寄せるビジョンボードの取説、無意識に働きかけるからこそ注意したいこと - 気持ちいい心でいたい

    「ビジョンボード」を作ったことがありますか? 叶えたい夢や願望を表している写真を切り取って、それらを集めて貼り付け、一枚のコラージュを作り上げる。それをビジョンボードといいます。 出来上がったビジョンボードを見えるところに貼り付けておくと、視覚から情報が伝えられて、そこに表現されていることが現実化します。 ですが、脳科学的にみて、いくつか注意しなくてはならないポイントがありますので、取説をまとめてみます。 <<移転しました>> 私自身も15年ほど前にビジョンボードを作ったことがあります。 面白いほどに、その通りのことが実現化されますので、3つほど作りました。 きちんと作れば高い確率で目標にリーチすることができます。 だからといって、万能というわけではなく、欠点があるのも事実です。 まず、扱える範囲に限界があることがその一つ。それから影響力があるため置く場所について考える必要があること。など

    夢を引き寄せるビジョンボードの取説、無意識に働きかけるからこそ注意したいこと - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/04/01
    ビジョンボードの言葉初めて知りました。こうなりたいとか思うとき画像とか写真をみてイメージを高めることがありましたのでいつのまにかビジョンボードで意識を高めていたのですね。今年は目標を達成したいです!
  • 書類の山にはお化けがいっぱい!紙をスッキリ片付け棚に収納して集中力が上がる書斎にして気づいたこと - 気持ちいい心でいたい

    書類の断捨離をしています。 家の中にあるモノの片付けの中で、私にとっては一番ハードルが高いカテゴリーが書類・紙類です。 というのも、断捨離するかどうかを見極めるために、書類を一つ一つチェックしていると、お化けが出てきて作業する手が止まってしまうからなのです。 <<移転しました>> お化けはいろんなところに潜んでいました。クリアファイルの中に、特にたくさん! お化けの正体は...... *プリントして読み終わった文献。 *ボツになったプロジェクトの書類。 *もう興味がない事についての書類。 *支払期限その他の時効が過ぎた用紙。 *すでに終わった事柄が書かれた紙。 *途中まで使っていたノート。 *やりかけて途中で放り出した企画書。 このような紙たちは、生気がなく薄汚れているようにも見えてしまいます。 そんなのがいっぱいで、いつものことだけど驚きとショックが混ざったような気分を味わいながら、書類

    書類の山にはお化けがいっぱい!紙をスッキリ片付け棚に収納して集中力が上がる書斎にして気づいたこと - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/03/16
    紙類は定期的に整理しないと大変なことになってしまいますので、とても参考になりました🎶
  • 会社を辞めなさいとお告げされたら「お前は神か!」と返そう、本当にあなたを助けてくれるのはコレだけです - 気持ちいい心でいたい

    40代の女性Rさんは誰もが知っている大手アメリカ企業の日支社で長年働いてきた専門職の独身女性です。 ところが先日、会社を辞めてしまったのです。 私は彼女から、会社を辞めた理由を聞いて愕然としてしまいました。 スピリチュアルリーダーのような立場の人から「辞めなさい」と言われたから...というのが理由だというのです!! <<移転しました>> スピリチュアルリーダーは「あなたは今、変化の時を迎えています」「結婚しなさい」「会社を辞めて新たなことを始める時です」 と、お告げなさったと....。 そりゃ、Rさんは40代半ばで独身ですから結婚を勧めるのもわかります。ですが、会社を辞めてどうしろというのでしょうか!? 彼氏居ない歴20年のシャイなRさん。会社を辞めたら突然魔法のように彼氏ができて、結婚へと発展するのでしょうか!? Rさんは、会社が辛すぎるとかやり甲斐を感じないなどの、不満を持っていたわ

    会社を辞めなさいとお告げされたら「お前は神か!」と返そう、本当にあなたを助けてくれるのはコレだけです - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/03/14
    昔いろいろあり人に期待することなく生きていくと楽になり。人生の分かれ道も自分で決めることで結果がどうであれ、自分のせいにできます。人は人ですものね。
  • 会話中に「侵略されてる」と感じさせない、円滑なコミュニケーションをする方法 - 気持ちいい心でいたい

    誰かと会話していて「なんだか侵略されてる感があるな〜」と、圧のようなものを感じることがあります。 例えば、いろいろ質問されまくったり、何も聞いてないのにアドバイスを語り続けたりする人もいます。 でも、それは「何か話さなくちゃ!」という相手の気遣いからきていることもよくありますので、一概に嫌な人だと決めつけられません。 <<移転しました>> 私もコミュニケーションの最中に、気を遣うあまり質問しまくってしまうことがあります。相手のちょっと困惑した顔で「やりすぎた!」と、気づいたりするのです。 そんな風にならないためには、どうすれば良いのでしょうか!? 円滑なコミュニケーションをするために大切なことは、相手に「侵略されてると感じさせない」こと。 そのためにできることは.... 意外と簡単なことなのです! www.mind-circle.com 相手の範囲に侵入しないようにする方法 人とのコミュニ

    会話中に「侵略されてる」と感じさせない、円滑なコミュニケーションをする方法 - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/03/14
    聞き上手になりたいですね♪私もたまに言い過ぎることがありますので注意したいなと思いました!
  • ワイヤレス イヤホンAirPodsを片方だけ失くしたら?紛失したときの決断・解決・予防のステップ - 気持ちいい心でいたい

    AirPods(Appleが開発したワイヤレスヘッドホン)を『片方』なくしてしまったときの体験をシェアします。 無くしたのが『片方』だけというのが困りものでして、音楽のある日常に戻るまで、いくつかの決断を迫られるのです。 「わっ、失くしちゃった!」と気づいた瞬間から、2度と同じ過ちを犯さない対策まで、私がたどった体験が何かの役にたてるかもしれないと思い、記事にすることにしました。 まだ失くしてないAirPodsのご愛用者の方も、よろしければ一通り目を通していただくと紛失防止のためのヒントになるかもしれません。 <<移転しました>> 『ワイヤレス BluetoothイヤホンAirPods』は、耳の穴に突っ込んだ状態で、ワイアレスでiPhoneなどのディバイスから音楽を受信するイヤホンです。 そのため、耳の穴の形によっては耳の穴からポロリと落ちてしまうという人がまれにいらっしゃいます。 私の場

    ワイヤレス イヤホンAirPodsを片方だけ失くしたら?紛失したときの決断・解決・予防のステップ - 気持ちいい心でいたい
  • 忙しい時こそ書斎の片付け祭り!収納する前に本棚から本や書類を全部出しすることからスタート - 気持ちいい心でいたい

    ついに、2階の仕事部屋を大々的に「お片付け」することにしました。 ここのところ仕事が忙しかったり、テコ入れせねばならぬWordPressサイトが数個あったりと、書斎にこもる日が続いていました。 作業が多いほど頭の中がぐしゃぐしゃになるたちです...。 そろそろ「脳」が限界っぽくなってきたので、こんまり流の片付け法で書斎を徹底的に片付けよう!と決心したのです。 これまで、書斎の片付けは部分ごとに行っていました。 <<移転しました>> 例えば、IKEAの棚が5つ壁に貼り付けてあるのですが、それぞれ1つづつ個別に片付けたり、などです。 でも今回は違います。 題名に「片付け祭り」と書きましたが、これは近藤麻理恵さん特有のお片づけ用語。 「片付け祭り」をすると、人生がガラリと変わるほどの結果が得られるのです。部分的な片付けとは別物です。 こんまり流のやり方では、部分ごとには片付けません。モノをカテ

    忙しい時こそ書斎の片付け祭り!収納する前に本棚から本や書類を全部出しすることからスタート - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/02/13
    お片づけ祭り頑張ってくださいね!!私は片付けすることが大好きですので、すべてを本棚から出したときワクワクしてしまいます♪
  • 人生に成功する「選択できる心」を育む片付けで自己イメージを高める環境づくり、Netflixで近藤麻理恵(こんまり)さん再フィーバー - 気持ちいい心でいたい

    「片付けを終わらせる」という言葉を初めて聞いたとき、単に片付けという動作を表すものではなく、何か、もっと深い意味があるのでは?と感じました。 Netflixのオリジナルシリーズで、片付けコンサルタントの近藤麻理恵(こんまり)さんによるストーリーが始まり、米国で大ヒットしています。 いま再び、世界中でこんまりさんの「ときめき片付けブーム」が巻き起こっているのです。 私自身も、こんまりさんの人生が良い方向へとシフトしていった一人。他の国の人々も、同じように心豊かな毎日へとシフトしているのだな〜と思うと、心から嬉しく思います。 <<移転しました>> 2015年にの売上ランキングで全米1位を獲得した、こんまりさんの片付け『The life-changing magic of tidying up(人生がときめく魔法の片付け)』は、2019年1月1日にNetflix動画配信がスタートした後、

    人生に成功する「選択できる心」を育む片付けで自己イメージを高める環境づくり、Netflixで近藤麻理恵(こんまり)さん再フィーバー - 気持ちいい心でいたい
  • あの人と会話すると疲れるのはなぜ?聴き上手になってコミュニケーションで疲れなくする方法 - 気持ちいい心でいたい

    「喋っているだけで疲れてしまう相手」って、いませんか!? できることなら、そんな人との会話は避けたいけれど、仕事上や立場上どうしても喋らなくてはならない、というシチュエーションもあります。 疲れてしまう相手と、どうしても会話しなくてはならないとき、疲労しないためのとっておきの『対策』があったらいいですよね!? <<移転しました>> 自分の立場を利用して、目下の者や部下に対して、文句や小言をダラダラと言い続ける人がいます。 それから、友達と一緒のときに心に溜まった毒を吐き続ける人もいます。 どちらのケースも、聴いてる側にとっては好ましくないコミュニケーションですよね。会話してるだけで疲労困憊してしまいます。 少し前に「エネルギーを吸い取られる」話題について、記事にしたことがありますが、今回はこういった疲労感にまつわる「その他の理由」(原因)と、解決方法について取り上げたいと思います。 www

    あの人と会話すると疲れるのはなぜ?聴き上手になってコミュニケーションで疲れなくする方法 - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/02/01
    相手側も聞いてもらいたいだけで気持ちが落ち着く人は多いですものね。「そうなんですね」の魔法の言葉で相手の心も喜んでもらい、自分も疲れないので上手にコミュニケーションをしたいですね。
  • 外国人に「は」と「が」の使い分けについて聞かれた件、日本語って難しい - 気持ちいい心でいたい

    外国人の方から、ふいに日語について質問されたとき、答えられないことがあります。 「は」と「が」の使い方についてが、その1つです。 主語の後にどちらの助詞をつけるべきか? 普段は無意識に使い分けていますので、どのような場合に「は」と「が」を使い分けるのか?が、説明できないんです。 <<移転しました>> でも実は、この「は」と「が」の使い分けって、日語学校へ通う外国人の方々は、最初のころに習うのだそうですね。 (日人では説明できない人が多いと聞いたのですが、もしかしたら私だけでしょうか!?)汗 つい先日、井上ひさしさんの著書の中で、「は」と「が」の使いわけについて初めて知ったばかりのわたくしです... 例えば、『桃太郎』のお話。 「むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました」 「が」が使われています。 そして次の2行目にいくと.... 「おじいさんは、山へ芝刈りに

    外国人に「は」と「が」の使い分けについて聞かれた件、日本語って難しい - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/01/28
    本当にそう思いますね。ブログを書き始めてから日本語の難しさを実感するようになりました。
  • リズム感を養うと、思っていることを言葉に表すのが上手になりコミュ障が改善されるたった1つの理由 - 気持ちいい心でいたい

    赤ちゃんが “言葉のリズム” を覚えると、『言語の発達』へとつながるそうです。 脳内には特殊な機能があって、『音楽』を聴いても『人が話す』のを聴いても、どちらも全く同じように脳機能的に反応するのです。 このことを知ったとき、アマゾンの秘境で暮らす先住民の人たちのコミュニケーションを思い出しました。 <<移転しました>> 文明社会と離れた森の奥地、南米アマゾンの秘境で、ありのままの姿で暮らしている先住民の姿をTVで見ました。 ある部族に何度か接触をしてきた専門家らが撮影した映像で、言いにくいことを言う時(心を語るとき)に、歌うようにリズムに乗せて言葉を発していたのです。 「ど〜して〜、人の家を訪ねてきたのに〜、何も持ってこないの〜、この人は何も持ってこなかった〜、なぜ〜、なぜ土産を持ってこないんだ〜」みたいな感じです。 コミュニケーションというか、どちらかというと『心の中のつぶやきを、リズ

    リズム感を養うと、思っていることを言葉に表すのが上手になりコミュ障が改善されるたった1つの理由 - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/01/24
    なるほど。リズム感なのですね。私は小さい頃からピアノ・バイオリンなど音楽をしていたのですが、小さい頃からリズムに合わせる教室などは良いのですね!
  • ペットロスや大切な人との別れからくる『ロス感』で、ストレスが長引かないようにするたった1つの行動とは? - 気持ちいい心でいたい

    『ロス感』というのは、若者コトバです。 何かを失った感じ、損失した感じ、喪失感に苛まれる、などの意味で使われる言葉で、内実はシリアスであっても、それをカジュアルに表現したりするのに用いられます。 いかにも現代風だなと感じられますが、この「ロス感」は、ちゃんとちゃんとに感じ切らなくてはならないものだと、痛感している今日この頃です。 それは、自分自身が半端ないロス感に苛まれていることに気づいたからです。 <<移転しました>> お正月あけから風邪を引いてしまったようで、しばらく療養していたのですが、なぜだか完治しません。 普段は元気なので、インフルエンザにかかったことは生まれてから一度もないし、ひどい風邪も数年に一度です。 「風邪ひきそうかも」と感じたら、ビタミンやミネラルをたくさんとって、リンパ節あたりに抗菌作用のある精油を塗り込み、エキナセアやオリーブリーフなど薬草のサプリを飲んで、塩うがい

    ペットロスや大切な人との別れからくる『ロス感』で、ストレスが長引かないようにするたった1つの行動とは? - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/01/19
    今回ブログで気持ちを伝えていただき気持ちが少しでも楽になれたことに安心いたしました。故人のことを思い泣くこともとても大切だと思います。ご無理をなさらずにゆっくりありがとうと伝えて涙を流してね。
  • 相手がどうやって疲れを癒しエネルギーを充電しているか?を知ると人間関係が良くなるのはなぜか - 気持ちいい心でいたい

    あなたは、すごく疲れ切ってる時、どうやって明日のための「元気」を補充していますか!? 「とにかく1人になって静かに過ごしたい」という人もいます。 「親しい人とお話しすると疲れが吹っ飛びます」とおっしゃる方もいます。 同じ性格、同じ価値観の人など存在しません。それと同じように、エネルギーの充電方法も、人によってまったく違うものですよね。 <<移転しました>> 相手の『性格』は、付き合っているうちになんとなくわかってくることってありますよね。 物静かだね、思いやりがあるね、明るいね、ネガティブ思考だね、意地が悪いね、せっかちだね、真面目だよね、ハキハキしてるよね、などなど.... だけど、疲労困憊した時の『エネルギーの補充方法』については、同じようにはゆきません。 疲れを癒しエネルギーを充電する方法については、自分と違う人のことを、理解したり見極めたりすることはなかなか難しいものなのです。 w

    相手がどうやって疲れを癒しエネルギーを充電しているか?を知ると人間関係が良くなるのはなぜか - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/01/11
    誰もが疲れている時は1人の時間を過ごしたいものだと思っていました。主人は外向型だと思います。いつも疲れないのかな?と不安を感じていたのですが、私の知らないだけでエネルギー充電をしていたのですね。
  • 死に水を取る、人生を逆から眺め不倫を省みてみる - 気持ちいい心でいたい

    私が尊敬してやまない75歳のN子さんは、ある日ある行動に出ることを決意しました。 それは、夫の死に水を自分が取るのか?それとも愛人が取るのか?を聞いてみるという試みです。 N子さんはもう15年もの間、大きな邸宅にお手伝いさんと二人で暮らしています。同じく70代のご主人様は50代の愛人の家に入り浸ったのちに一緒に暮らしていたからです。 <<移転しました>> N子さんは自分にとっての責任の分担がどのくらいあるのか?を明らかにしておきたかったのです。 ご主人様が金の羽振りがよく元気なうちは、愛人宅においてもらえるだろうけれど、病気になって介護が必要になったら追い出されるかもしれない可能性もあります。 でももちろん、愛人が「死に水を取ってくれる」ということならば、全面的にお任せするつもりでいました。 その時になって、こちらへ丸投げされるのかどうか?それとも、もう主人のことはいないものとしてこれから

    死に水を取る、人生を逆から眺め不倫を省みてみる - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2019/01/09
    死に水をとる。先日亡くなった叔父の看病をしていた叔母が、最後まで観る覚悟がありますと言っていたことを思い出します。人の最後はどうなるか本人すらわかりませんが、最近まで覚悟を持ってくれる人と側にいたいね
  • ひつじ猫のマーケティング戦略にまんまと引っかかったけれど、ハッピーになれた夜 - 気持ちいい心でいたい

    昨夜は、何かとバタバタしていて夕べ損ねてしまったので、家人とファミレスに行くことになりました。 そこで巻き起こった、消費者心理への気づきと、超カワイイ「ねこひつじ」の話題です(最後にの写真アリ)。 <<移転しました>> ファミレスに到着した時間が遅かったので、カロリーのこともちらっと頭をよぎったけれど、結局『タンドリチキン&メキシカンピラフ』をいただきました。 「濃い味のおかずVS.濃い味のライス」の対決が、一皿の上に乗っかっているような、そんなご飯でした。 お口の中が、なんだか塩っぱい感じになってしまったので、『フルーツ・ヨーグルト・パフェ』で口直しをせずにはいられませんでした(言い訳がましい)笑。 会計を済ませて、出口へ向かって歩きだすと、通路のサイドには、ちっちゃなオモチャや珍しいお菓子が陳列されていて、小さな男の子が「こ〜れ〜欲しい〜!」と、がんばってママにおねだりしていま

    ひつじ猫のマーケティング戦略にまんまと引っかかったけれど、ハッピーになれた夜 - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2018/12/24
    可愛すぎです♪最近のガチャガチャは大人も喜ぶものが用意されているとは!!またチャレンジしたくなりますね♪
  • 褒めるセンスを磨けば、コミュニケーション上手になり人間関係がスムーズになって自分が得するのは何故か - 気持ちいい心でいたい

    『ほめられる』と、小さなプレゼントを受け取ったみたいに心がぽわっとなります。 小さなプレゼントは、人にあげればあげるほど、もらえるような気がします。 それだけではなく、『ほめる』習慣がある人は、周りに協力してもらったり助けてもらったりすることが、より多いように感じます。 「褒める」センスを身につけるには、慣れが必要ですよね。でも、あまり褒められた経験がない方もいらっしゃるでしょう。 そんなときは、どうしたら良いのでしょうか!? <<移転しました>> ほめのセンスは練習で冴えてくる このブログにたまに登場している甥っ子2号は、4歳ぐらいから毎年、数ヶ月ほど我が家で暮らしている男の子です。 彼が中学に入るぐらいまでは、母親とのコミュニケーションがあまり上手くいってませんでした。 現在は心にも懐にも余裕があるのですが、当時の母親(私にとって親友)は、外国で大きなビジネスを立ち上げたばかりで、年が

    褒めるセンスを磨けば、コミュニケーション上手になり人間関係がスムーズになって自分が得するのは何故か - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2018/12/20
    長年接客業をしていたので人に会うと第一声が褒めることでした。何か必ず良いところをみつけて褒めています。言う自分も気持ちよいし言われる人もハッピーになれることは最高の言葉ですね♪夫婦感でも褒めあいです!
  • 無料でミュージックを楽しめる音楽配信アプリ、ジャンルごとのチャンネルが使いやすい私のお気に入りはコレ - 気持ちいい心でいたい

    私たちの大好きな『音楽』の楽しみ方が、近年でガラリと様変わりしてきましたね。 音楽ストリーミングサービスのSpotify(スポティファイ)が現れたことも大きな変革でした。 私が好んで利用している無料の音楽配信サービスは、アプリで聴くインターネットラジオ系の『Radio Tunes』です。 ある特定のジャンルの音楽を、続けて聴き続けることができるところが気に入っています。 自分好みの曲が流れるチャンネルを選んで「お気に入り」に加え、その時の気分によって切り替えて使います。 Radio Tunesは選曲のセンスが良いので、音楽好きの方に、オススメ! 使い方がわかりにくい方のために、解説させていただきますね♪ <<移転しました>> ラジオ・チューンズの使い方 こちら↑、待ち受け画面です。すっきり整理して、ワン達の笑顔がよく見えるようにしてあります(笑。 今日ご紹介したい音楽アプリで聞くインターネ

    無料でミュージックを楽しめる音楽配信アプリ、ジャンルごとのチャンネルが使いやすい私のお気に入りはコレ - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2018/12/14
    いいですね!私も使おうかな🎶良い情報教えてくれてありがとうございます!
  • ブロガー必見、ファミリーセーフな記事を書き身に覚えのない警告を受けないための3か条 - 気持ちいい心でいたい

    公に発信しているブログに記事を書くときには、内容がファミリーセーフであることを考慮していなければなりません。 それは、有害情報から子供たちを守るため、インターネットを利用する人々に不快感を与えることを避けるためです。 それと同時に「ブログ発信者の身を守るためでもある」と、考えるようになった出来事がありました。 なんと!私が3ヶ月ほど前に書いたある記事が、ア◯◯ト・ポル◯だということで、グーグルアドセンスから警告を受けたのです。 この警告を受け取った経緯と、わかった原因、そして対処法、などをシェアーさせてください。 <<移転しました>> マラソンや健康の記事、赤ちゃんの記事、なのになぜ!? さっそくですが、問題の記事はこちらでした。覚えている読者さまもいらっしゃるでしょうか? 内容を覚えていらっしゃる方は、「え?なぜこの記事が!?」と驚いた方、「やっぱりね」と思った方、色々いらっしゃるかもし

    ブロガー必見、ファミリーセーフな記事を書き身に覚えのない警告を受けないための3か条 - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2018/12/13
    そうなんですよね。グーグルさんはこの言葉が!という言葉に警告をされますよね。私は流産がNGだったのですが、子育て系や妊娠系は気をつけないといけないですね。ブログを書くとき考えて書くようになりました
  • お気に入りのロイヤルコペンハーゲンの食器をすべて断捨離したけれど、やっぱり後悔してない理由 - 気持ちいい心でいたい

    手書きの絵づけがされている器(bone china)がとても好きなので、昔はお気に入りのティーカップやソーサーを集めていました。 ですが、1度目の結婚を卒業した際に、それら全ての器を断捨離しました。バツイチ人生のスタートに気合を入れたかったのです。 ありがたいことに、お友達Yahooオークションを副業でやっていたので、利益折半でぜーんぶ売り払ってくれました。 中でも一番お気に入りだった、ロイヤルコペンハーゲンの現在廃盤になっている『ブルー・フラワー』は、手放す際に純粋に悲しかった(思い出ではなく、モノへの愛情)ので、オークションではなく妹に引き取ってくれないか?とお願いしました。 私と同じで、妹も紺色や水色や白が好きなので、ブルーフラワーを気に入ってくれて、喜んでもらってくれました。 <<移転しました>> ブルーフラワーを囲む楽しい1日 そんな大好きなブルーフラワーのティーカップ&ソ

    お気に入りのロイヤルコペンハーゲンの食器をすべて断捨離したけれど、やっぱり後悔してない理由 - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2018/12/11
    手放しても、年に一度で会えるので嬉しいし、大切に使ってくれるのも嬉しいですね!
  • 結婚したいなら「素敵な人と出会いたい」と言わないで!正しい言葉づかいで望む大恋愛を手に入れる方法 - 気持ちいい心でいたい

    「言ったことって、ホントにそうなるよね」と、思っている人なら腑に落ちるかもしれません。 もし結婚したいと考えているなら、「素敵な人と出会いたい」と言わないほうがいいのです。 <<移転しました>> 間違った言葉で間違った状態になってしまう 私はときどき、誰かが書いたアファメーション(目標や願望を表す文章)を添削することがあります。 正しく書けているのかどうか?をチェックして、間違った書き方をしている場合は、書いた人と一緒に、最適な言葉を探していく作業をするのです。 ちなみに、「間違った書き方」というのは、自分が望んでいることを的確に表していない、ということです。 「正しさ」の基が存在するわけではないのです。その人の心と相違してしまってる文章を「間違った書き方」と呼んでいます。 特に、恋愛結婚に関することでは、ちゃんと書かないと間違った言葉通りになってしまうので、慎重に書いていかなくて

    結婚したいなら「素敵な人と出会いたい」と言わないで!正しい言葉づかいで望む大恋愛を手に入れる方法 - 気持ちいい心でいたい
    lepommier8161014
    lepommier8161014 2018/12/08
    私もそう思います。私自信が38歳で結婚し、友達の相談を聞くとじゃあなぜ結婚したの?と。妥協しなさいとも言われましたがその言葉おかしいと思います。間違った言葉を言わないで、正しい言葉使いをしていきたいね