タグ

2014年8月21日のブックマーク (6件)

  • renameコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2018-12-22 rename コマンドは、主に Linux においてファイル名や拡張子などを一括して変更・置換・リネームするコマンドである。世の中にはさまざまな rename コマンドが存在するため、使用時は注意が必要である。

    renameコマンドの使い方: UNIX/Linuxの部屋
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/21
    知らなかったー。今までずっとfindでがんばってた
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : iOS 8 で導入される選択肢付きの Push 通知を試してみた

    2014年08月21日10:23 カテゴリiOS iOS 8 で導入される選択肢付きの Push 通知を試してみた こんにちは。VOYAGE GROUP で主に iOS アプリの開発をしている Swift はまだ様子見の @qmihara です。 iOS 8 では Push 通知に選択肢を付けられるようになりますね。実際にどのようにすれば良いのか気になったので試してみました。 尚、記事に記載されている内容は一般公開されているものをもとに記述しております。画像につきましても一般公開されているものを引用しております。環境Xcode 6 beta 6iOS 8 beta 5Parseお手軽に Push 通知を行うため Parse を使用しました。便利です。Push 通知の設定(Push 通知の証明書の発行は従来と変わりありませんのでここでは省略します。) iOS 8 から Push 通知の利用

    VOYAGE GROUP エンジニアブログ : iOS 8 で導入される選択肢付きの Push 通知を試してみた
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/21
    Parse使ったサンプルコードのやつ
  • Football Hits a Drone Midair

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/21
    貴重なドローンが
  • これすごい! 画面外がタッチスクリーンになる魔法のようなiPhoneケースが開発中 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    どうもハンサムクロジです。 持ち運びには便利な大きさだけど、画面操作時に小さく感じるスマートフォン。慣れてしまえば大したことないかもしれませんが、操作しづらく感じるシーンも多いと思います。 PCの代わりがつとまるほど進化しつつあるスマートフォンでも、長所であり短所であるその大きさについては変えようがありません! しかし、そんなスマートフォンの画面の小ささ、タッチスクリーンの操作のしづらさを解消するとっても画期的なiPhone用ケースが登場したのでご紹介します!! iPhoneの周りがタッチスクリーンに ご紹介するiPhone用ケース「Fuffr」は、まだリリース前、現在開発中のケースです。でも以下の動画をみていただければ、その凄さが一発で伝わるはずです。 そう、このケースを装着すれば、iPhoneの外側をタッチスクリーンのようにしてくれるのです。そこが机の上であろうと、タッチすればiPho

    これすごい! 画面外がタッチスクリーンになる魔法のようなiPhoneケースが開発中 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/21
    コントローラ繋いでるようなものか
  • YAPC::Asia Tokyo 2014 is right around the corner... : D-7 <altijd in beweging>

    このブログを普段から読んでいただいている方達は当然既知の事かと思いますが、来週YAPC::Asia Tokyo 2014というイベントが開催されます。 YAPC::Asia Tokyoは確か2006年が初開催で、その時は現在はRebuild.fmで有名な宮川さんが旗を振って開催されました。自分は最初の年からスタッフとして参加していてその後毎年同じように参加していました。 それまでも裏方をなんとなく覗き見していて運営大変だなーとは思っていたのですが、2008年の小山さんのLTの内容を見て「法人が必要だろこれ!」と決心したところからJapan Perl Association (JPA)という団体の創設とその団体によるYAPCの運営の引き継ぎをしました。当は2009年はJPAは裏方で助けるつもりだったのにいつのまにか主催になってたけどな! 2009年は色々あり開催こそできたものの、かなりメチ

    YAPC::Asia Tokyo 2014 is right around the corner... : D-7 <altijd in beweging>
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/21
    ブログ書くまでがYAPC “YAPCに行ったら是非感想をブログに書いてあげてね!運営スタッフにはそれが最高のご褒美です”
  • fork()は失敗するんだぜ、覚えときな

    fork() can fail: this is important あー、fork()のことね。プロセスがもっとプロセス作るためのやつな。いや、他にもプロセス作る方法はあるけどな。ま、面白い話がもうひとつあるから聞かせてやるよ。 forkは失敗するんだぜ。分かってるか? マジで分かってるか? マジだぜ。forkは失敗するもんだ。mallocと同じさ。失敗することもある。そんなに頻繁にってわけじゃないけどさ、でも失敗したら、無視できっこないぜ。ちっとは脳みそ働かせなきゃならん。 forkが0を返したら、そいつは子プロセスで、親なら正数を返すってことは、みんな知ってるよな。その値は子のpidだ。こいつを保存しといて、あとで使うってわけだ。 失敗を確認しない場合どうなるか知ってるか? そうだよ。お前多分、"-1"(forkのエラー通知)をpidとして扱ってるんだろ。 さて、問題の始まりだ。

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/08/21
    “"pid -1"をkillするってのは、シグナル送れるすべてのプロセスを虐殺するってことだぜ”