タグ

utf8とphpに関するlesamoureusesのブックマーク (2)

  • /halt/Snapshot - EthnaでUTF8を扱うもっともシンプルな方法

    ようやくUTF8での運用に慣れたきがするので、どうやってUTF-8を使っているのか紹介。 EthnaでUTF-8なWebアプリを作る場合、templateをすべてUTF-8で書いてやればいいわけですが、ActionFormのValidateなどで表示されるEthna内部に書かれているエラーメッセージがEUC-JPの為、エラーメッセージが文字化けしてしまいます。 今までは、Ethna全体や、エラーメッセージが書かれたファイルをUTF-8化してみたりしていましたが、結構面倒です。(ちょっと力技過ぎる) そこで、エラーメッセージを表示するメソッドを継承して文字コード変換を行います。 以下のコード(Ethna_ActionError_UTF8.php)をコントローラーの設定を変更してActionErrorと置き換えるだけです。 _getActionForm(); $form_name = $af-

    /halt/Snapshot - EthnaでUTF8を扱うもっともシンプルな方法
  • Amazon Web Serviceで遊ぶ(1)

    「書名羅列スクリプトに著者名が入ってないのは何故?」 と聞かれました。 これは別に深い考えがあった訳でもなんでもなくて、元々MT-ISBNプラグイン用のBookmarkletを使いまわしてるので、Bookmarkletが書名とISBN番号しか引いて来ない、ただそれだけの理由です(^_^;) ということでBookmarkletJavaScriptを改造すればAmazonのウェブページからさらに情報を引っ張ってくることも出来るんすけども、ここはひとつ勉強のため、Amazon Web ServiceからSOAP経由でデータを引っ張る方法を試してみる事にしました。 PHPでSOAPを使うにはNuSOAPというライブラリを使うのがラクらしいので、これを(感謝を捧げてから)貰って来ます。今回頂いて来たバージョンは、1.76。 また、Amazon Web Serviceを使うためにはAmazonのwe

    Amazon Web Serviceで遊ぶ(1)
  • 1