2010年10月25日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):センター入試、難易度別に2種類 16年導入を検討 - 社会

    大学入試センター試験を難易度別に2種類にする検討を、独立行政法人「大学入試センター」が始める。新しい学習指導要領で学んだ高校3年生(現在の中1)が受験する2016年1月実施が目標になる。えり好みさえしなければ誰でも大学に入れる「全入時代」が迫り、受験生の学力の幅が広がったことなどから、1回1種類のセンター試験で学力をつかむのが難しくなったためだ。  現段階で想定されているのは、試験科目を主に国公立大(一部の私大も含む)の志願者向けのものと、私立大向けの基礎科目型に分ける2種類の試験。大学が二つのうちどちらかを選び、志願者が受験する仕組みが考えられる。両試験とも一定量は同じ問題を出し、それぞれの得点を換算できる仕組みにするという。  また、ペーパー試験を課さないAO・推薦入試の受験生を対象に、高校段階の学力を把握するテストを、センター試験とは別に導入するかどうかも検討するとみられる。  セン

    lettuce
    lettuce 2010/10/25
    これから大学も2種類になっていくんだろう
  • 別に熊を助けたいとか特に思わないが - 見たり聞いたりしたこと

    2010年10月25日 06:57 カテゴリネット感想文 別に熊を助けたいとか特に思わないが Posted by taitiro No Trackbacks Tweet なんかはてブで挙がっていた記事に妙な違和感を覚えたのでメモをしておく。 野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと まぁ大体もう既にブックマークコメントで言われていることなんだけれど。 はてなブックマーク - 野生のクマをなんとか助けたいと考える皆さんへ - 紺色のひと nemoba 人と自然の関係の自己主張をしたいがために、熊森への批判がピンボケしてないか。安易な自然保護は時として害でしかないが批判の質なのでは。 Zarathustra1951-1967 自然保護, 環境 後半は全く不要;というかこれを言うなら「自然保護や環境保全は『人間のため』である」と考えない人は、どう考えたら良いか示すべき。人類

    lettuce
    lettuce 2010/10/25