タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (3)

  • スマートフォンに「価格破壊」 月額3000円人気出るか

    国内でスマートフォンの普及が進むなか、独自の工夫を凝らした「格安モデル」を武器に「スマホ戦争」に名乗りを上げるベンチャーが出てきた。 スマートフォンを扱う通信会社は多くの場合、利用者と2年契約を結ぶことで端末料金を割り引いている。 インターネット網使った「モバイルIPフォン」 例えばソフトバンクモバイルが販売する米アップルの「アイフォーン(iPhone)4」は、16ギガモデルの端末代は月々480円だ。これに通話料やデータ通信を合わせると、毎月の支払いは安ければ6000円台が目安となる。 これに対して、破格の値段でスマートフォンを提供する事業者がある。日通信だ。自前の通信網を持たず、NTTドコモの3G回線を借りて「bモバイル」の名称でデータ通信事業を手掛けている。2011年1月に発売したスマートフォン「イデオス(IDEOS)」は、通話料とデータ通信料を合わせて「月額3000円」をうたう。中

    スマートフォンに「価格破壊」 月額3000円人気出るか
    level-one
    level-one 2011/09/10
    スマホ月額3000円は安い!/後発組が先発組に勝負をする時、低価格が1番パワフルで分かりやすい差別化だけど、低価格戦略は大企業の取るべき策。付加価値やブランドで戦うのがベスト。
  • 「新宿駅で通り魔」また予告 2ちゃんねるに書き込み

    新宿駅で2011年2月11日午後9時に若い男3人組で通り魔を起こすという犯行予告が、2ちゃんねるに6日午後書き込まれていたことが分かった。2ちゃんでは、1月17日も新宿駅で通り魔をするという犯行予告が書き込まれていたが、関連については不明だ。 書き込みは複数回あり、「新南口だったところの階段の降りてハイウェイバスの入り口あたり」などと犯行場所まで特定している。そして、「死にたくない人はゲームに参加しないことだな!!」「必ず実行する。アキバより多くの人が死ぬだろう」「当日は一人は車で通行人に突っ込み、残りの2人は通り魔てナイフで通行人を殺す」(いずれも原文のママ)などと煽っている。 さらに当日について、無差別殺人実行の1時間ぐらい前に2ちゃんに書き込むかもしれないとしている。通り魔を起こす理由については、「ただ人殺しがしたかったから」と書き込んでいる。

    「新宿駅で通り魔」また予告 2ちゃんねるに書き込み
    level-one
    level-one 2011/02/09
    (いずれも原文のママ)
  • 「KDDI電子書籍」にブーイング 編集者ら「禁則処理、大丈夫?」

    電子書籍の規格が乱立する中、KDDIが発表した新端末に対して、著名なツイッター利用者から続々と批判の声があがっている。通常の書籍やPCで使用するワープロであれば、「。」「、」などの句読点が行の最初に来ないような処理が行われるのだが、マスコミ各社に配られた広報用の写真素材の画面では、ばっちり行頭に「。」が確認できるのだ。このことから、「格好悪い」といったブーイングが続出している。 ソニー、凸版印刷、朝日新聞社と共同開発 話題になっているのは、KDDIが2010年10月18日に発表した電子書籍端末「biblio Leaf SP02」。3Gや無線LAN経由で電子書籍データをダウンロードでき、1台で約2000冊分のデータを保存できる。KDDIでは、ソニー、凸版印刷、朝日新聞社と共同で電子書籍配信のためのプラットフォームの整備を進めており、「biblio Leaf」も、新プラットフォームに対応するも

    「KDDI電子書籍」にブーイング 編集者ら「禁則処理、大丈夫?」
  • 1