2017年10月27日のブックマーク (4件)

  • ヨメレバ・カエレバのデザインをCSSで変更するカスタマイズ! - Yukihy Life

    はてなブログだけでなく、アマゾンや楽天・ヤフーショッピングの商品を紹介する際にはブロガーのかん吉さんが作ってくださったサービス「ヨメレバ・カエレバ」を使うことで 簡単にリンクを作成することができます。 それらを綺麗に表示させるカスタマイズはもう出ているのですが、先日あるブロガーさんに会ったときにカスタマイズをしたら喜んでいただけたので、紹介したいと思います! 参考リンク 実装図 カスタマイズの注意点 カスタマイズ PC スマホ レスポンシブ その他のカスタマイズ 最後に 参考リンク 今回のカスタマイズはほとんど今までやってこられていた方をちょっと変更したような形になっているため、あらかじめ参考リンクを貼っておきます。ありがとうございます! shufulife.com 実装図 実際に導入した様子はこんな感じになります。 PC スマホ PCでバランスよく表示させたのと、スマホではなるべくコンパ

    ヨメレバ・カエレバのデザインをCSSで変更するカスタマイズ! - Yukihy Life
    levellinglife
    levellinglife 2017/10/27
    これめっちゃ良い。アズさんのブログと併せて実装完了。
  • すべての人見知りやコミュ障に読んでほしい本『内向型を強みにする』 - ぐるりみち。

    5人以上の飲み会が苦手だ。 ……いや、飲み会自体は楽しいし、呼ばれれば喜んで参加するのですが。 実際、昔から仲間内では「呼べば来る男」と称されるくらいに参加率は高かったし、僕自身、いつもその場を楽しめていた自覚はある。「ウェーイ!」すぎるノリは苦手だけど、「大勢でお酒を飲む」こと自体は好きなのです。 ただ、時にはそれが、憂に感じることもある。 たとえば、飲み会の前。それがどれだけ気心の知れた友達グループの酒席だとしても、集合前に気分が落ちこむことがある。当日は数時間前に現地入りして、店の場所を確認。集合時間まで暇つぶしをして過ごす──というところまではいい。ところが、いざお店の前に立つと……なんだか無性に胸がドキドキして、苦しくなることがあるのです。もしかして:恋 何かやらかしてしまわないだろうか。変なことを口走ってしまわないだろうか。自分がいることで、誰かを不快にさせてしまわないだろう

    すべての人見知りやコミュ障に読んでほしい本『内向型を強みにする』 - ぐるりみち。
    levellinglife
    levellinglife 2017/10/27
    わかる!内容濃いな。けいろーさんのブログ記事、質たかいなー。そういう意味でも参考になる。
  • FXでなけなしのお金を溶かした兄弟の話

    人間、生きていると、人には言えない恥ずかしい失敗があるもんです。 今日は、FXでなけなしのお金を溶かした兄弟の実話を紹介・・・ FX結婚祝いなどをすっかり溶かしたバカ兄弟 FXの失敗で兄弟そろってなけなしのお金を溶かしましたが、 アニキは結婚祝いなど使うべきでないお金を放り込んでいたので、ガッツリ落ち込んでしまって、 面白かったですね。 今でこそ笑えますが20歳そこそこのあの頃の絶望感は半端無かったなー。 ちょっとアニキと当時を振り返ってみます。 (記憶が曖昧なので詳細が違うかもしれまえせんが) 今から12年くらい前?だったかと思うんですが、 兄弟と親友の3人で当時まだ誰もしらなかった FXの噂を聞いたんです。 FXの成功メソッドを教えてくれるという方の噂を聞いて はるばる遠くまで投資メソッドを学びにいったのです。 そこでの手法は一言で言うと 5pipsを1日に何回も取っていく というス

    FXでなけなしのお金を溶かした兄弟の話
    levellinglife
    levellinglife 2017/10/27
    FXあるある。20代前半ではじめ調子乗りまくっていたけど一気にとかして復旧できないヤツ。そこで踏ん張れるかどうかなんかねー。
  • 『株ハ入口ニアラズ出口にアリ』インベスターZから学ぶ投資哲学2

    前回 『投資は法則でやれ』って事で じゃあその法則はなんだよ! の答えを探して2巻から投資哲学をピックアップ 法則 利いと損切り 実は僕、損切りをしない!という方法論でロスカットまでいった経験あります。 法則 損切りは10%、利いは20% 初心者は損切り5%と利い10%。 損小利大。 シンプルかつ具体的。 株価や通貨をこのルールで運用してみる実験をしてみようか。 今のウェブの証券会社だとどこでも、購入したと同時に予め決済注文しておくこともできますね。 感情に流されずに、法則を自分の上に置く。 最悪の塩漬け→売って損失が出ることを嫌がり売れない 最悪の塩漬け株。 塩漬け状態では来運用出来るはずのお金の機会損失になるし、 フィードバックをうけて失敗した理由を学ぶ学習の機会損失にもなる。 議論は個人のこだわりを生むのみ 主観を武器にしてしまう事が致命的になる。 飽くまでルールを上位に。

    『株ハ入口ニアラズ出口にアリ』インベスターZから学ぶ投資哲学2
    levellinglife
    levellinglife 2017/10/27
    プロスペクト理論から解る損切りと利食いのルール徹底の重要さ