2022年4月16日のブックマーク (3件)

  • 石井マークさんによる子ども向けの遊具の構造設計基準について「手作り遊具をすべて否定するものではないが、基準が厳しい理由は知ってほしい」

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign 標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。 ishiimark.com 株式会社石井マーク @ishiimark_sign ご家庭、保育所・児童福祉施設などで「手作りの遊具」や「善意によるオリジナル遊具」を用いる事の全てを必ずしも否定するつもりはありません。 しかし遊具の設計基準では 隙間や開口部の幅、V字構造の角度や向きまで厳しく定められている理由だけは知っておいて下さい。 下手すると普通に死ぬのです。 pic.twitter.com/Q01ivc4WGA 2022-04-16 02

    石井マークさんによる子ども向けの遊具の構造設計基準について「手作り遊具をすべて否定するものではないが、基準が厳しい理由は知ってほしい」
    lex010
    lex010 2022/04/16
    子どものものなんでもそうだけど「子どものもの=簡単にできるだろう」ってイージーに考えるクリエイターや企画者は多い。
  • 非正規を「安く使える駒」としか見ていない…アメリカ人政治学者が指摘する日本経済の最大問題(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    人の給料が一向に上がらないのはなぜなのか。カリフォルニア大学バークレー校のスティーヴン・ヴォーゲル教授は「日はバブル崩壊後のコスト削減をいまだに引きずっている。企業の利益が上がっているのに設備投資が横ばいであることからも見て取れる」という――。(取材・文=NY在住ジャーナリスト・肥田美佐子。第1回/全2回) 【写真】スティーヴン・ヴォーゲル教授 ■日の多くの構造改革は経済の活性化につながらなかった ――2018年に上梓された『日経済のマーケットデザイン』(日経済新聞出版社)で、アベノミクスについて書いていますね。過去10年にわたって、日の経済政策の屋台骨だったアベノミクスをどう評価しますか。 「3の矢」に照らして見ると、まず、第1の矢である「金融緩和政策」は大成功を収めたと言ってもいいでしょう。政府は積極果敢なデフレ対策を講じ、経済再生の追い風になりました。 第2の矢である

    非正規を「安く使える駒」としか見ていない…アメリカ人政治学者が指摘する日本経済の最大問題(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    lex010
    lex010 2022/04/16
    少子化で不足している人的リソースを融通してるけど、囲い込みが進んでくると派遣のリソースはそのうち尽きるんじゃないかな
  • “痛がる様子を笑う” 番組演出にBPOが配慮求める見解 | NHK

    出演者が痛がる様子を笑いの対象にするようなバラエティー番組の演出について、BPO=放送倫理・番組向上機構は、青少年がまねをしていじめに発展する危険性があるなどとして、制作者に配慮を求める見解を出しました。 BPOの青少年委員会は、出演者が痛がる様子をみんなで笑うようなバラエティー番組について、視聴者から「いじめを助長する」といった意見が継続的に寄せられていたことを踏まえ、去年8月から審議を行っていました。 その結果、15日「見解」を発表し、青少年がまねをしていじめに発展する危険性や、いじめを傍観することを許すことにつながる懸念もあると指摘しました。 さらに最新の科学的見地から「青少年の共感性の発達や人間観に望ましくない影響を与える可能性がある」と指摘されているとして、制作者に対して配慮しながら番組を作るよう求めています。 BPOの青少年委員会では、平成19年にもバラエティー番組のいわゆる「

    “痛がる様子を笑う” 番組演出にBPOが配慮求める見解 | NHK
    lex010
    lex010 2022/04/16
    イッテQで見かける「寒空で水ドボン」系はセーフなのかアウトなのか