タグ

デザインに関するlib110kaのブックマーク (8)

  • NDC普及グッズ

    令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。)

  • 安曇野市図書館 ロゴマーク:安曇野市ホームページ

    【2010年5月12日更新】 安曇野市の図書館全体のイメージ向上に役立てるため、統一的に活用するロゴマークを決定しました。  新しいロゴは、安曇野市章にも使用されている安曇野の自然をモチーフとしたアヅミノグリーンを使い、図書館のシンボルである「」をシンプルにデザインしました。  今後整備される各図書館のサインや図書館発行の各種広報刊行物などにこのロゴを活用してまいります。 ●カラー版 安曇野市図書館ロゴマークのコンセプト 図書館のシンボルであるをシンプルに表しています。 安曇野の自然を表現するアヅミノグリーンをメインカラーとし、豊科・穂高・三郷・堀金・明科の各地域のイメージをサブカラーとして、老若男女を問わず親しみやすいデザインとしました。 多くの皆さんに気軽に利用していただきたいとの思いを込めて制作されました。

  • 図書館の利用者カード - コレクション | Jcross(ジェイクロス)

    全国の図書館利用者カードを集めました。Jcrossでは図書館に関連する様々なアイテムを収集し、コレクションとして紹介しています。

    図書館の利用者カード - コレクション | Jcross(ジェイクロス)
  • コレクション「図書館の利用者カード」掲載開始です。 - スタッフブログ | Jcross(ジェイクロス)

    こんにちは。 今日は新しいコンテンツのご紹介です。 Jcrossの「コレクション」コーナーに、新たなコレクションとして「図書館の利用者カード」を掲載しました。 図書館の利用者カードは、図書館にとっては図書館の顔、利用者にとっては図書館へのパスポート。 私も小さいころ、自分のカードを作ってもらって、なんだか誇らしいような気持ちになったことを覚えています。 (そして、今はもう使わなくなったそのカードも、捨てられずに机の奥に眠っています) 日常的に図書館を利用しているわけではなくても、多くの人が1枚くらいはお財布や定期入れなどに入れて持ち歩いているのではないでしょうか。 その一方で、自分が働く・利用する図書館以外の利用者カードを見る機会はあまりありませんよね。 全国の図書館でどんな利用者カードが発行されているのだろう?という興味からこのコレクションがスタートしました。 まだ数は少ないのですが、そ

    コレクション「図書館の利用者カード」掲載開始です。 - スタッフブログ | Jcross(ジェイクロス)
  • 世界の美しい公共図書館25館(記事紹介)

    2012年4月16日に、Flavorwireが、世界の美しい公共図書館25館を紹介している“The 25 Most Beautiful Public Libraries in the World”という記事を掲載しています。記事では、ノルウェーのVenneslaにあるVennesla Library and Culture Houseやカナダのバンクーバーにある中央公共図書館、英国のブリストル中央図書館のほかに、日からは石川県の金沢海みらい図書館と宮城県のせんだいメディアテークが取り上げられています。 The 25 Most Beautiful Public Libraries in the World (Flavorwire 2012/4/16付けの記事) http://flavorwire.com/280318/the-25-most-beautiful-public-librari

    世界の美しい公共図書館25館(記事紹介)
  • あまりコストのかからない図書館の内装の見直しのヒント(記事紹介)

    Library Journalに、あまりコストのかからない図書館の内装の見直しのヒントについての記事が掲載されています。以下の10のポイントが、写真付きの実例とともに紹介されています。 1.利用者の目線で見てみる 2.利用の邪魔になるものをどける 3.インパクトを強めるため、色や素材等の種類を少なくする 4.散らかさない(案内表示等を出しすぎない) 5.全体を考え、統一感をもたせる 6.自然光や眺めや囲まれた感じなど、人間の空間利用方法にそったものとする 7.音の発生源を考慮し、目的別にゾーンを区切る 8.一人からグループまで、利用者が人との関わり方を選択できるようにする 9.光を適切に使う 10.スペースの区切りや行動の仕方を暗示できるよう、色を戦略的に使う 10 Steps to a Better Library Interior: Tips That Don’t Have To Co

    あまりコストのかからない図書館の内装の見直しのヒント(記事紹介)
  • 色のシミュレータ > ホーム

    特徴 自分と違う色覚を持つ人はどのように色が見えているのだろうか?その色の世界をシミュレーションで体験することができます。 1型(P型)、2型(D型)、3型(T型)の2色覚の色の見えをリアルタイムに確認し、一般型(C型)の色の見えと比較することができます。 iPhone, iPad, iPodなどのiOSデバイス用、Androidデバイス用の両バージョンをラインアップ。どこにでも持ち運び、いつでも色を確認することができます。 アートやデザインなど、色彩を大切に扱う分野でご活躍中の方に特にお勧めするツールです。 色彩学の理論に基づき、博士(医学・メディアデザイン学)である作者により開発されました。 新着情報 2024/02/28: Android バージョン3.22をリリース。 Android 14で保存ボタンが動作しない不具合を修正しました。 2023/10/08: Android バージ

  • 本のページを折って文字を描いたアート

    棚で何十年もホコリをかぶっている、そのままではゴミとして処分される運命かもしれないを、何か意味のあるものにリサイクルできないか?と考えたIsaac Salazar氏による、のページを折り曲げて小口(こぐち)に文字や図形を描き出した作品です。 ここまで精巧なものを作るのはなかなか難しそうですが、処分しようと思っている分厚いが手近にあれば、ちょっと折ってみたくなる人も多いかもしれません。 Book Origami | Recyclart http://www.recyclart.org/2011/01/book-origami/ 「Read(読め)」と折られたは、棚の空いている棚に飾ったり、書店のディスプレイなどに最適かもしれません。 「Dream(夢)」はベッドサイドに置いておくのもよさそうです。 こちらの「Love(愛)」ほか、作品には人へプレゼントするのに向いているようなポ

    本のページを折って文字を描いたアート
    lib110ka
    lib110ka 2011/01/31
    図書館の本ではやってはいけません。
  • 1