タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

wiresharkに関するlifeloveregretのブックマーク (2)

  • Totalitarian's Blog [Mac][wireshark]Macでwiresharkを使ってみる インストール編

    秋のテクニカルエンジニア試験にむけて、かつ実務で使えるかということで wiresharkをインストールしようとしたら、思いのほかてこずったのでその 経緯と合わせてメモしておきたいと思います。 環境:Mac OSX 10.4.9 wireshark自体はportでインストールすることが出来るので実行する。 sudo port install wireshark すると以下のようなメッセージが表示されて動かなくなった。 ---> Building XFree86 with target World XFree86がビルドされているようだけど、あまりに時間がかるので一旦キャン セルし再度しらべた。ググっていくとどうやら、XFree86のビルドには相当な 時間がかかるらしいということがわかった。 でまずXFree86を単体でインストールしてみることにした。 sudo port -f install

  • macでwireshark: 気長に日記

    仕事macだけSSLがつながらないという案件があったので、調べるためにetherealを入れよう! とか思っていたら、最新版はwiresharkという名前に変わっていたらしい。 いや、正確にはetherealはetherealで残っているようだけれど。 それはさておき、wiresharkはmac版のportsを使うと簡単らしい。 ちなみに、portsってのは、Linuxでいうところのaptとかyumとかそのあたりにあたるコマンド。 macはfinkってのもにたようなコマンドです。 さて、wiresharkをいれるには以下のサイトを参考にしました。 http://dendening.blog106.fc2.com/blog-entry-34.html が、さすがにこれは面倒です。 gccをやるなら、ports使わないし・・・というわけで素直にはやりません。 全体的な手順をいいますと、以下

  • 1