タグ

ブックマーク / digitalyze.net (5)

  • 「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません」の解決方法

    ついさっき解決したので書いておきます。 Widows Vistaで、aviとかmp4とか動画を保存してあるフォルダを開いて、ファイルを削除したり、名前を変えたりしようとすると、「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません」と出てしまうことがあります。 再試行を何度もクリックしてるとできることもありますが、中には何度やってもできず消したくても消せないってファイルが出てくる。 そんなときの解決方法。 フォルダを開いたら、左上にある [整理] → [レイアウト] を開き、[プレビューペイン] と [詳細ペイン] を非表示にしてください。大抵 [詳細ペイン] はデフォルトで表示になっています。これで削除もリネームもできるようになる・・・はず。それでもだめなら一度フォルダを閉じてみたりすればいける。 なんでこうなってしまうのか。 Vistaだと画像や動画のデータそれぞれに詳細

    「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません」の解決方法
  • Antec P182からNine Hundred Twoにお引越し

    「Nine Hundred Two」に現在使っているP182の中身を丸ごと引っ越しました。 メインマシンにP182、サブマシンにSoloを使っており、Antecのケースは3台目となります。それぞれの違いも比較しました。 引越しまでの道のりは動画で。ところどころ端折ってますがこれからNine Hundred Twoで組んでみたいって方の参考になればと思います。 撮った動画を見てみたら思いっきりテレビの音声が入っていたので音を消してクラシックを入れましたw 細かい部分はあとで直すとしてざっと組んでみました。ケース内も黒く塗装してあるので綺麗に見えますね。ケースの大きさはSOLOよりわずかに大きい程度。P182に比べると高さも奥行きも小さいのでけっこう狭く感じました。 裏側。裏配線用のスペースはかなり広いです。P182よりも深いので余ったケーブルを全て裏に回しても余裕で閉められました。 裏配線す

    Antec P182からNine Hundred Twoにお引越し
  • ワットチェッカーでパソコンの消費電力を測ろうのコーナー

  • Windows7でブルースクリーンが出る原因

    ※β版の記事のため製品版と異なる場合がございます。 いつみても嫌な絵だ… セカンドマシンにWindows7をインストールして設定やらインストールやらを行ってテストしていたのですが、いつからかブルースクリーンが連発するようになってしまいました。 軽いし安定してるなと思っていた矢先、恐怖のBSOD。 何か作業をしてるときってわけでもなく、放置していても勝手にブルースクリーンになって再起動を繰り返す始末。 何か原因があるだろうといろいろ探ってみました。ハードが原因かとも考えましたが、別パーティションのXPではなんともないし、memtestでもエラーはないのでハードが原因でもなさそう。 ブルースクリーンが出て内容を読み取ろうとしても数秒で再起動してしまうので全然読めません。カメラをセットして待ち構えて何とか撮影して読むことができました。てか意味ないじゃん。 読んだところで意味はよくわからないんです

    Windows7でブルースクリーンが出る原因
  • 格安のHDMIケーブルとHDMIセレクタを購入

  • 1