タグ

ブックマーク / irorio.jp (5)

  • 人生を変える7つの小さな習慣 - IRORIO(イロリオ)

    私たちは多くのことをあきらめてはいないだろうか。「当はもっと痩せたいけれど、病気というわけではないからまあいいや」、「これが天職と言うわけではないけれど、そこそこ給料ももらえるし別に嫌いなわけではないから恵まれているほうだろう」と自分を納得させて。もちろん、今あることに満足することはしあわせになる秘訣だ。でも心のどこかで思ってはいないだろうか、「当はもっとやれたんじゃないか…」と。そんなふうに後悔しないために、今年から生き方を変えてみては?「MindBodyGreen」の記事をヒントに、人生を変える小さな習慣をまとめてみた。 1.1日5ページ、を読む 小説でも実用書でも、なるべくいろんなジャンルのを読むといい。は他の人の視点で世界を見ることができるツール。視野を広げてくれるし、ビジュアルが少ない分、想像力も働く。なかなか読み進められないは、潔く途中でやめるのもコツ。“今”の自分

    人生を変える7つの小さな習慣 - IRORIO(イロリオ)
    lifestar
    lifestar 2014/02/11
  • 【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 - IRORIO(イロリオ)

    【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 緑茶の最強ぶりは散々お伝えしてきており、マウスを使った実験で緑茶が脳にも良いことは既に判明している。今回実際に人間で試してみて改めて緑茶パワーのすごさが証明されたというのでご紹介したい。今後は朝の目覚めの一杯をコーヒーから緑茶に変える人が増えるかもしれない。 スイス・バーゼル大学病院が12人の健康な男性を対象に実験を行った。半数の人には緑茶を、残りの半数には偽薬の飲み物を飲んでもらい、記憶力のテストを受けている被験者の脳の動きをMRIでチェックしたという。 その結果緑茶を飲んだ人たちの脳内では、記憶や問題解決、集中力を司る背外側前頭前皮質が活性化されていたらしい。理由は緑茶にはポリフェノールが豊富に含まれており、そのおかげで血管が広がり、脳に血液が盛んに送られるためだとか。更に脳の機能低

    【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 - IRORIO(イロリオ)
    lifestar
    lifestar 2012/11/29
  • バナナの次はリンゴ?表参道のスタバ限定で味わえるフローズンアップルティーが美味しすぎる! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    スターバックスは4月22日から表参道B-SIDE店限定ドリンクとして、『フローズン アップル ティー』の販売が開始され、Twitterで話題になっている。実際に表参道の店舗に行ってみた。 サイズはTallのみで価格は520円(税別)。お店の看板にも気合が入っている。 レジ裏の黒板に描いてあるイラストもすごい。 シロップ漬けのリンゴの果肉が美味しい 『フローズン アップル ティー』はシロップ漬けのリンゴの果肉"アップルプレザーブ"を使用しているそうだ。 実際に飲んでみると、すりおろしリンゴのようなしゃりしゃり感と、氷の粒の感が合わさって爽やかな味わいを楽しめる。大人向けのリッチなアップルティーという感じで、リフレッシュしたい午後の休憩などにぴったりだった。 販売は10月下旬までの予定しているとのこと。今の気候でも美味しいが、夏になったらもっと美味しく飲めそうだ。 店員さんが描いてくれるリン

    バナナの次はリンゴ?表参道のスタバ限定で味わえるフローズンアップルティーが美味しすぎる! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    lifestar
    lifestar 2012/11/20
    毎日通ってたはずなんだけどな、、、
  • 運動効果のアップ、筋肉疲労の回復に効果がある新しい食品10選 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    欲の秋、運動の秋真っ盛りだが、運動前や後、または就寝前に採ると運動効果がアップし、筋肉疲労の回復に効果があるとされる品を以下にご紹介しよう。 ・コーヒー コーヒーに含まれるカフェインが肉体的な持久力やスタミナを高める効果がある。運動をする30分前にホットでもアイスでも一杯のコーヒーを飲むことがおすすめだ。コーヒーが苦手な人は緑茶でも同様の効果があるので、是非お試しを。ミルクを入れるのは構わないが、お砂糖は入れないように。 ・生姜 スプーン一杯のすりおろし生姜は翌日の筋肉痛を25パーセントも軽減してくれることが調査で判明している。生姜に含まれるジンゲロールやショウガオールなどの成分が痛みを和らげるからである。生姜は非ステロイド性抗炎症薬よりも効果があるとも言われている。 ・リンゴ 「一日一個のリンゴは医者知らず」は言うまでもないが、ここにリンゴの効能を一つ加えていただきたい。リンゴに含ま

    lifestar
    lifestar 2012/10/23
  • 赤ちゃんは泣かせっぱなしにした方がよく寝ると判明!! 両親のストレスも激減し一石二鳥【豪大学調査】 - IRORIO(イロリオ)

    夜わが子が泣き出すと、親はすぐに駆けつけ抱いたりなだめたりするものだ。泣き声が気になるし、放っておくなんて良心が痛む。 しかし、ここはあえて心を鬼にして泣かせっ放しにしておく方が、後々親子共々健やかに過ごせるようになるらしい。 短い時間であれば子供を泣かせっ放しにしても問題はなく、その方がかえって子供もよく寝てくれることが判明したという。赤ちゃんが夜長く寝てくれれば、パパママも体が休まるし一石二鳥というわけだ。 専門家によれば、赤ちゃんの夜泣きをコントロールするにはコツがある。赤ちゃんが泣いてもすぐにはなだめず、最初の晩は2分、次の晩は5分、3日目は10分放っておく。放っておく時間を徐々に伸ばし、赤ちゃん自身が落ち着き泣きやむのを待つのである。 ちょっと冷たいようにも思うが、豪メルボルン大学が生後7カ月から6歳までの子供326人で実験した結果、このコツを活かし夜泣き対策を試みた家族は、子供

    赤ちゃんは泣かせっぱなしにした方がよく寝ると判明!! 両親のストレスも激減し一石二鳥【豪大学調査】 - IRORIO(イロリオ)
    lifestar
    lifestar 2012/09/12
    泣かせっぱなしてか、夜中泣き止まないと隣の家の電気がつくし。なかなか難しい
  • 1