タグ

macとプラグインに関するlilokachiのブックマーク (3)

  • 【コラム】OS X ハッキング! (258) Leopard解体新書(9) 〜Quick Lookをもう一度〜 | パソコン | マイコミジャーナル

    新年あけましておめでとうございます。Macworld Expoが間近ということで、新製品の発表を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか。個人的には、買い換え時期が到来している初代MacBookの代替品が出ないかなあ、と。次回はなにかお伝えできると思いますので、どうぞ御期待ください。 さて、今回は第256回に続き「Quick Look」について。システム標準装備のプラグインに手を加え、クイックルックならぬクイックハックで御座い、という寒いオチで終わった反省を踏まえ、有志ユーザが開発した実用的なプラグインの紹介を中心に話を進めてみよう。 Archive.qlgenerator 筆者イチ押しのプラグインが、ここに紹介する「Archive.qlgenerator」。解凍したプラグインを/Library/QuickLook、または~/Library/QuickLook (なければ作成) へコピ

  • Quick Look Plugin - soundscape out

    Leopardの新機能である「Quick Look」に注目が集まっている。 ってことで、プラグインが提供されているQuick Lookプラグインをまとめてみた。 ウェブページ(SafariStandと連携し、ウェブページのサムネイルをプレビュー) SafariStand - hetima.com クリッピングファイル HetimaClipping.qlgenerator - hetima.com Zipファイル内の画像ファイル HetimaZip.qlgenerator - hetima.com フォルダ内容一覧 Folder Quick Look Plugin フォルダ(対象のフォルダに「ls」を実行した結果を表示) HetimaFolder.qlgenerator - hetima.com Zip、targz、tar、7z、LZH、7z、jarなど多くの圧縮ファイル内容一覧 Archi

    Quick Look Plugin - soundscape out
  • Quick Look プラグインを入れまくって、幸せになろう。 - 日々、とんは語る。

    Mac OSX 10.5 から搭載された、Quick Look という機能があります。Finder とかで Cmd-Y や、スペースなどで、選択しているファイルをプレビューするってなもんですが、思いの外、便利に使えて手離せません。 動画、写真、音楽、そして文書ファイルなど、様々なファイルがプレビューできますが、標準のファイルだけではもの足りなくなってくるのが、世の常なので、そこは色んな人達が作った Quick Look プラグインを利用させてもらって、幸せになるという訳なのです。 記事とはまったく関係ありませんが、上の写真の力士は、期待の力士体重250kgオーバーの山山です。 というわけで、僕が使っている Quick Look プラグインを紹介しておきます。 flv.qlgenerateo FLV 形式の動画ファイルを Quick Look できます。別途、Perianをインストールして

    Quick Look プラグインを入れまくって、幸せになろう。 - 日々、とんは語る。
  • 1