タグ

Firefoxに関するlinjaのブックマーク (7)

  • Flash開発者は絶対に入れるべきFirefoxアドオン「FlashFirebug」 | Web活メモ帳

    いまやFirebugはWeb開発には必須の拡張機能ですが、Flashでも使いたいという方のために「FlashFirebug」という物がありました。 AS3で作れらたFlashのデバッグが、HTMLやJSをデバッグするように簡単に作業できるようになりそうです。 アドオンをインストールすると、FirebugにFlashパネルが追加され、閲覧ページ内のFlashをデバッグできるようになります。 Firebugのようなデバッグ ↑SWFにマウスオーバーした際に、HTMLのように要素を表示してくれます。 ↑YouTubeのサイトで、パラメータを操作している様子。 ↑エラーやトレースの出力ももちろん可能に。 これは開発が楽になりそうですね。 利用にはFlash Debug Playerバージョン10以上が必要との事。 ダウンロードは下のリンクからどうぞ。

    Flash開発者は絶対に入れるべきFirefoxアドオン「FlashFirebug」 | Web活メモ帳
  • 作業効率UPに使える9つのFirefoxアドオン | Web活メモ帳

    Firefoxは最新リリースで3.6になり、ますます高速化がされています。そんなFirefoxを使用してさらに作業効率をあげるアドオンを厳選してご紹介。 Hyperwords ダウンロード 右クリックを拡張し、選択した単語の意味をWikipediaなどで調べる事ができる拡張機能。 Paste Email ダウンロード 繰り返し使うテキストをクリップボードに保存しておいて、後から呼び出す事ができます。 ScrapBook ダウンロード Webページを保存して整理する事ができる拡張機能です。一度保存したページは正規表現による全文検索や高速フィルタリング検索をする事も。Operaの「メモ」機能に似たテキスト編集機能でHTMLを編集する事も可能です。 CoolPreviews ダウンロード アンカーテキストやリンクが設定された画像にマウスオーバーすると、リンクの横にアイコンが表示されます。 そのア

  • FirefoxでJavaScriptをデバッグできるアドオン「Venkman」 | Web活メモ帳

    VenkmanはFirefoxのために作られたJavaScriptのデバッガです。 ブレークポイント管理、コールスタック監視、変数/オブジェクト監視などができるため開発者にとっては強力なツールになりそうです。 ダウンロードはMozilla addonsからダウンロード可能です。 使い方 使い方ですが、まずはデバッガを起動します。 [ツール] > [JavaScript Debugger] を選択して起動します 。 ウインドウ右下にあるコンソールからコマンドを実行します。 コマンドは以下のような形式になります。 /break [デバッグしたいファイル名] [行番号] 例) /break jQeuery 10 このコマンドではJavaScriptを指定位置で停止させる事ができ、変数の内容などを取得する事が可能になっています。 Mozillaのサイトにて詳しい使い方も載っているのであわせてご覧下

    FirefoxでJavaScriptをデバッグできるアドオン「Venkman」 | Web活メモ帳
  • Firefox3.6の見た目を4.0に変更するアドオン「Strata40」 | Web活メモ帳

    Firefox3.6がリリースされましたね。みなさんもう使用されていますか? 今回は最新のFirefox3.6の見た目をなんと4.0に変更してしまおうという内容です。 以下の記事を参考にさせていただきました。 一足お先に、Firefoxを4.0っぽくできる拡張機能「Strata40」(Win/Linuxのみ) : ライフハッカー[日版] 詳しくは以下 アドオンのインストール FIrefoxに以下のアドオンをインストールします。 Strata40 Firefox4.0の機能を実現するアドオン StrataBuddy タブの移動やアドレスバーとページ読み込みバーの統合 Fission アドレスバーの中でローディングの進捗状況のバーを表示するアドオン App Tabs タブのサイズをfaviconサイズに変更するアドオン Tab Progress Bar プログレスバーをタブ毎に表示させるアド

    Firefox3.6の見た目を4.0に変更するアドオン「Strata40」 | Web活メモ帳
    linja
    linja 2010/01/23
    firefoxの見た目をfirefox4.0にする
  • GoogleReaderを雑誌風に閲覧できるFeedly | Web活メモ帳

    FeedlyというGoogleReaderを雑誌風に閲覧できるFirefoxアドオンを発見しました。 インストールすると、googleアカウントにログインするよう求められますが、それ以外は初期設定など何もありません。 すぐに雑誌風に記事が閲覧できるため、ブラウザのホーム画面にいかがでしょうか。 「Shift」 + 「v」でiframeで記事を表示できる このアドオンの凄いところが、「Shift」 + 「v」で直接記事の閲覧ができる事です。 これで全文配信していないページを見に行く手間が減りました。 Firefox用,Safari用、Chrome用があるようですのでぜひ使ってみてください。

  • Firefox 3.6 が発表されました! | Web活メモ帳

    が、まだダウンロードできないようです。 公式サイトによると、 Firefox 3.6 は 1 月 22 日 午前 2 時頃よりダウンロード可能となります。 という事だそうです。 いくつかの新機能があるようですので、ご紹介します。 気分で選べる Personas (ペルソナ) ワンクリックで簡単に Firefox のデザインを着せ替えられるようになったそうです。 今までのテーマ以上に、もっとカラフルなものができそうです。 プラグインチェックツール ガンブラーなどのウイルス対策に、プラグインのチェックをしてくれる機能だそうです。 GPKI ルート証明書の同梱 GPKIとは政府認証基盤の事だそうです。 電子政府システムの利用者は、ルート証明書をダウンロード、インストールするなどの手間が省け、よりスムーズに電子政府サービスの提供を受けることが可能との事。 実感できるパフォーマンスの向上 やはりここ

    Firefox 3.6 が発表されました! | Web活メモ帳
  • Firefox 3.6 が正式リリースされました | Web活メモ帳

    さっそくダウンロードして新機能のPersonasをさっそく使用してみました。 Personas は Firefox の外観をワンクリックで切り換えられる軽量テーマ機能です。 Firefox3.5でもアドオンをインストールする事でPersonasを使用する事ができるそうです。 まずはテーマページへ行き、プレビュー画像の上で「Wear It」にマウスオーバーするだけでインストール後の状態が確認できます。 クリックでインストールします。 テーマの変更後がすぐに確認できるのでもっとテーマが増えてくれば楽しいと思います。 ぜひ皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。

    Firefox 3.6 が正式リリースされました | Web活メモ帳
  • 1