タグ

DBに関するlionsageのブックマーク (6)

  • ロック待ちでハマる前に知りたかったMySQL InnoDBの行ロックとテーブルロックの挙動

    整合性をしっかりとらないといけない処理ではトランザクションをかけるのですが、どうもトランザクションのロック待ちでタイムアウトしてしまうことがあるようです。 java.sql.SQLException: Lock wait timeout exceeded; try restarting transaction トランザクションでテーブル全体にロックがかかってしまう 要するに、「トランザクションを実行するためにロックを獲得しなければいけないが、他のコネクションがロックを握っていて、ロックが獲得できない」ということです。 これの根的な原因は何かと調べますと、InnoDBでトランザクションを使用するときに、行ロックではなく、テーブル全体にロックがかかってしまう場合がある、というところにたどり着きました。 「InnoDBで行ロック/テーブルロックになる条件」を見ながら、少し試してみます。 テーブ

    ロック待ちでハマる前に知りたかったMySQL InnoDBの行ロックとテーブルロックの挙動
  • doc/innodb.md at master · ichirin2501/doc

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    doc/innodb.md at master · ichirin2501/doc
  • InnoDBのロックの範囲とネクストキーロックの話 - かみぽわーる

    この記事はMySQL Casual Advent Calendar 2013 3日目の記事です。 はじめに 以前にSELECT ... FOR UPDATEとロックの挙動 - walf443's blogの記事にTwitterで少し言及したんですが、それの補足というか、InnoDBのロックの範囲について僕はこう理解していますよという話です。 MySQLといえば、InnoDBをネットワークサーバとして使うためのフレームワークであり、SQLはInnoDBのインデックスにアクセスするためのDSLといっても過言ではないでしょう。 InnoDBのロックとはつまるところインデックス行のロックなので、InnoDBのロックの範囲を理解するためにInnoDBのインデックスについて少し前置きしておきます(だいぶ端折ったけど長くなった…)。 クラスタインデックスとセカンダリインデックス すでにInnoDBのイン

    InnoDBのロックの範囲とネクストキーロックの話 - かみぽわーる
  • MySQLの行ロックのふしぎ挙動で夜も安心して眠れない | 三鷹台でひきこもるプログラマの日記

    MySQLのびみょーな行ロックに悩まされたのでメモ代わりに。 全部MySQL5.5でInnoDB使っている時のお話デス。 こんなテーブルが有るとしますよ。 create table table001 ( id int primary key, name text ); そしてこんなデータが入っています。 A> select * from table001; +----+-----------------+ | id | name | +----+-----------------+ | 1 | 水瀬伊織 | | 2 | 伊織さま | | 3 | いおりん | | 4 | デコちゃん | +----+-----------------+ まあ、データの中身は気にしない方向で。 そんなアイマス好きのAさん。 伊織さまを「デコちゃん」呼ばわりしている id=4 が許せないので書き換えてやろうと決

  • デッドロックを回避するために - 技術ブログ | 株式会社クラウディア

    みなさんこんにちは masa です。今日はデータベースにおいて致命的なバグであるデッドロックについて取り上げます。プログラマーDBA な方以外にも聞いたことがあるワードなのではないでしょうか。 開発の流れにおいて、きちんとトランザクション設計、リソースアクセス順序の設計がされていればデッドロックは理論上は発生しないはずなのですが、オープンソースのソフトウェア基盤なんかを使用している場合、世界中のエンジニアがバラで開発してる宿命というもあり、普通にデッドロックしたりしますw デッドロックは同じタイミングでリソースを確保しにいった際に発生するものなので、リリースするまで発覚しなかったというケースもあります。 そもそもデッドロックとは何なのかおさらい まずは問題ないアクセスについて図を描いてみましたのでみてみてください。トランザクション=スレッドと捉えてもらっても構いません。 (解説)上の図

    lionsage
    lionsage 2018/08/01
  • PostgreSQLの実行計画を読み解くための参考資料集 - ぱと隊長日誌

    はじめに PostgreSQLは商用DBに比べて書籍が少なく、まとまった情報が入手しにくいです。また、有志の方がPostgreSQLに関する資料を公開していますが、散在しており、せっかくの有益な情報にアクセスしにくい状況にあります。 そこで、エントリではPostgreSQLの実行計画に焦点を絞り、公開されている有用な資料(書籍含む)をまとめました。読み返したい資料を探しやすくするため、内容のポイントも併せて紹介してます。 エントリをきっかけに、これらの資料がさらに活用されることを願っています。 前提 各資料の前提としているPostgreSQLのバージョンは異なることにご注意ください。調査対象のPostgreSQLのバージョンが異なれば、状況は変わっているかもしれません。 各資料には内容の重複があり、ほぼ同一内容の場合もあります。重複している内容についてはポイントから割愛することがありま

    PostgreSQLの実行計画を読み解くための参考資料集 - ぱと隊長日誌
  • 1