2017年3月9日のブックマーク (3件)

  • 筒井康隆のラノベ「ビアンカ・オーバースタディ」の続編、新人が勝手に書いて賞に応募した結果入賞、刊行へ | スラド

    「時をかける少女」などで知られる小説家、筒井康隆氏によるライトノベル作品「ビアンカ・オーバースタディ」の続編というライトノベル「ビアンカ・オーバーステップ」が3月15日に発売される。作は新人作家「筒城灯士郎(とうじょう・とうしろう)」のデビュー作となるのだが、筒井康隆に無断で執筆され、星海社の「星海社FICTIONS新人賞」に投稿された結果受賞して刊行に至ったという異色の経緯となっている。 公開されている新人賞の座談会では「全部80点」「破綻がないことこそが不満」と高く評価されており、編集者から「筒井さんのご承諾をいただけなくても、受賞はさせるべき」といった声があったようだ。その後正式に筒井康隆氏の承諾を得ての刊行になったという。

    筒井康隆のラノベ「ビアンカ・オーバースタディ」の続編、新人が勝手に書いて賞に応募した結果入賞、刊行へ | スラド
    lisagasu
    lisagasu 2017/03/09
    これは太田が悪い
  • 腐女子の嗜好の多様化が認められ腐女子文化が発展した事によるかつてマイナーとされていた勢による逆マウント合戦、おっさん好きはテンプレイケメン好きより腐女子として偉いみたいな事を言いたがる人 - ブチ切れ自慰雑記

    まず最近沢山いる「おっさん好きマウント勢」が高二病的なダサさをかもしている事にも言及したい ただ「おっさんキャラが大好き」ってだけなら当たり前ながらそれぞれの嗜好だから全然良いに決まってるんですが、私もおっさんの好きキャラも多くいるんですが、「イケメン好きよりもおっさん好きの方が腐女子として玄人」ってなんとなく他下げする姿勢の人の事 これイケメンというテンプレ嗜好に対する反骨精神なんでしょうけど、フラットに主張の幅だけを見ると「おっさんなら全員受け」とか「おっさん至上主義」って言ってる人と例えば「眼鏡の美形は全員受け」「イケメン至上主義」って言ってる人の感覚の幅は変わらない つまり嗜好幅は一緒であるのにおっさんという一般的には評価されにくいとされていた(今は全くそんな事ないけど五億年前はそういう時代もありましたよね)ものを好きな方が謎の偉い感というか玄人(そもそも腐女子に玄人も糞もない)と

    腐女子の嗜好の多様化が認められ腐女子文化が発展した事によるかつてマイナーとされていた勢による逆マウント合戦、おっさん好きはテンプレイケメン好きより腐女子として偉いみたいな事を言いたがる人 - ブチ切れ自慰雑記
    lisagasu
    lisagasu 2017/03/09
    見た目も中身もより「男らしい」男が偉い、そういう受けが書ける人が偉いみたいな腐女子界の空気バカじゃねと前から思っている ダンガンロンパは無印初演の舞台しか見てないけど当然十神白夜推しです
  • 電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング

    「学生が電話に出てくれない」――。3月1日に解禁となった2018年卒の採用活動。浪人や留年などの寄り道なしで卒業予定であれば、1995~96年生まれの大学生たちは、生まれたときからの携帯電話世代だ。彼らの通信手段は「LINE」「ツイッター」がほとんど。就職活動になって初めて、「見知らぬ大人との電話コミュニケーション」に直面、とまどう学生も少なくない。通信手段の変化が、就活に思わぬハードルをもたらすこともあるようだ。 電話対応、採用の評価に「電話、やっぱり嫌ですよね。アポの調整はメールがいい」。早稲田大文学部3年の女子大生はこう話す。さらに「知らない番号は気になる」という。就職活動を格化し始めた昨年秋ごろから、登録した就職支援会社から、イベント勧誘の電話が頻繁にかかってくるようになった。「何時にかかってくる、とあらかじめわかっていれば対応できるけど……」と不快感を隠さない。就活生には電話1

    電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング
    lisagasu
    lisagasu 2017/03/09
    見出しが悪いけど記事の本筋は「社会に出たら電話や直接会話するコミュニケーションスキルも必要」ってことで非通知云々は枝葉なのになんでそこばかり反応するブコメが多いんだろう