最近記憶力の低下が著しいkusagayaです。 最近は専らJavaScriptを書くことが多いんですが、皆さんどのようなデバッグツールを使っていますか? FirefoxであればFirebugというのが一般的だと思いますが、 IEで一般的なデバッグツールと言えば?と言われると、ちょっと答えられないです。 そこでIEで使えるデバッグツールをいくつか紹介したいと思います。 ■DebugBar ・DOMのInspectやJavaScript、CSSのソース、レイアウトなどを見ることが可能(Iframe内までInspectできるのは多分これだけ) ・HTTP Requestが見れる ・JavaScriptのコンソールがあるので、アドレスバーから実行する必要がない ■CompanionJS ・Firebugのコンソール機能のみを再現しているようなもので、Firebug同様にconsole.logが使え
WEB開発に活用できるIE版のFireBug「DebugBar 5.0 beta」を試してみました 2007年11月15日- My DebugBar | ToDo / Beta This new version introduces a new DOM tab with greatly improved features on the css side and is fully unicode ! WEB開発に活用できるIE版のFireBug「DebugBar 5.0 beta」を試してみました。 DebugBar をインストールすると、DebugBarツールバーとDebugBarエクスプローラーバーがインストールされます。 DebugBarツールバーでは次のことが出来ます。 ブラウザ画面のキャプチャをメール送信 カラーピッカー 特定の画面解像度にリサイズする機能 ページの表示を 10%
My DebugBar | CompanionJS / HomePage IEでのJavaScriptデバッグを可能にする「CompanionJS」。 サイトでインストールをすると、IEにドッキングされます。 インストールするだけでは使えず、インターネットオプションの「スクリプトのデバッグを使用しない」チェックを外す必要があります。 インストール後は、次のように「表示」メニューから表示することが出来ます。 表示すると次のような感じ。 エラーが出ると右側にエラーが出て、クリックするとスクリプトのエラー箇所に移動し、ハイライトされます。 また、サイトでエラーがあると次のようにブラウザ上で通知してくれます。 IEでもデバッグしたい場合がありますが、このツールはなかなか使えそうですね。 もっといろんなデバッグをしたい場合はデバッグバーというものがあるようです。 DOMインスペクタ、HTTPインスペ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く