2010年5月11日のブックマーク (3件)

  • 時事ドットコム:ネット選挙、一部解禁へ=参院選からHP更新

    政治ニュース

    時事ドットコム:ネット選挙、一部解禁へ=参院選からHP更新
    living
    living 2010/05/11
    twitterが解禁されない背景には、せこい算盤勘定が働いてそうだ。現状の影響力と労力を考えると、割に合わないので自分から参入はしたくない。しかし他人が利益を得るのは許せない。
  • イスラム冒涜とアニメ「サウスパーク」製作者を脅迫 預言者にクマの縫いぐるみ - MSN産経ニュース

    米メディアは21日、過激な社会風刺で有名なアニメ番組「サウスパーク」が先週、クマの縫いぐるみに入ったイスラム教預言者ムハンマドを登場させ冒涜したとして、過激なイスラムサイトがアニメ制作者への脅迫文を掲載したと報じた。 4月14日に放映された同番組では、イエス・キリストや釈迦ら世界の主要宗教の創始者らが一斉に登場。ムハンマドだけは「検閲」との文字で姿を隠し、トラックで別の場所に移動後、クマの縫いぐるみを着て出てきた。 「レボリューション・ムスリム・コム」は18日、イスラム女性の虐待を描いた映画を作成し、2004年に殺害されたオランダ人映画監督テオ・ファン・ゴッホ氏の死体の写真を掲載。サウスパークの制作者に「愚かな行為で、テオ・ファン・ゴッホ氏のようになる」と脅迫した。同サイトは、国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者や、自爆などの「殉教」を称賛する過激な内容だという。(共同

    living
    living 2010/05/11
    ちなみに、サウスはシーズン5でもムハンマドを、当時は無検閲で登場させているが、当時のエピソードはSoutu Park Studiosでは現在配信停止となっている。宗教は表現の自由の敵。
  • 東京新聞:ほぼ全社がグーグル電子書籍承認 印刷本から急速シフト:経済(TOKYO Web)

    【ニューヨーク共同】米インターネット検索大手グーグルが進める書籍の電子化を、米国のほぼすべての出版社が承認していることが9日分かった。電子化を承認した上でグーグルが展開している電子書籍の販売促進活動に参加を決めた著者や出版社の数は、同日までに2万5千を突破した。共同通信の取材に対し、グーグルが明らかにした。 参加を決めた出版社などが扱う書籍数は200万点に達する。グーグルは6月下旬にもネットを通じた電子書籍の販売を始める計画だが、著作権が切れた書籍も含めると取り扱う書籍数は400万点に上り、世界最大の「バーチャル(仮想)書店」が誕生する。 大手から中小まで出版社の足並みがそろったことで、米国の書籍は今後、ほぼ例外なく電子化の対象となる。印刷からデジタルへのシフトが急速に進むことになる。 米ネット小売り大手のアマゾン・コムや米電子機器大手アップルなどの参入で急成長を続けている米電子書籍

    living
    living 2010/05/11
    こうして英語圏の知の価値はますます高まり、日本語は紙の本と共にゆるやかに衰退する、と…