タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

c++とregexpとprogrammingに関するlizyのブックマーク (2)

  • C++の正規表現ライブラリ: std::regex

    いまさらながら、C++の正規表現ライブラリを調べている。 C++の正規表現ライブラリ、std::regexは、boost::regexを土台に設計されている。boost::regexの正規表現の文法は、perlなのに対し、std::regexは、ECMAScriptである。この理由は、しっかりと正規表現の文法が定義されていて、外部規格として参照できる品質のものが、perlには存在しないためだ。std::regexはposixと拡張posixとawkとgrepとegrepの正規表現にも対応している。 記事では、ECMAScriptの正規表現を使う。また、参考のためのECMAScriptのコードも使う。 全体一致 文字列全体が正規表現に一致するかどうかを調べたいとする var re = /1234/ ; var text = "1234" ; var result = re.test( te

  • Google正規表現ライブラリ「RE2」登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    RE2 is a fast, safe, thread-friendly alternative to backtracking regular expression engines like those used in PCRE, Perl, and Python. GoogleからC++向けの正規表現ライブラリ「RE2」が発表された。Googleが自社サービスを提供するために活用しているC++正規表現ライブラリで、PerlPCREの正規表現のほとんどに対応しているほか、POSIXモードも提供されている。入力データのサイズに依存せずに固定サイズのメモリで処理が可能で、高速で安全、マルチスレッドでの動作に適しているという特徴があるという。 従来の実装では、大量にデータを処理する場合に指数関数的に処理時間が増えるという問題があったという。またスタックの境界チェックミスからスタックオーバーフ

  • 1