タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとjavascriptとlibraryに関するlizyのブックマーク (3)

  • Java用Ajaxを使ったWebアプリケーションフレームワーク·Echo Web Framework MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトデモより プログラミング言語がそうであるように、フレームワークにおいても開発の向き不向きが存在する。開発するシステムやその特性に応じて最適なフレームワークを選択することは、開発の工数を下げたりユーザビリティを向上させる効果があるだろう。 まるでWeb OSのようなインタフェース 最近は基幹システムにおいてもWebアプリケーション化が進められている。そこでJavaを使った基幹システムであれば、Echo Web Frameworkの導入を考えてみても良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEcho Web Framework、Javaを使ったWebアプリケーション開発に役立つフレームワークだ。 Echo Web Frameworkはプレゼン層のフレームワークであるが、JettyやTomcat向けのライブラリが提供されており、Javaをサーバサイドに、Java

    Java用Ajaxを使ったWebアプリケーションフレームワーク·Echo Web Framework MOONGIFT
    lizy
    lizy 2009/03/04
    GWTみたいなものか?
  • JavaScript/Java/PythonでDiff·google-diff-match-patch MOONGIFT

    ※画像は公式サイトデモより 最近、自作でWikiエンジンを書いている。Wikiの三大要素(?)として必要なのは、ページがない場合の自動生成、HTMLを記述する事無く記法によって生成される文章、そして不特定多数が編集するための履歴管理機能だ。 履歴管理をする以上、リビジョンの比較ができなければ意味がない。更新の衝突が起こった場合も必要だ。その際に非常に便利なライブラリがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgoogle-diff-match-patch、各種言語による差分表示ライブラリだ。 google-diff-match-patchはその名の通り、Google謹製のライブラリだ。何と、Webベースのドキュメント作成ソフトウェア、Google Documentsでも使われている代物だ。 提供されているのはJavaScriptJavaそしてPython向けのソースになる。特に

    JavaScript/Java/PythonでDiff·google-diff-match-patch MOONGIFT
  • 注目のJSONとJavaデータの相互変換ライブラリ"JSON-lib 1.0"登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JSON-lib projectは11日(米国時間)、JSON-libの最新版となる「JSON-lib 1.0」を公開した。JSON-libはJavaBeans、MAP、コレクション、配列、XMLデータなどをJSONデータへ変換するためのJavaライブラリ。JSONデータからJavaBeansやDynaBeansへの変換も実施できる。Apache License Version 2.0のもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。 今回公開されたJSON-lib 1.0成果物はJDK 1.3対応とJDK 1.5対応の2種類が用意されている。JDK 1.3対応版はJDK 1.3.1およびそれ以降のバージョンを対象としたもので、JDK 1.5対応版はJSONArrayやJSONObjectにおいて列挙型も対応した成果物になっている。 json-lib-1.0-jdk13.jar

  • 1