タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとprogrammingとcometに関するlizyのブックマーク (2)

  • チャットをCometより楽に実装する方法 - みかログ

    JavaScriptベースのチャットを作るとき,Cometを使うのが一般的とされているようだけど,もっと楽な方法でも良さそうに思える. Cometでは1回リクエストを受け取るたびにコネクションを切断しているので,Keep-aliveなどと併用しなければならない. 実際に都度TCP接続を張り直すとコストが大きいので,Keep-Aliveを併用したりする必要があるものの,それも色々裏技的な回避をしないとだめな模様. (Cometの正しい使い方を参照) でも,チャットを実装する上では,都度コネクションを切断する必要がなさそうに思える. iframeで別のページを読み込み,その中で script タグを使って親フレームを更新するだけではダメなのだろうか. この方法であれば, ・Cometのように,切断してから再接続するまでのタイムラグがないので,サーバ側の余計な処理が減る.(切断中に届いたメッセー

    チャットをCometより楽に実装する方法 - みかログ
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編

    さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

  • 1