ブックマーク / www.bengo4.com (1)

  • 初の「過労死白書」分析…弁護士「ごく一部しか労災申請をしていない現実がある」 - 弁護士ドットコムニュース

    過労死防止法が2013年に施行され、今年で3年目となる。過労死防止法に基づき、過労死の実態などをまとめた初めての白書「過労死等防止対策白書」が10月7日、閣議決定された。同法では、過労死をめぐる状況と対策について、国会への年次報告を義務付けている。 白書によれば、2015年度中に脳・心臓麻痺で死亡し、労災保険が支給決定された人は96人、精神疾患による自殺者で支給決定された人は93人だった。この数年は、過労死や過労自殺の労災で支給決定された人は、年間計200件前後で推移していた。また「過労死ライン」とされる「月80時間超」の残業をした労働者がいる企業割合が、2015年度に2割を超える実態が明らかになった。 また、過労死リスクを高めるとみられる睡眠不足については、睡眠時間が「足りていない」(14.3%)、「どちらかと言えば足りていない」(31.3%)と、4割を超える人が問題を抱えていた。睡眠

    初の「過労死白書」分析…弁護士「ごく一部しか労災申請をしていない現実がある」 - 弁護士ドットコムニュース
    ll_kaede_ll
    ll_kaede_ll 2020/01/09
    労災申請だすのに過労死させた会社と話をすんのが嫌なんだよその話をすること自体が嫌なんだよ。そっとしてあげて
  • 1