タグ

2010年4月6日のブックマーク (5件)

  • 生命の起源、宇宙から飛来か…国立天文台など : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立天文台などの国際研究チームは6日、地球上の生命の素材となるアミノ酸が宇宙から飛来したとする説を裏付ける有力な証拠を発見したと発表した。 アミノ酸には「右型」と「左型」があるが、人類を含む地球の生物は左型のアミノ酸でできている。しかし、通常の化学反応では左右ほぼ等量ずつできるため、なぜ地球の生物にアミノ酸の偏りがあるのかは大きな謎となっていた。 研究チームは、南アフリカにある近赤外線望遠鏡を使って、地球から1500光年離れたオリオン大星雲の中心部を観測。アミノ酸をどちらか一方に偏らせてしまう「円偏光(えんへんこう)」という特殊な光が、太陽系の400倍という広大な範囲を照らしていることを初めて突き止めた。 この領域には、右型のアミノ酸を壊して地球のように左型ばかりにする円偏光と、右型ばかりにする円偏光の2種類があることも分かった。アミノ酸は地球上で落雷などによって作られたとする説もあるが、

  • 1泊3,000円以下の格安ホテルだけを紹介 - IPPAKU3000 -

    施設発表価格施設が楽天に申請している最安価格。キャンペーン価格で条件がある場合や、2人以上での使用が必要な場合が多いシングル最安価格独自に調査した1人で泊まるときの最安価格ツイン最安価格独自に調査した2人で泊まるときの一人当たりの最安価格(ダブルベッドの場合もあります)

    1泊3,000円以下の格安ホテルだけを紹介 - IPPAKU3000 -
  • 日本HPがiSCSI分散ストレージを強化、ノード間RAID 5/6を構成可能に

    ヒューレット・パッカードは2010年4月5日、自律分散型のiSCSI SANストレージ「HP StorageWorks P4000 G2 SAN ソリューション」(写真1)を発売した。P4000 G2は、複数のきょう体にデータを自動的に分散配置するスケールアウト型の仮想化ストレージ。これまでのデータを2重化して分散保存する方式に加えて、データの修復情報(パリティ)を利用するRAID 5/6による冗長化に新たに対応することで、容量効率を高めた。 P4000 G2は、米Hewlett-Packardが2008年に買収した米LeftHand Networks(関連記事)の技術を使った分散ストレージ「HP LeftHand P4000 SAN ソリューション」の後継機。2台以上のノードでデータを冗長化し、ノードを追加すると無停止で自動的にデータを再配置するスケールアウト型のiSCSIストレージ

    日本HPがiSCSI分散ストレージを強化、ノード間RAID 5/6を構成可能に
  • リコーがThe Linux Foundationに参加、OpenPrinting.orgで活動へ

    The Linux Foundationは2010年4月5日、リコーが同Foundationに参加したと発表した。リコーは、Linux Foundationが運営するLinux印刷機能標準化プロジェクトOpenPrinting.orgワークグループなどで活動する。 The Linux FoundaionはLinus Torvalds氏がフェローとして在籍するLinux推進団体。OpenPrinting.orgワークグループは、Linuxの印刷機能の共通仕様を作成しているプロジェクト。OpenPrintingの成果は主要なLinuxディストリビューションのプリンタ・セットアップ・ツールで使用されており、The Linux Foundaionによれば、250件近くのフリーのプリンタ・ドライバと3000機種以上のプリンタが登録されている。

    リコーがThe Linux Foundationに参加、OpenPrinting.orgで活動へ
  • 総務省作業班、「700/900MHzペア」で利用の方向へ

    情報通信審議会 情報通信技術分科会は2010年4月5日、「携帯電話等周波数有効利用方策委員会 700/900MHz帯移動体通信システム作業班」の第6回会合を開催した。今回は委員会から検討指示が出ていた、「周波数再割り当ての可能性」「周波数の国際協調とコストとの関係」「携帯電話事業者のトラフィック予測」などの事項について作業班の下にアドホックな検討の場を設置するなどして検討していたが、そこでの検討結果が示され了承された。 それによると、再編できる周波数帯がないことや、トラフィックのひっぱく度合いからすぐに割り当てを望む携帯電話事業者が多いこと、国内メーカーが700/900MHzのペアを希望し、周波数の国際協調とコストの関係は薄いと回答したことから、構成員の多くから「大がかりな周波数再編はせず、700/900MHzをペアで使う方向になった」という声が聞かれた。 まず「周波数再割り当ての可能性」

    総務省作業班、「700/900MHzペア」で利用の方向へ
    lli
    lli 2010/04/06
    それぞれでペアにすべき。SIMロックフリーの恩恵を国内限定になりかねない。(そもそも700/900MHz帯に対応する携帯の場合に限るが。。。)