2023年2月23日のブックマーク (3件)

  • 生産性を高めれば高めるほどますます忙しくなる /「限りある時間の使い方」を読んだ - kakakakakku blog

    タイトルに惹かれて「限りある時間の使い方」を読んだ.僕は日常的に "忙しく時間がないなぁ..." と感じることが多い(忙しいフリをしているだけの可能性もある).やりたいことは多いけど全然処理しきれず,常に何かしらを犠牲にしているというモヤモヤもあって,書を読んでみることにした. 僕自身は "意識高い" 自己啓発が大好きではあるけど,書はそういった「ライフハック」ではなく,○○をしろ!○○はするな!という内容ではなかった.もっと哲学的な内容が多く,根的な "何か" を気付かせてくれる感じで,人生や時間について考えながら読み進めることができた.また書で繰り返し出てくる「生産性オタク」や「完璧主義者」はまさに僕自身のことを揶揄しているようにも感じられて,時間をコントロールしているはずなのに常に何かに追われているという点は非常に刺さった.他にも刺さった箇所は「読書メモ」に箇条書きにして

    生産性を高めれば高めるほどますます忙しくなる /「限りある時間の使い方」を読んだ - kakakakakku blog
    llllllp
    llllllp 2023/02/23
  • 家計管理アプリ「マネーフォワード ME」に課金したら、お金に無頓着な私でも節約できるようになった | ライフハッカー・ジャパン

    課金してこそ使えるサービスがやっぱり便利すぎ『マネーフォワード ME』は数カ月前にルールが変更。 無料ユーザーは連携できるアカウントが4件までになってしまいました。また、データ閲覧可能期間も過去1年分と限定されていたり、連携口座の自動更新頻度が低かったりします。 月額税込500円(年間プランはiOS版が5300円、Android版は5500円)のプレミアム会員になれば、データ閲覧可能期間、アカウントの連携可能数もグループ作成も無制限。連携口座の自動更新頻度も高くなります。 それだけでなく、家計資産レポートや、資産の内訳・推移グラフといったものにもアクセスできるようになります。 下の図はレポートの一部。 Screenshot: 中川真知子 via マネーフォワード ME「収入が前月より32,847円減少しています」なんてシビアなことをズバッと言ってくれます。 これ以外に、1年間の出入金の上限

    家計管理アプリ「マネーフォワード ME」に課金したら、お金に無頓着な私でも節約できるようになった | ライフハッカー・ジャパン
    llllllp
    llllllp 2023/02/23
  • 「頭のいい人」が自然とやっている4つのこと。“素直に○○する” ことも意外と大切だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「この人の考えは鋭いな」 「どうしてこんなにわかりやすく説明できるんだろう」 「初めてのことでもうまくこなせてすごい」 ……と、思わず感心してしまうような人が、あなたのまわりにいませんか? 「頭のいい人」に憧れを抱く一方で、「自分にはそんな素質、全然ない」と諦めている方もいるかもしれません。ですが、頭のいい人の特徴を知り、自分の思考や言動を少し工夫することで、頭のいい人に一歩でも近づくことは可能なはず。 東大教授など識者らの見解を参考に、頭のいい人の特徴を4つご紹介しますので、ぜひそのヒントにしてください。 特徴1.「視点移動」がうまい 特徴2. 素直に「マネ」をする 特徴3.「抽象化」「具体化」がうまい 特徴4. 考えることが「好き」 特徴1.「視点移動」がうまい 明治大学教授で教育学者の齋藤孝氏は、「頭がいい」ということを次のように定義しています。 頭がいいとは、視点移動ができるという

    「頭のいい人」が自然とやっている4つのこと。“素直に○○する” ことも意外と大切だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習