ブックマーク / www.churio807.com (3)

  • 兼業ブロガーが最高の作業効率を目指すにはアウトプットとインプットの使い分けが重要 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 仕事をしながら日々ブログを書いている兼業ブロガーにとっては、ブログを書く時間を捻出することが一つの課題かと思います。 独身ならば仕事後に自分の自由時間がある程度確保できると思いますが、結婚して小さな子供を持つと、自分の自由時間というのはそう多くはありません。 日は、日々の作業効率を高めるために私が気をつけていることをご紹介します。 アウトプットは最高の作業環境で短時間、インプットは空き時間にスマホで 私がブログを書き始めて約8ヶ月が経過しました。 その中で、できるだけ毎日1記事ずつの更新を心がけています。 意思が弱いので、患者さんの急変対応で疲れ果てた日などは初めの頃は更新できない日もありましたが、最近は毎日1記事ずつ更新することが日課になってきました。 毎日ブログを書き続けることで、自分が文章を書くことに慣れてきたという面もあると思いますが、継続率を高めるには日々

    兼業ブロガーが最高の作業効率を目指すにはアウトプットとインプットの使い分けが重要 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    llsstaff
    llsstaff 2017/09/11
    わりとチラリと書いてるけれど、机に向かったらとりあえずなんか書いてみるっていうのが、結構大きいかもしれません。なんか書こうと思ったら人間書けるもの。体裁が整ってなくても後から整えればいい。無駄ではない
  • 認知症専用保険。これは加入する価値の全くない商品ですね。。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 最近、テレビのCMで太陽生命の「ひまわり認知症治療保険」というものを目にする機会が増えました。 日人の保険好きは世界的に見ても特筆すべきレベルですが、とうとうこんな商品まで出てきたかという印象です。 私自身が加入することは絶対にありませんが、その理由について考えてみます。 保険というものの役割を正確に理解しよう 保険に加入すべきかどうかを考える時には、次の一点にフォーカスしましょう。 保険とは、「起こる確率は低いが、万が一その事象が起きた時に自分の力だけでは対応できないケース」に限り使用するものです。 この保険は上記の真逆をいくものですから、加入する価値が全くないのです。 「自分が認知症になって家族に面倒をかけるのは嫌だ。せめてお金の面では家族に面倒をかけないように」という心理につけこんだ商品だと思いますが、あまりにお粗末です。 認知症とは保険で備えるものではない

    認知症専用保険。これは加入する価値の全くない商品ですね。。 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    llsstaff
    llsstaff 2017/08/08
    一理ありますね。ただ、保険には相互扶助的な側面があるように思います。一種のコミュニティを形成することで、総体的な値段を下げることができる。極端な話、一億人が加入すれば、保険金は100円で済みませんか?
  • ランチェスターの法則で弱者なりの戦い方を学ぶ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 今週号の『週刊ダイヤモンド』でランチェスターの法則について紹介されていました。 ランチェスターの法則は、第一次世界大戦中に開発された戦力計算の法則ですが、今ではビジネスの分野で弱者が強者に対抗するための経営戦略に応用されています。 ランチェスターの法則で弱者なりの戦い方を学ぶ 週刊ダイヤモンド 2017年 8/5 号 [雑誌](ロジカルシンキング&問題解決法) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2017/07/31 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る ランチェスターの法則とは、第一次世界大戦中にイギリスの航空機エンジニアであったフレデリック・ランチェスターが、彼我の戦力計算における一定の法則を編み出したものです。 初めは戦争における戦力分析に使われた法則ですが、今では企業間競争を考える経営戦略に広く応用されるようになっています。 ランチェスターの

    ランチェスターの法則で弱者なりの戦い方を学ぶ - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    llsstaff
    llsstaff 2017/08/07
    誰もやってないことをやりましょう。しかし、脳内にちらつくのは、【良い子の諸君(略)先人たちが思いついてもあえてやらなかったことだ】というネガティブ発想。知るかという強さもたぶん必要だわ。
  • 1