タグ

2012年11月5日のブックマーク (2件)

  • ドイツの研究チームが、カフェインが脳に作用する様子を初めて画像化 認知症やアルツハイマー病解明の一助となるかも | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    コーヒー、コーラ、緑茶など、多くの飲物に含まれるカフェインは一般的に消費されている精神活性物質だ。これまで数々の効能が語られてきたが、またそれを裏付けるような研究結果が発表された。 脳には睡眠を促進する神経伝達物質を受け取る「A1アデノシン受容体」が大量に存在する。カフェインを摂取すると、この受容体はカフェインのほうと直接結びつき、最大50%まで占有されてしまう。その結果、睡眠が抑制され、脳が活性化するのだが、これまで試験管レベルの研究では、カフェインによる「受容体占有」が確認されていた。今回ドイツの 研究チームが脳のPET(陽電子放射断層撮影)スキャンによって、初めてこの占有状態を視覚的・画像的に確認し、その結果を医学専門誌に発表した。 方法は、24~66歳の男性15人にまず36時間カフェインを断ってもらい、PETで脳をスキャンしてベースラインとなる画像を撮影。その後、カフェインを少し

  • たった130円で関東一周の旅ができます(ただし、食事代別) | ライフハッカー・ジャパン

    が条件です。それでは、このルールを守って、関東一周の旅に出てみたいと思います。■ルート ルートは、東京の上野を出発し、常磐線で茨城、水戸線・両毛線で栃木・群馬、八高線で群馬・埼玉、相模線で神奈川、そして東海道線で東京に戻ります。なお、この大回り乗車を実施するときは、ルートマップを作って携行しておきましょう。万が一車掌さんにキセル等を疑われたときにちゃんと証明できるので便利です。 さて、最初は常磐線で水戸線との分岐駅である友部まで乗車します。特急料金が発生しますが特急フレッシュひたちに乗車することもできます。え、特急に乗っちゃっても平気なの? と思った方もいると思いますが、大回りでも乗車券はきちんと有効なので、特急列車や普通車グリーン席に堂々と乗車できるんです。(新幹線は新大阪-米原間のみ)ただし、特急列車の中には目的の友部駅を通過するものもあるので要注意です。(通過してしまうと、友部に戻っ

    たった130円で関東一周の旅ができます(ただし、食事代別) | ライフハッカー・ジャパン