タグ

プログラミングと仕事に関するlocked_dogのブックマーク (3)

  • 超初心者向け!正規表現で「的確に素早く」ラクしよう : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 今回は正規表現について少しだけお届けしてみたいと思います。 限りなくシンプルにまとめてみますのでエンジニアな方には全く必要ない内容ですが、入門用として隣で一生懸命コピペを連打しているディレクターなどに教えてあげてください。 ■正規表現ってなに? 端的に言えば、「いくつかの文字列を一つの形式で表現するための表現方法」です。 サルにもわかる正規表現入門 とあるように、一定の条件で書かれた文字列を簡単に特定する方法です。 簡単と書きましたが、すいません、嘘です。非常に奥が深いので私は入り口あたりで挫折したままです。「正規表現をつかおう!」なんて言ってしまいましたが、私が知ってるのはたった2つだけです。 ■たった2つの正規表現 「そんなの正規表現っていえないよ!」というツッコミが目に浮かぶようですが、私が使っているのはこの2つだけです。 \n \t これだけです。 \n は

    超初心者向け!正規表現で「的確に素早く」ラクしよう : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ITスタッフの9割はスキル不足 | スラド IT

    タレコミ文だけど、 >回答者の93%が自社のITスタッフはスキル不足と答えたとのこと。さらに、求められるスキルと実際のスキルがどの程度違うかもうまく判断できていないという。 「どの程度違うか判断できていない」のに「スキル不足と判断した」とは、これ如何に。 さらに当該記事、 >回答者の93%は自社のITスタッフに求めているスキルと彼らが実際に持っているスキルのレベルにはギャップがあると答えていることが分かった。 >ITスタッフのスキルが実際に必要とされるレベルに「ほぼ近い」と答えたのは、全体の56%にとどまっている。 「56%が必要とされるレベルに近いと答えた」のに、「93%がギャップがあると答えた」という。 謎は深まるばかりである。 私も読んでてソコひっかかりました。 ただふつうに並べていると変だよね。 >93 percent of respondents said there’s a g

  • 各国プログラマーのステレオタイプ的分類 - himaginary’s diary

    タイラー・コーエンが、なぜソフトウエアでは一物一価の法則が成り立たず、米国や日企業は自国の高いソフトウエア技術者を使い続けるのか――香港やシンガポールや中国ではもっと安価で雇えるにも関わらず――という一読者の疑問をブログエントリ化した。それに対し250を超えるコメントが付いたが、予想される通り、ソフトウエア開発においては単なるコーディングだけではなく、発注元と発注先とのコミュニケーションが重要なウェイトを占めるのだ、という指摘が相次いだ。その中で、各国のプログラマをステレオタイプ的に寸評したコメントが少し面白かったので、以下に訳してみる: Well, while we are being rude let me speak… It’s not the individuals of course, but the culture. And culture is why Americans

    各国プログラマーのステレオタイプ的分類 - himaginary’s diary
    locked_dog
    locked_dog 2012/01/14
    "日本における失敗とは、時間が経つに連れてそのコンセンサスが失われてしまうこと、もしくは当初の目標から逸れてしまうことを指す。"
  • 1