タグ

人口に関するlocked_dogのブックマーク (6)

  • 資料屋のブログ - 出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた

    出典 「でき婚」出生数及び人口 2004年までは厚生労働省「平成17年人口動態特殊報告」。なお、でき婚出生数は「平均的な結婚週数の場合」の数値である。 2005年以降…人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」、及び同局「人口推計」、でき婚出生数は厚生労働省「平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態特殊報告」によった。 20代母出生数 厚生労働省「人口動態統計」 20代の中絶率と20代女子人口当たりのでき婚出生率、20代の母親から産まれた子の数に対するでき婚出生率をグラフにすると次のようである。なお、中絶率と人口当たりのでき婚出生率は千分率、子の数に対するでき婚出生率は百分率である。それぞれ単位が違うのでグラフをご覧の際はよく注意していただきたい。 出生に占める「でき婚」の割合の増加ほどには人口当たりの「でき婚」の割合は増えていない。でき婚が増えたのではなく出生が減ったのだ。〔201

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    locked_dog
    locked_dog 2013/05/09
    これに一番驚いた→"江戸時代を通してのざっくりとした人口トレンドは、1600年頃の1200万人(推計)が十七世紀の人口の急成長期を経て1721年時点で3200万人(推定)"
  • 九州・沖縄・山口への転入大幅増、震災後目立つ移住 : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州・沖縄・山口9県の2011年の転入者が、前年に比べて約1万2000人増え、全体で1万5000人以上の転出超過(転出者数が転入者数を上回る状態)が、約2000人の転入超過(転入者数が転出者数を上回る状態)に転じていたことが分かった。10年ぶりに転入者が増加した県もあり、首都圏や東日大震災の被災地からの転入が目立っているという。 総務省が住民基台帳を基にまとめた人口移動報告によると、九州・沖縄・山口の転入者は、長崎県を除いて前年に比べて増加し、計29万5401人(前年比1万1961人増)。転出者は全県で減少し、29万3403人(同5732人減)だった。9県全体で10年は1万5695人の転出超過だったが、11年は1998人の転入超過となった。 福岡県の転入者は10万3497人で前年比5062人増。増加数では全国トップとなり、9719人の転入超過。沖縄県の転入者は2万6686人で1985年

  • 世界人口70億人突破!「人口」を見れば世界が読める次の40年の成長市場はここだ!

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 40年後の成長市場 新興国の先頭を走ってきたBRICsは、インドを除きあと10年以内に成長が鈍化する可能性が高い。次の成長市場ははたしてどこか――。 今年4月、北京でBRICSの首脳会議が開かれた。出席したのは、ブラジル、ロシア、インド、中国、そして南アフリカの5ヵ国だ。BRICに大文字のS(=南アフリカ)が加わり、名称はBRICsからBRICSになった。 南アフリカの2011年の経済成長率の見通しは3.4%と、BRICSの他の4ヵ国と比べて低く、人口も約5000万人で遠く及ばない。それでも、BRIC4ヵ国が南アフリカを5番目のメンバーに加えたのは、南アフリカだけでなく、アフリカ全体を将来の成長市

  • 急増加するアジア人口に唖然! 西暦1000~2011年までの人口推移を「色水」で表した分かりやすい動画 | ロケットニュース24

    » 急増加するアジア人口に唖然! 西暦1000~2011年までの人口推移を「色水」で表した分かりやすい動画 特集 世界的な人口が10億人だったのは、今からおよそ2世紀以上前の1804年のことです。そして月日は流れ、先日地球人口は70億人を突破しました。 今回ご紹介するのは、およそ1000年間に渡る地球上の人口推移を「色水」で表した、非常にわかりやすい動画です。製作プロデューサーはアダム・コール、撮影カメラマンはマギー・スターバードが務めました。 世界はほんの数百年前から、よりよい医療と改善された農業に伴い、病気や事故によって命を落とす人が減り続け、料も増加の一途を辿りました。子供が早期に亡くなるという悲劇の解消と質の良い生活から、人口は劇的に増え寿命もどんどん延びていったのです。 特に人口増加が激しいのは、中国・インドそして東南アジアなどの西側諸国。その昔、パキスタンなどと統合していた時

    急増加するアジア人口に唖然! 西暦1000~2011年までの人口推移を「色水」で表した分かりやすい動画 | ロケットニュース24
  • 70億人目前、人類はいつからどのように増加してきたのか

    By Eric.Parker 2011年10月31日に世界の総人口が70億人を超えることを、世界人口基金が26日に明らかにしました。「この日に生まれた赤ちゃん全員を70億人目の人類とする」ということです。同日に発表された2010年10月実施の国勢調査の確定値によると日ではついに人口減少が始まったことが報じられたばかりですが、世界の人間の数はとどまるところを知らずに増え続けています。2050年には93億人、21世紀中に100億人にも達すると言われている世界人口ですが、先史時代から現在までの間にどのように増えてきたのでしょうか。 19世紀以前は明確なデータが存在しないため、研究者ごとに数値に大きなブレがありますが、概要を1万年前から順に見ていきます。 ・世界人口の推移の概要 国連人口基金東京事務所 (PDFファイル)世界人口白書 2011 Population Today, February

    70億人目前、人類はいつからどのように増加してきたのか
  • 1