2014年4月26日のブックマーク (4件)

  • 江崎玲於奈氏 「就学時に遺伝子検査を行い、才能に見合った教育をしていくべき。無能は教育するだけ無駄」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    江崎玲於奈氏 「就学時に遺伝子検査を行い、才能に見合った教育をしていくべき。無能は教育するだけ無駄」 1 名前: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 14:04:39.99 ID:m0tSRLBm0.net 江崎玲於奈教育改革国民会議座長の音 「教育改革に優生学導入」の危険 華麗な学者・教育者歴の一方で江崎座長の教育観は、しかし、ほとんど知られていない。多くのメディアが直接人に取材しているにもかかわらず、 どういうわけか、肝心な部分が報じられることはなかった。 何よりもまず、私が“個性重視の教育”の具体的イメージを尋ねた際の、彼の回答を紹介しよう。「人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になってきました。これからの教育では、そのことを認めるかどうかが大切になってくる。僕はアクセプト(受容)せざるを得ないと思う。 ある種の能力の備わ

    江崎玲於奈氏 「就学時に遺伝子検査を行い、才能に見合った教育をしていくべき。無能は教育するだけ無駄」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    locust0138
    locust0138 2014/04/26
    ちきりんの「低学力者に理科や数学は教えなくていい」という主張はこのような選民思想、優生思想につながるわけですな。
  • がん免疫療法の元祖「丸山ワクチン」新たな臨床データで騒然 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    がん治療は「手術」「放射線」「抗がん剤」が標準治療とされているが、その限界を唱える医師も登場する昨今。“第4の治療法”として注目を浴びているのが「免疫療法」である。がん細胞を直接殺すのではなく、人間の持つ自然免疫力を高めて、がんの発生や増殖を抑えようとする治療法である。 いま、免疫療法の元祖というべき薬の有効性に大きな関心が集まっている。1944年に日医科大学元学長の故・丸山千里氏が皮膚結核の薬として開発した『丸山ワクチン』である。 丸山ワクチンは丸山博士を中心に長らくがん治療に転用する研究が続けられ、1976年には抗がん剤として製造承認を求める申請が当時の厚生省にも出されるも、「効果が認められない」と5年後に却下。薬事法にも規定のない異例の「有償治験薬(有料の治験薬)」として、希望者のみ医師の承諾書を提出すれば使用が認められている。 「丸山ワクチンは水と同じ」――いまも効果に疑問

    がん免疫療法の元祖「丸山ワクチン」新たな臨床データで騒然 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    locust0138
    locust0138 2014/04/26
    クソ記事。「開発から半世紀の時を経ても、丸山ワクチンが色褪せていないことだけは確かだ」:凄まじい勢いで進歩する医学の世界で、半世紀も効果が確認されていない時点で見込みはほぼないのだが。記者はアホだ。
  • 【宮崎】 行方不明の71歳漁師、自力で泳ぎ帰宅 船は自動操舵で母港に戻る : 痛いニュース(ノ∀`)

    【宮崎】 行方不明の71歳漁師、自力で泳ぎ帰宅 船は自動操舵で母港に戻る 1 名前:Orange ★@\(^o^)/:2014/04/26(土) 14:46:03.37 ID:???0.net 不明の漁船男性泳いで生還 日南市 日南市沖で操業中、行方不明になっていた同市南郷町中村乙の漁師山下善士さん(71)が25日未明、無事自宅に戻った。 山下さんは1人乗り漁船「祥陽丸」(1・3トン)から転落したが、2時間ほど泳いで自力で岸にたどり着きタクシーで帰宅した。 船は自動操舵(そうだ)になっており、無人のまま母港の目井津港へ帰ってきたという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-00002591-miyazaki-l45 3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 14:46:42.98 ID:LqPWSa8B0.ne

    【宮崎】 行方不明の71歳漁師、自力で泳ぎ帰宅 船は自動操舵で母港に戻る : 痛いニュース(ノ∀`)
    locust0138
    locust0138 2014/04/26
    「船はどうやって戻ってきたのでしょうか」「自動操舵だそうだ」
  • ごはんはちゃんと残しましょう。 - 文鳥社とカラスの社長のノート

    「ごはんはちゃんと残しましょう」 という記事を昔Facebookで書いたらみんなから怒られました。 なんてもったいない!何を言ってるんだ!!!と。 もう少し賛同してくれる人がいてくれてもいいと思ったのでけっこう凹みました。 僕の文章がヘタだったのもあるのだと思う。 なので、もう一度チャレンジしたいと思った次第です。 -------------------------------------------------- 「ゴハンは残さずべましょう」 そういう教えがこの日には確実に存在している。 (世界ではそうでない国もたくさんあると聞きますが) それがどこから始まったのかは、浅学の僕は知りません。 でも僕はこの教えが、小さい頃から理解できなかった。 「自分にとっての適量を自分の机の上に用意するように努力すべきだ」という教えなら、よく理解できます。僕だってできるだけその努力をしている。家で

    ごはんはちゃんと残しましょう。 - 文鳥社とカラスの社長のノート
    locust0138
    locust0138 2014/04/26
    「自分の適切な食事量を判断しましょう。ごはんの誤判はいけません」ということか。