2014年10月14日のブックマーク (3件)

  • 「はてな村奇譚」を見習って…参謀本部でも漫画の連載を始めました - はてな村定点観測所

    2014-10-14 「はてな村奇譚」を見習って…参謀部でも漫画の連載を始めました やっぱり世の中の真実を伝える手段って漫画しかないと思うんですよ。 漫画こそが世の中の真理を暴き、革命的な大衆運動を可能にします。 「はてな村奇譚」が始まってから、株式会社参謀部でもSlack(社内チャット上)上で「漫画を始めるべきではないか!」「萌え系!萌え系!」的な議論がありました。今まで神秘のベールに包まれてきた参謀部の仕事をちょっと萌え系&ちょっと軍事系漫画として連載していくことになりました!参謀部の漫画第一話は以下から読めます。 参謀部ですが何か御用でしょうか? 第一話 参謀部の漫画では、参謀部のお仕事について連載形式で皆さんの質問に答えていきます。ちなみに漫画は私のチェックとかは一切無しで自由に描いて公開されるので、ヤバめの質問やキワドい質問にも回答してくれるかもしれません。 参謀

    「はてな村奇譚」を見習って…参謀本部でも漫画の連載を始めました - はてな村定点観測所
    locust0138
    locust0138 2014/10/14
    浣腸する絵がない。失格。
  • 「マッチャ、マッチャ」と大人買い…抹茶菓子、外国人に空前のブーム (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    外国人観光客の間で「抹茶菓子」が空前のブームとなっている。抹茶味のキットカットやポッキーなどが訪日時の「おみやげ」などとして大人買いされているのだ。メーカーは新商品を発売し、小売店も売り場の外国語案内を充実させたりと、あの手この手で需要を喚起。ユネスコ無形文化遺産に和が登録されたうえ、10月からは菓子が免税品の対象になることもあり、関連業界の期待は増すばかりだ。(田村慶子) ■観光コース化 「マッチャ、マッチャ」−。大丸梅田店(大阪市北区)の地下品売り場では最近、そう口ずさみながら買い物する外国人客がよく見られるという。 もちろん、抹茶そのものも人気なのだが、外国人観光客の増加に伴い注目度を増しているのが、抹茶味の菓子だ。大丸梅田店では抹茶味の飴(あめ)や饅頭(まんじゅう)などの販売が1年ほど前から増えてきた。同店広報担当の樋口陽子さんは「中国台湾などアジア圏の観光客を中心に売

    「マッチャ、マッチャ」と大人買い…抹茶菓子、外国人に空前のブーム (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    locust0138
    locust0138 2014/10/14
    山本リンダ「こマッチャうな」
  • 「ベビーカー論争」に見る「いい記事」ほど読まれないジレンマ

    テレビのニュースには拾われないかもしれないけれど、ネットの一部で盛り上がったあの話題。知りたい人へお届けします。 日男性がベビーカーを手助けしない理由とは? 駅構内の階段などで、子連れの母親が重そうにベビーカーを運ぶ姿を見たことがある人も多いだろう。そんなとき、あなたは母親に手を貸しますか? それとも見過ごしますか? ネット上で「ベビーカー問題」は炎上しがちなトピックだが、今回炎上してしまったのはビジネス系ウェブマガジン「PRESIDENT Online」が10月6日に公開した、「日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか」というタイトルの記事。疑問についての回答を男性ライターと女性ライターがそれぞれ述べるという趣旨のコーナーだった。 このコーナーの女性ライターで、女性のライフスタイルやワーキングマザーの事情に詳しい佐藤留美さんは、「日人男性がベビーカーを手助けしない理由は2つある」

    「ベビーカー論争」に見る「いい記事」ほど読まれないジレンマ
    locust0138
    locust0138 2014/10/14
    当たり前の記事に納得するより、ゴミ記事を罵倒するほうが楽しいからなぁ。