2015年4月9日のブックマーク (6件)

  • スクリーニング - とラねこ日誌

    この記事は旧ブログどらねこ日誌に2009年4月28日掲載した記事を体裁を整えほぼそのまま転載したものです。 最近さっぱり更新していないくせになぜ今頃?と疑問に思われそうですが、言及先の人が最近牛乳有害論のを出したそうなので、こういう人ですよと紹介するための再掲でした。表現等稚拙なところもあるかと思いますがご了承下さい。 ■佐藤章夫さん この方、牛乳有害論の老舗で牛乳だけでなく現代的生活は体を害するというスタンスで独自の健康情報を配信し続けていらっしゃいます。 貴重などらねこ日誌読者のMAMORUさんから、彼の運営する「生活習慣病を予防する生活http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/index.htmlというwebサイトを斬っていただきたい」というご要望を頂きました。どうやら高糖質で糖尿病が良くなるという主張もされているようです。当該ページをチラッと見

    スクリーニング - とラねこ日誌
    locust0138
    locust0138 2015/04/09
    人類学的には、現生人類(Homo sapiens)は遺伝的多様性が非常に低いので、ごく少数の個体から増殖したようです。ご先祖様は非常に少なそうです。現在の世界人口の70億ですら多すぎることを知らないのは呆れた話です。
  • バーガーさんとキングさん結婚、「バーガーキング」費用負担

    (CNN) 米ファストフード大手「バーガーキング」は9日までに、米イリノイ州在住の男性ジョエル・「バーガー」さん(24)と、女性アシュリー・「キング」さん(23)が今年7月に予定する結婚式の費用を全て負担するとの趣向を発表した。 同社の今回の申し出は昨年10月、婚約した2人が「バーガーキング」店の広告看板を前にした記念撮影がきっかけだった。 同州の州都スプリングフィールドの地元紙記者がこの話題を耳にして2人を取材。バーガーキング社が同紙記事の存在を知って、ツイッター上で2人への興味を示し、居場所を探すための協力を求めていた。 同社と2人は今月初旬、インターネット電話「スカイプ」で接触し、バーガーキング社は挙式費用の全額負担を提案し、2人はこれを受け入れていた。 2人のなれそめは長い。初めて会ったのは幼稚園時代で、5年生時代は同級生だった。この時には共に学生団体代表への立候補を求められ、学校

    バーガーさんとキングさん結婚、「バーガーキング」費用負担
    locust0138
    locust0138 2015/04/09
    王さんと将さんが結婚したら王将が金を出すのか
  • 初めて付き合った人と数年ぶりに会った。

    なんかガッカリした。 当時の彼は、他人と違う自分でいたいという鋭さ、自分と世界の折り合いをどう付けるか考えて生き辛そうにしてるところがとても魅力的だった。わがままさとかイタさも表裏一体だったけど。触発されるところがあって一緒にいて面白かった。好きな映画音楽や芸術について一晩中喋ったり、ニュースについて馬鹿みたいに真剣に話し合ったり。 でも今は変わってた。話してて良くも悪くも普通の人。楽しい大学生活を送った鈍感な同い年の男の子って感じ。 人は生きやすくなったんだろうと思う。 彼と別れたあと何人かの人と付き合ったけど猛烈に好きって気持ちにはなれなくて、一生あの人が忘れられないのかなって引きずってたけど全然ときめかなくてガッカリしたと同時になぜかほっとした。 これからあの時くらい一緒にいて面白くて猛烈に好きになれる人と出会えることってあるのかなと考えるとすごくさびしい。

    初めて付き合った人と数年ぶりに会った。
    locust0138
    locust0138 2015/04/09
    中二病から脱却したら、元カノに魅力のない人間呼ばわりされたでござるの巻。
  • 北島遊正 for 💙💛 on Twitter: "まあ、”ゲーム脳”理論は色々と飛躍が大きくて、慎重にならざるを得ませんし、その意味でニセ科学論者が鳴らす警鐘の意味も分かります。 一方で、「そういうこと、あるかも」という直感は科学研究においては大変重要な意味をもっていることも確かで、しかしそれをまともな研究にするには(続"

    まあ、”ゲーム脳”理論は色々と飛躍が大きくて、慎重にならざるを得ませんし、その意味でニセ科学論者が鳴らす警鐘の意味も分かります。 一方で、「そういうこと、あるかも」という直感は科学研究においては大変重要な意味をもっていることも確かで、しかしそれをまともな研究にするには(続

    北島遊正 for 💙💛 on Twitter: "まあ、”ゲーム脳”理論は色々と飛躍が大きくて、慎重にならざるを得ませんし、その意味でニセ科学論者が鳴らす警鐘の意味も分かります。 一方で、「そういうこと、あるかも」という直感は科学研究においては大変重要な意味をもっていることも確かで、しかしそれをまともな研究にするには(続"
    locust0138
    locust0138 2015/04/09
    ゲーム脳理論において、「ゲームが脳に悪い」というのは「直感」ではなく「願望」であるからこそ問題でして。森氏も支持者もとにかく結論ありきでゲームを悪者にして排除したい、という願望がダダ漏れなのですよ。
  • アイヌは札幌の先住民族ではない

    札幌市の公式サイトにあるくらいですから、だれもが当だと信じるでしょう。 でもなにかおかしいですね。 昔の人は水が入手しやすい低地に暮らしていたはず。 水道技術が発達した近代ならともかく、大昔に山でアイヌの人が暮らしていたとは 信じられません。 もいわ山ロープウェイの中腹駅には、取ってつけたようなアイヌの展示コーナーが ありますが、いかにも場違いな印象を受けます。 もいわ山は当にアイヌの聖地なのか?もいわ山でアイヌが聖地として暮らしたことを示す史実があるのか? 私は以前からずっと思っていた疑問を文化部長にぶつけました。 すると、文化部長からは、 「私たちの知る限り、そのような示すものはありません」 実に明快な答弁がありました。 アイヌの人々がもいわ山を聖地としていた根拠はないということです。 この日の委員会は観光がテーマではありませんので、公式観光サイトの真偽までは 追及しませんでしたが

    アイヌは札幌の先住民族ではない
    locust0138
    locust0138 2015/04/09
    バカは治らないので札幌市民の皆様は次の選挙でこのバカを落選させて下さい
  • ブラック批判うけた「すき家」小川会長、涙うかべる「妻が近所の人に避けられた」 - 弁護士ドットコムニュース

    ブラック批判うけた「すき家」小川会長、涙うかべる「妻が近所の人に避けられた」 - 弁護士ドットコムニュース
    locust0138
    locust0138 2015/04/09
    加害者が被害者面をするな