2019年3月4日のブックマーク (4件)

  • 「生活習慣病は自己責任、うやむやはダメ」経産官僚語る:朝日新聞デジタル

    経済産業省の江崎禎英(えさき・よしひで)政策統括調整官(1989年入省)。その「プレゼン能力」を加藤勝信・厚労相(当時)に買われ、厚労省医政局のポジションも兼務する異色の官僚です。かつて「犬猿の仲」だった両省の橋渡し役を担う立場にあります。 昨年10月25日、都内のシンポジウムで江崎氏の講演を聞きました。よく通る低音の声で、立て板に水のごとくしゃべり、途中で巧みに笑いもとる……。講演の最後に流すのは、「ダニー・ボーイ」の美しい旋律に乗せた60秒のYouTube動画「生涯現役社会の実現へ」。 「一番大事なメッセージは、80歳になっても100歳になっても今が一番楽しい。そのような社会をつくったときに、結果的に医療費は増えるんですか?」 最後のスライドには、日医師会、厚労省、経産省のロゴマークが三角形に配され、江崎氏はこれを「奇跡のトライアングル」と呼びました。厚労省のポストを兼務し、医師会に

    「生活習慣病は自己責任、うやむやはダメ」経産官僚語る:朝日新聞デジタル
    locust0138
    locust0138 2019/03/04
    緊縮財政がマッチョ主義で弱者虐待であることを示す格好の事例。「医療経済学の常識をひっくり返す」そうだが、こいつの経歴では医療や経済学に詳しいはずもない。
  • 「富の地球離れ」加速 超富豪100人の資産管理会社、月面に

    世界の最富裕層100人でつくる「ザ・リッチ100」の会員が保有する資産約200兆円を管理する会社のビルが月の裏側に存在することが、4日までにわかった。各国の徴税権が及ばない月に資産を移して、租税を回避することが狙いとみられる。今後、他の富裕層にも門戸を広げる意向で、富の地球離れが加速しそうだ。 合同資産管理会社は20階建てのビル。今年1月に中国の無人探査機「嫦娥(じょうが)4号」が月の裏側に着陸した際に見つけた。 一部報道によると、2010年から数十回にわたってロケットで月の裏側まで資材を運び、秘密裏に建設。18年末に完成したばかりだという。また、ビルの壁面は紙でできていて、中に人の気配はなく、運営実態もないとの報道もあるが、顧問弁護士のライ・フォルス氏は「月の環境に適した素材を選んだ結果。決してペーパーカンパニーではない」と疑惑を否定した。 世界の富豪上位100人の総資産は、下位36億人

    「富の地球離れ」加速 超富豪100人の資産管理会社、月面に
    locust0138
    locust0138 2019/03/04
    「富野地球離れ」:ついにおハゲ監督がスペースノイドになるのか(錯乱)
  • ドイツ政府専用機でトラブル相次ぐ 今度は外相が足止め | NHKニュース

    ドイツのマース外相を乗せた政府専用機が故障し、マース外相が訪問先のアフリカで1日足止めされていたことがわかりました。ドイツでは去年、メルケル首相を乗せた政府専用機も故障するなど、老朽化した専用機のトラブルが相次いでいて、批判の声も出ています。 ドイツでは製造からおよそ20年が経過した政府専用機でトラブルが相次いでいて、去年11月には、アルゼンチンで行われたG20サミットに向かっていたメルケル首相が、機体の故障のため引き返さざるをえず、サミット開幕に間に合いませんでした。 このほか、シュタインマイヤー大統領やほかの閣僚も専用機の故障で、外国訪問の日程変更やキャンセルを余儀なくされるなど、外交日程への影響もでています。 閣僚からは「技術大国ドイツの名を汚すことになる」という批判的な声も上がっていて、政府が対応を迫られています。

    ドイツ政府専用機でトラブル相次ぐ 今度は外相が足止め | NHKニュース
    locust0138
    locust0138 2019/03/04
    ドイツは南欧から搾取しまくって財政黒字でウハウハではなかったのか
  • ウルトラセブン「ポインター号」造った男の情熱

    「ウルトラセブン」には小田急線がよく似合う。製作した円谷プロダクションが小田急沿線にあったことから沿線各地で撮影が行われたという理由もあるが、ロマンスカーの車内に宇宙人が出現したこともある。第2話「緑の恐怖」。疾走する小田急ロマンスカーNSEの車内で、宇宙ステーションV3から一時帰還した地球防衛軍の隊員がワイアール星人に変身するというシーンである。 さて、ここに地球防衛軍の「ポインター号」とロマンスカーが一緒に映っている写真がある。ウルトラセブンが放送された1967年ごろの写真のようにも見える。しかし、この写真が撮影されたのは実は昨年9月。よく見ると、映っているロマンスカーはNSEではなく、その後に登場したLSEである。 では、ポインター号は? どう見ても物そっくりなのだが、実はファンによる自作である。 実物大の「模型」 ポインター号の斬新なデザインは、テレビの前の子どもたちにとって「未

    ウルトラセブン「ポインター号」造った男の情熱
    locust0138
    locust0138 2019/03/04
    神戸での警官とのやり取りは元神戸市民として嬉しいね。もっとも、あの物語ではロケの一部は京都の国際会館だけど。