2019年5月21日のブックマーク (2件)

  • 「動物はおかずだ」デモに関して(1) - 道徳的動物日記

    仕事の休憩時間に取り急ぎ書いた) 上記の記事に関して、まず気になったのは以下の箇所。 「しかし「動物はごはんじゃないデモ行進」は、自らが肉を忌避するだけでは飽き足らず、他者の権利や自由を否定し肉の撲滅を目論んでいる。」 「憎むべきは、ヴィーガンという生き方を選んだ人間ではない。他者の権利や自由を踏みにじる行為である。」 一般的に言って、ある社会で行われる権利運動とは「その社会で認められていない、ある属性のある種の権利を、認めさせるように要求する運動」と言えるだろう。 過去のアメリカで行われた奴隷制廃止運動であれば、奴隷とされている人々(黒人)が自由に生きる権利や財産を持つ権利などを要求させる運動であった。サフラジェット運動は女性の参政権を要求する運動であったし、「子どもが親から虐待されない権利」や「子どもの自己決定権」なども子どもの権利運動の結果として認められていったものだ。 そして、「

    「動物はおかずだ」デモに関して(1) - 道徳的動物日記
    locust0138
    locust0138 2019/05/21
    俺にとって「食べてもいい生物と食べてはいけない生物」の分類基準は「絶滅の危機にあるか」のみ。俺は自分の手で鶏を解体して食べたことがあるので「残酷だからやめろ」と言われても「黙れアホ」としか思わない。
  • 「現実世界がしぼむ」医師に聞くゲーム依存の怖さ 予防策は?(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    日常生活を壊すゲーム依存が脳にもたらす影響や予防策について、最前線で治療と研究に取り組む国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の樋口進院長(65)に聞いた。 【画像】「ゲーム障害」の定義 「日常生活の中心がゲームになり、現実世界がしぼんでいく。ゲーム仲間と競争や協力をするうちに、自分の役割ができ、ゲームの中での人間関係が強くなる。現実の生活に戻ろうとしても、勉強に付いていけず、友達もいないなど、ハードルが高すぎて簡単ではない。さらにゲームに逃げ込むしかなくなる」 「中高生の場合、昼夜が逆転し学校に行けなくなる。成人では高額をゲームにつぎ込む人が多い。さらに進むと、学校や仕事をやめるなどして将来に大きな影響を及ぼす。単なる『ゲームのやり過ぎ』で済まされる話ではない」

    「現実世界がしぼむ」医師に聞くゲーム依存の怖さ 予防策は?(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    locust0138
    locust0138 2019/05/21
    西日本新聞はホラ吹きの安部司と結託してインチキ連載記事「食品の裏側から」を送り出したクソメディアだということを覚えておこう