タグ

installとlinuxに関するlogfile_murakamiatsushiのブックマーク (6)

  • Lubi, Linux-based Ubuntu Installer - Browse Files at SourceForge.net

    Build experiences that drive engagement and increase transactions Connect your users - doctors, gamers, shoppers, or lovers - wherever they are. Sendbird's chat, voice, and video APIs power conversations and communities in hundreds of the most innovative apps and products. Sendbird’s feature-rich platform, and pre-fab UI components make developers more productive. We take care of a ton of operatio

  • MOONGIFT: » デュアルブートを簡単にインストール「UNetbootin」:オープンソースを毎日紹介

    HDDが大容量化し、Webアプリケーションが当たり前になっている現在、普通の使い方ではその巨大な容量を使い尽くせなくなってきた。そこで試してみたいのがデュアルブートだ。 Windowsユーザの方はLinuxを入れて遊んでみよう。Linuxユーザであっても他のディストリビューションを試してみると良い。だが、DVDを用意する手間や何となく面倒そうな気がして躊躇してしまっている人も多いだろう。そこでこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUNetbootin、デュアルブートのLinuxを簡単にインストールするソフトウェアだ。 UNetbootinをインストールすると、WindowsであればBoot.iniを書き換えて再起動を求めてくる。その後、再起動時の画面でブートローダーに表示される「Ubuntu」を選択すれば良い。 後はHTTP/FTP/HDD等自由にOSのダウンロー

    MOONGIFT: » デュアルブートを簡単にインストール「UNetbootin」:オープンソースを毎日紹介
  • UNetbootinでメディアを焼かずにディストリビューションをインストールする | OSDN Magazine

    UNetbootin は、CDを焼かずにさまざまなディストリビューションをインストールできるシンプルなオープンソースツールだ。 同じくCDを焼かずにUbuntuをインストールするWubiというツールが少し前に登場したが、UNetbootinとは違ってUbuntuのインストール先はWindows環境に保存されたファイルとなり、実際のパーティションは作成されない。一方、UNetbootinはあたかもCDを使ってインストールしたかのように、パーティションの設定されたデュアルブートシステムを構築してくれる。CD/DVDドライブが低速あるいは存在しないマシンを利用している場合や、焼き付けに使える空きメディアがない場合に便利なツールだ。 UNetbootinはインストーラのプログラムを利用して、ブートローダ(GRUBまたはWindowsのbootmgr、bcdedit、もしくはboot.ini)にne

    UNetbootinでメディアを焼かずにディストリビューションをインストールする | OSDN Magazine
  • カーネル2.6の再構築

    カーネル2.6の再構築 [サーバの実験室 Redhat/Fedora] 作成 : 2005/05/16 "サーバの実験室"の検索 カーネルの再構築 NTFSサポートを有効にすることを例に、カーネル再構築の手順を追ってみる。 カーネルソースのダウンロードと展開 Fedora Core 3から、kernel-sourceパッケージはなくなったらしい。 kernel-(バージョン).src.rpmというSRPMパッケージを入手する。 理研のFTPサイトなら、/Linux/fedora/core/3/SRPMSとか/Linux/fedora/core/pudates/3/SRPMSに置いてある。 ダウンロードしたSRPMパッケージをインストールする。 /usr/src/redhat/SPECSディレクトリと/usr/src/redhat/SOURCEディレクトリにインストールされる。 # rpm

  • kernel rebuild

    俺流! カーネルの再構築手順 これは、私流の Linux kernel 再構築手順です。 私なりの工夫が入っているため、他のサイトで紹介されている手順より、 多少繁雑に見えるかも知れません。 対象は Plamo Linux 4.x をインストールした直後の状態で、ブートローダ として grub を前提にしています。一応安全性を多少は考慮しているつもりです。 参考になれば幸いです。 松 徳真 < matsu@netfort.gr.jp > 前準備(ブートローダ grub の設定) ブートローダとしてgrubを使用する場合、ブート時にカーネルを選択したり する事が出来ます。カーネル再構築→テスト→再構築→テストを繰り返す 時は、以下のような設定をしておくと、カーネルをメニューで選択できて 少し便利かも知れません。 /etc/grub.conf を書き換えます。私は次のような /etc/gru

    logfile_murakamiatsushi
    logfile_murakamiatsushi 2009/06/22
    ver2.6,/etc/grub.conf ここで、紹介した手順の意図を理解できれば、もうカーネルの再構築は恐くありません
  • [LHR]: Linux Kernel 2.6 再構築

    <Home> → <LHR> → <[LHR]: Linux Kernel 2.6 再構築> はじめに Linux Kernel 2.6 再構築の方法について纏めました。Linux Kernel 2.4 系なら <[LHR]: Linux Kernel 再構築> をどうぞ。 随時更新予定。 Turbolinux 10 desktop による再構築 Turbolinux 10 desktop(10d) は Linux Kernel 2.6-test5 をベースに構築されています。この環境なら Linux Kernel 2.4 から Linux Kernel 2.6 への移行作業が無いので再構築にはもってこい、と考えています。 以下は、03.11.23 に update された Linux Kernel 2.6 test-10 による再構築について記載しています。再構築手順については、かなり省

    logfile_murakamiatsushi
    logfile_murakamiatsushi 2009/06/22
    ver2.6,grub の設定も自動的,Turbolinux
  • 1