2018年7月8日のブックマーク (2件)

  • ツイッター、1日100万超の偽アカウントを使用停止に 偽情報拡散防止を強化

    米カリフォルニア州サンフランシスコにあるツイッター社に掲げられたロゴ(2016年11月4日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / JOSH EDELSON 【7月8日 AFP】米ツイッター(Twitter)が、1日あたり100万以上の偽および不審なアカウントを使用停止にしていると、米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)が報じた。偽情報の拡散防止強化策の一環という。 ポスト紙によると、2017年後半、ツイッター、フェイスブック(Facebook)、グーグルGoogle)各社は、それまで懸念されていたよりはるかに多くの米国人が偽ニュースにさらされていると証言。以降、ツイッターの偽アカウント排除率は、以前の2倍以上になっている。 2016年の米大統領選では、有権者の意見に影響を与える目的で、ロシアと関係のある偽アカウントが、事実に基づかない内容のツイートを送信してい

    ツイッター、1日100万超の偽アカウントを使用停止に 偽情報拡散防止を強化
    loggins29
    loggins29 2018/07/08
  • 製造業、外国人実習生頼みの現実「終身雇用したいほど」:朝日新聞デジタル

    深刻な人手不足を背景に、製造業の中小企業で外国人技能実習生の受け入れが広がっている。技能実習制度の前提である「日技術を途上国に移転する国際協力」を意識しつつも、労働力として制度に頼らざるを得ない実情がある。 北九州市にある金属加工の上津役(こうじゃく)製作所では、2人のインドネシア人が溶接を中心に加工などにたずさわる。昨年4月から受け入れた外国人技能実習生だ。 同社は金属板を折り曲げたり、丸めたりする「曲げ加工」を得意としている。手間がかかるため、てがけるのをやめる企業も多く仕事は増加傾向だ。 同社は6年前にも一度、インドネシア人を受け入れた。当時は「会社に新しい風を入れたい」などの思いがあった。3年の実習期間後は、再び日人の採用に取り組んできた。しかし、最近は求人を出してもほとんど応募がない。再び頼ったのが外国人人材だった。 現在の2人に加え、7月には新たに1人受け入れる。今後さら

    製造業、外国人実習生頼みの現実「終身雇用したいほど」:朝日新聞デジタル
    loggins29
    loggins29 2018/07/08