タグ

seoとSEOに関するlogic3codeのブックマーク (10)

  • 【SEO豆知識】同一サイトから復数ページが検索結果に同時に出るのは、他のサイトのスコアが低いから

    ほかのサイトの結果のスコアが低い Google の Gary Illyes(ゲイリー・イリェーシュ)氏は、SEO 豆知識として次のように Twitter で説明しています。 同じサイトから2つ以上の結果が検索結果に出ているときは、通常、そのクエリに対するほかの結果のスコアがずっと低いからだ。 DYK usually when you see more than 2 results from the same site in the SERP, that's because other results score much lower for the query? pic.twitter.com/Bz4DPaR8PC — Gary Illyes ᕕ( ᐛ )ᕗ (@methode) 2017年3月30日 つまり、ほかのサイトのページと比較して検索クエリに対して関連性が高いページが復数存在する

    【SEO豆知識】同一サイトから復数ページが検索結果に同時に出るのは、他のサイトのスコアが低いから
  • Google、ウェブマスターツールを「Google Search Console」に名称変更

    [レベル: 初級] Googleは、Google ウェブマスターツールの名称を「Google Search Console(グーグル サーチ コンソール)」へと変更しました。 Announcing Google Search Console – the new Webmaster Tools “Google Search Console” – ウェブマスター ツールが新しくなりました 「ウェブマスター」に限らず、「小規模事業主から、SEO の専門家、マーケティング担当者、プログラマー、デザイナー、アプリ デベロッパー、個人のサイト運営者」にいたるまで多くの人に利用してもらうことが大切だと考えたためです。 今のところは名称変更のみ 名称が変わっただけで、インターフェイスが刷新されたとか新しい機能が追加されたとかいうわけではありません。 純粋な“リブランド”です。 旧ウェブマスターツール内は、

    Google、ウェブマスターツールを「Google Search Console」に名称変更
  • ノンデザイナー必見!自社サイトをぐっと見やすくする3つのコツ | LISKUL

    記事は2015年3月3日に公開された記事をLISKUL編集部にて再編集したものです。 ユーザビリティを無視した配置になっていないか? ①一般的な配置か?(奇をてらっていないか?)【失敗例】 (引用:成果が劇的に、簡単に出るサイト改善 10のポイント) ユーザーにとって見慣れた構成にしましょう。「面白みがなくなるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、奇をてらった構成はアクセスを下げる要因にはなっても上げる要因にはなりません。どうしたらユーザーにとって使いやすいページになっているかを意識し、自己満足にならないようにしましょう。 ②視線の流れ(Z型、F型)を意識しているか? (引用:見やすい・使いやすいレイアウトの為に考えるべき事。|Basic Design Note) ウェブサイトでは通常「上から下」へ順番に情報を見ていくと思います。人の視線移動には「Zの法則」と「Fの法則」の2つがあ

    ノンデザイナー必見!自社サイトをぐっと見やすくする3つのコツ | LISKUL
  • Tumblr(タンブラー)の高クオリティすぎて一目置かれるテンプレート32選

    簡単にブログやWebマガジンが作れる「Tumblr」が最近人気を集めています。 Tumblrの特徴といえば、オシャレでデザイン性の高いテンプレートが豊富に揃っていることです。 クリエイターのポートフォリオに最適なものからブログにぴったりのものまで幅広いデザイン・レイアウトのものを選択することができます。 今回はTumblrの数あるテンプレートの中から、オススメのテンプレートを48個まとめてご紹介します。ご自身にぴったりのものを探してみてください。 Tumblrオススメのテンプレート32まとめ 1.Zen https://www.tumblr.com/theme/39508 画像、テキストを大きめに表示し見やすくレイアウトしてくれるテンプレートです。 ソーシャルボタンも用意されています。 2.Minimalism https://www.tumblr.com/theme/39633 画像収集

    Tumblr(タンブラー)の高クオリティすぎて一目置かれるテンプレート32選
  • alternate属性とcanonical属性を正しく使ってスマホサイトの存在をGoogleに伝えよう|ferret [フェレット]

    ウェブサイトを運営していて、デスクトップ用サイトURLとスマホ用サイトURLを分けている場合あります。この場合、きちんと検索エンジン向けに設定を行わないとスマホ用サイトの存在を認識してくれないケースがあります。それは主に、URLをデスクトップとスマホで分けて運用しているページの場合が多いです。 このような場合は、デスクトップ用URLとスマホ用URLの双方を検索クローラーに伝える必要があります。 今回は、canonical属性とalternate属性を使ってスマホページの存在を検索エンジン向けに伝える方法を紹介します。 目次 canonicalとは alternateとは Googleがサポートするデスクトップ用サイトとスマホ用サイトの最適化方法は3種類ある URLを分けている場合の対策方法 レスポンシブデザインの実装を検討しよう よくある質問とその回答 canonicalとは canoni

    alternate属性とcanonical属性を正しく使ってスマホサイトの存在をGoogleに伝えよう|ferret [フェレット]
  • ウェブマスターツールの検索アナリティクスがすべてのユーザーに公開

    [レベル: 中級] Googleは、一部のユーザーに試験提供していた「検索アナリティクス」をすべてのユーザーに提供開始したことを発表しました。 「検索アナリティクス」は、従来の「検索クエリ」の置き換わりになるツールです。 これまでは、Googleが選んだテスターだけが利用可能でした。 テスターから全ユーザーへ 検索アナリティクスは、アルファ版のときはテスターに申請したなかから選ばれたユーザーだけが利用できていました(僕は運良くアルファテスターに選ばれていた)。 その後ベータ版にバージョンアップしたタイミングで、ランダムに選んだ一部のユーザーがテスターとして追加されました。 しかし現在は、すべてのユーザーの標準のクエリレポートとして設定されています。 ウェブマスターツールにログインすると、ダッシュボードには「検索クエリ」ではなく「検索アナリティクス」が表示されています。 日版ブログでのアナ

    ウェブマスターツールの検索アナリティクスがすべてのユーザーに公開
  • 全て無料!現役デザイナーが選ぶ高品質で無料のベクター素材80選

    ベクター素材は、jpg、PSD形式と異なり編集しても画像が劣化しないという大きなメリットがあります。 ホームページだけでなく印刷物にも最適なベクター素材は、沢山持っておいて損はありません。 今回はデザイン、プレゼン資料に使いやすいビジネス向けのフリーベクター素材を中心に80個紹介します。 いずれも無料でダウンロード出来ますが、高品質なものばかりです。 デザインに取り入れてみてはいかがでしょうか。 3.Free Green Landscape Vector http://www.freevectors.org/vector/free-green-landscape-vector-5700.html 幅広くデザインに使える、緑と青空をポップに描いたベクター素材です。 4.Ecology Logo Concept http://www.freevectors.org/vector/ecology

    全て無料!現役デザイナーが選ぶ高品質で無料のベクター素材80選
  • 毎日の検索の16%はそれまでになかった新しいキーワード

    [レベル:全員] 今日のトピックは、記事のタイトルそのままです。 この数字にはいつも驚かされる。毎日Googleに入力される検索の16%はそれまでまったく使われたことがなかった(検索だ)。毎日だ! Googleの Digital Marketing Evangelist (デジタル・マーケティング・エヴァンジェリスト)として、特にGoogleアナリティクスの普及に尽力しているAvinash Kaushik (アヴィナッシュ・コーシック)氏のツイートです。 ※コーシック氏はウェブ解析の世界の権威で、彼の書籍やブログを読んでいる人も多いはずです。 今年3月に参加した米サンノゼでのSMX West 2011では、Google AdWordsの人がAdWordsキーワードツールのセッションで次のようなデータを提示していました。 44%は3ワード以上のクエリ 64%は1回きりの検索キーワード 20%

    毎日の検索の16%はそれまでになかった新しいキーワード
  • 絶対に使いたい「イタリア製特注キーワードツール(日本語対応)」

    GoogleYahoo!、Bingのどの検索エンジンも検索するときにキーワードの入力補助機能を備えています。 Googleの場合、以前はGoogleサジェストと呼んでいたのですが今は「オートコンプリート」に変わっているようですね。 オートコンプリート機能をキーワードリサーチに使っているサイト管理者もいるはずです。 応用技があって、“核”となるキーワードの後に「あ~わ」の五十音や「a~z」のアルファベットを1文字付け足すと、その文字から始まる複合キーワードを調べることができます(以前にWeb担の連載コーナーでピックアップしました)。 ただ、五十音やアルファベットを1つ1つ試していくのは手間がかかります。 しかもオートコンプリートで出てきたキーワードはコピーすることができません。 画面を切り替えると消えてしまうので、スクリーンショットを撮るなりしていったん保存し書き取らなければなりません。

    絶対に使いたい「イタリア製特注キーワードツール(日本語対応)」
  • SEOの考え方を転校生の例でご紹介~その1 - SEMアドバイザーの揺さBrain!

    SEOの仕組みを全て説明しようとすると時間がかかりますし、何よりも一般の方には難解と思われる単語を多数使用するはめになってしまいます。 そのため、昨日の記事「SEOは何故、誤解を受けてしまうのか?」にもありますように、きちんとやっている業者の方も誤解を受けてしまう可能性があるわけです。 というわけで、今回はSEOを人に見立てて、その基の考え方を説明したいと思います。長くなりそうなので、数回に分けて記事を書きたいと思います。 今回はその第1回目です。 これを広報担当者の方に読んでいただければ、なかなか希望のキーワードで上がらない理由も少しは理解していただけるはずです。以前も同じ様な記事を書きましたが、今回はさらに別の視点で書きたいと思います。 では、早速、物語っぽく^^。 ********************************** SEO高校の3年A組に転校してきた山下五郎さん。

  • 1