社会とblogに関するlogic_textのブックマーク (6)

  • 反省しない人々 - 内田樹の研究室

    海の日。 世間は休みであるが大学は開校日である。 どうして国民の休日に大学の授業があるかというと、文科省が「すべての曜日半期15回必ず授業をやるように」と強く要望しているからである。 月曜日は休日に当たっていることが多いので、15回やろうと思うと、8月中旬まで補講をしないといけない。 亜熱帯の日でどうしてお盆のころまで授業をしなければならないのかと思うのだが、日人の壊滅的な学力低下に対して文科省はとりあえず「15週確保」しか思いつかないのである。 14週を15週にしたくらいで学生の学力が上がるなら誰も苦労はしない。 15週にして学力が上がるなら、20週にすればもっと上がる道理である。月月火水木金金一年365日休みなしで授業をすればさらに学力は上がる道理である。 もちろんそんなことをしても学力低下は止まらない(やれば、わかる)。 教室で眠る生徒や、遊ぶ学生や、そもそも学校に来ない子どもが

    logic_text
    logic_text 2009/07/21
    同意。役人というのは何かやってる振りだけうまく,責任は取らない人種である。
  • http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10122972981.html

    logic_text
    logic_text 2008/08/04
    もはやよくわかりません。
  • 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    Weblog(64) 追記(12) 初訪問の方への案内(2) ネトウヨ(115) ネット右翼(ネトウヨ)≒ニート等の証左(137) ネット右翼なニート等々の方々の具体例(100) ネトウヨの「迷言」記録(18) ネトウヨ直接観測(21) ネット右翼(ネトウヨ)の特徴・定義(13) ネトウヨの知的レベル(36) 部屋の外で活動するネトウヨ(32) ネット右翼(ネトウヨ)のガセ・デマ・捏造(20) ネットウヨク≠右翼(13) 産経(107) ネット工作(69) 政治政策資料色々(48) 安倍壺三(20) 歴史認識(14) 南京事件(8) 従軍慰安婦(6) 靖国(9) ジェンダーフリー(1) 格差社会(6) 解析・心理学(42) ネトウヨ発生仮説(4) 脱“ネット右翼”応援情報(19) 物理学・数値解析・プログラミング(10) 読んだ(0) お絵かき・散策・トリビア(0)

    logic_text
    logic_text 2008/07/12
    仮説自体の妥当性はともかく、論理展開が怪しい。というのと、そのサンプルはないだろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    logic_text
    logic_text 2008/05/04
    この人は学者とか研究者が少しでもアホなことをすると生き生きするところがある,ように見える。
  • 借金地獄から立ち直る日はくるのか?

    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。 以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。 ・記事の投稿、編集をおこなう ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。

  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: オイルのお話―またまた極私的エントリ

    うちのおやびんのリクエスト オイルのお話・・・つーか、はじめっからあっしに訊いてくれたらいいのに 前回からちっとも話が進んでないあなた方は・・・バカ?ひょっとして パートナーは何やっとる と、ここで日ごろの恨みを晴らしながら(笑)、オイルについて基礎的なお話 とは言っても、あくまでも投資側から見た話ね、念のため プロのバイヤーには勝てん 大体、今やOPECなんてのは、大したことないのよ 世界的に見るとね 泣く子も黙るってか、OPECの最盛期は、世界全体の原油生産の半分以上のシェアを占めてた70年代の話 85年には約29%へと低下しとるんよ OPECのシェアが低落した理由ってのは、世界の石油需要が増加する一方、開発生産技術の革新ってので原油の生産コストが著しく低下したがために、北海とかの「非OPEC諸国」の増産が可能となったため で、シェアが低下するとともに、OPECの価格支配

  • 1