「日経BP記事検索サービス」は、日経BPが発行する約40誌の雑誌記事を、章やページなどの単位で手軽に購入できるサービスです。
「日経BP記事検索サービス」は、日経BPが発行する約40誌の雑誌記事を、章やページなどの単位で手軽に購入できるサービスです。
“たかだか音楽再生”と思うかもしれないが、実はSACD再生は汎用プロセッサにとって、非常に負荷の大きな処理なのだという。「SACDはDSDデータを圧縮した、DSTというデータで保存されています。ところが、DSTは圧縮率を高めるため、1/75秒ごとに複数の異なる圧縮方式が採用可能で、パラメータももちろん可変。まずはパケットがどのように圧縮しているかを判別し、圧縮方式の切り替え時に適切な処理を行なわなければなりません。この組み合わせが膨大で、処理負荷も高いため、Cellをもってしても最初は遅く、実時間の6倍もデコード時間がかかったんです(村田氏)」 石塚氏はSACDの仕様を何度も読み返しながら、最初の2カ月でリアルタイム処理にまで高速化を行なった。そして勘所を押さえた上で、その遅いソースコードを捨ててしまったのである。スクラッチから書き直すためだ。 ●ソニー社内のオーディオノウハウをかき集め
使って元取れ! ケースイのAV機器<極限>酷使生活 設定も完了し、PS3でBDビデオを再生…と思ったら、また「?」マークが点灯! BDって大丈夫か? 前回のコラムを読んでいただいた方、いっしょにPS3の設定地獄につきあっていただき、ありがとうございました。お待たせしました! ようやくBDビデオの再生編へ突入ですっ! 僕がPS3の機能で一番注目しているのが、BDビデオの再生機能。特に、既に発表済みのBDレコーダーで作成したBDビデオが再生できるか気になっている。この日のために、松下電器産業のBDレコーダー「ブルーレイDIGA(ディーガ) DMR-BW200」を用意していた。さらに先日のレビューでソニーのBDレコーダー「BDZ-V9」で作成したBDメディアも、TDKの協力により一足早く手に入れている。さて、PS3はホームメードBDビデオを無事に再生できるかな?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く