タグ

2021年6月15日のブックマーク (6件)

  • 民放AMラジオ44局、2028年秋めどに“FM局”目指す

    「ワイドFM(FM補完放送)対応端末普及を目指す連絡会」幹事局が15日、リモートで記者会見を行い、日全国の民放AMラジオ47局のうち、44局が2028年秋までにFM局となることを目指すと発表した。 【写真】その他の写真を見る 2019年3月には、日民間放送連盟が「FM補完中継局制度の見直し」として、「遅くとも2028年の再免許時までに、AM放送事業者の経営判断によって、AM放送からFM放送への転換や両放送の併用を可能となるよう制度を整備する」「23年の再免許時をめどに、一部のエリアで実証実験として長期間にわたりAM放送を停波できるよう、総務省は必要な制度的措置を行う」とした、要望を総務省「放送事業の基盤強化に関する検討分科会」に提出。 同年8月に同分科会で『FM補完中継局制度の見直し(FM転換実現)』への提言として「28年の再免許以降の全国的なFM転換(AM併用を含む)」「23年の再免

    民放AMラジオ44局、2028年秋めどに“FM局”目指す
    lone-dog
    lone-dog 2021/06/15
  • 『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』監督・古川知宏インタビュー① | Febri

    少女☆歌劇 レヴュースタァライトブシロードが仕かけるアニメと舞台がリンクした新機軸のメディアミックスプロジェクト。2018年にTVアニメシリーズが放送され、2020年には劇場版総集編となる『少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド』が公開。そして、2021年6月4日にファン待望の完全新作『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』がついに公開された。 ――劇場版として完全新作を制作することになったときのお気持ちはいかがでしたか? 古川 TVアニメが終わった時点では、僕としてはやりきった感覚もありつつ、機会があればもう一度やってみたいと思っていたので、劇場版の話を聞いたときは素直にうれしかったです。キャラクターを演じているキャストさんたちも含めて、別れが寂しいというか、離れがたい感情もありましたから。 ――TVアニメがキレイな形で終わっているだけに、その後の華恋たちを描くのは

  • 授業で「太宰治がそんな人だったなんてがっかりしました」みたいな感想が出てくる…「文豪」のダメっぷりを楽しむ文化が減ってきている?

    アニ @gorotaku やや飛躍した話になるけど、われわれ世代の文化の中には、「文豪」と呼ばれる人々のダメっぷりを楽しむ、みたいなやつあると思うんだけど、授業でちょっと触れようとすると全くその感覚が通じないことがある。「太宰治がそんな人だったなんてがっかりしました」みたいな感想が出てくる 2021-06-06 15:54:23

    授業で「太宰治がそんな人だったなんてがっかりしました」みたいな感想が出てくる…「文豪」のダメっぷりを楽しむ文化が減ってきている?
    lone-dog
    lone-dog 2021/06/15
    メロスを教材にするなら、旅館の宿泊費を溜め込んだ太宰が檀一雄を人質にして帰った東京で井伏鱒二と将棋指してた話もセットよな。
  • 素人系YouTuber見ていると共感性羞恥がすごい

    特におっさんがやっている趣味系のやつ。 女性がやっているのはまだ見れる。 若者がやっているのも若気の至りだろうけど楽しそうだからまだ見れる。 問題は素人のおっさんがやっているYouTubeチャンネルだ。 無理やりテンションを上げていたり、変なキャラ付けをしていたり。 この人、普段はぜんぜんそんな人じゃないんだろうなぁというのが透けて見えるともうダメ。 あと友達とか出てこないで一人で黙々とやっているものも無理。 普段のキャラとぜんぜん違うことを、「ネットで一発逆転あるかも」と思ってやっているんだろうなぁと。 その下心がたまらなく痛くて、見てられなくなる。 ほかにもビジネスを語ったり、時事を語ったりしているものもあるんだけど、まぁ薄い。 以前だったらブログやっていたような人たちが、時流を合わせようと無理に動画やっているんだろうなぁ。 今までずっと人に見られることを意識してなかったおっさんが、急

    素人系YouTuber見ていると共感性羞恥がすごい
    lone-dog
    lone-dog 2021/06/15
    成功という砂金は恥という汚泥の中にが輝く(汚泥の中に砂金があるとは言っていない)。
  • 第10回シンデレラガール総選挙の順位を統計的に見てみる - アイマス統計

    アイマスを愛するプロデューサーの皆様および統計沼に沈まれている皆様。 紅木弘です。 ある意味で,総選挙は終わってからが番な私 全体結果に対する推定・考察 推定得票数と総得票数 開催期間と投票可能票数,アクティブ数 得票率 50位圏内のCV分布 アイマス統計的総選挙活動の結果 Top 10予想 Top 10得票数予想 Top 10各アイドルについて 第1位:鷺沢文香 第2位:一ノ瀬志希 第3位:神谷奈緒 第4位:高森藍子 第5位:佐久間まゆ 第6位:高垣楓 第7位:速水奏 第8位:佐藤心 第9位:緒方智絵里 第10位:二宮飛鳥 まとめ ある意味で,総選挙は終わってからが番な私 改めまして,第10回シンデレラガール総選挙および第2回ボイスアイドルオーディション,ドリームユニット決定戦お疲れ様でした。 詳しくは後述しますが今回,私は自分の担当アイドルである高垣楓,綾瀬穂乃香を応援するのはもち

    第10回シンデレラガール総選挙の順位を統計的に見てみる - アイマス統計
  • 「普通にバスを使う距離」金沢駅から兼六園まで(3km)は歩いていける?地方と都会で『歩いていける距離』の感覚が違うという話

    さき @sakiusaneko 金沢人は歩かない。 北陸新幹線が開通して関東からの観光客が激増した時に、金沢駅から香林坊〜兼六園方面の案内看板が無さ過ぎて道に迷う観光客が続出した時に金沢市が出したコメント 「地元民は金沢駅から兼六園なんて絶対歩かない。都会人があんなに歩くとは思わんかった。看板を増やします」 2021-06-12 16:45:11 tela @k_shin01 都会のスケールからすると徒歩圏内だろうけど 中都市クラスだと市街地の直径の1/4とか1/5とかいう距離に相当するからね わざわざ歩こうと思う方が逆に不思議よ (逆にいうと東京とかは徒歩を強いられてる訳だ) twitter.com/sakiusaneko/st… pic.twitter.com/XcCkJBEaSB 2021-06-13 21:13:57

    「普通にバスを使う距離」金沢駅から兼六園まで(3km)は歩いていける?地方と都会で『歩いていける距離』の感覚が違うという話
    lone-dog
    lone-dog 2021/06/15
    なお、都会人が得意なのは平坦な道を長距離歩き続けることなので、高低差のある道の疲労を軽く見積もって絶望する模様。