タグ

写真に関するlonestartxのブックマーク (180)

  • フォト蔵に登録してみた。フォトコン応募、写真仲間との交流、日記も書けるのか!

    毎月様々なカメラ雑誌をチェックしていますが、ポートレート撮影などの記事が多くて勉強になるなぁ!そう思っている雑紙が「フォトテクニックデジタル」です。このフォトテクニックデジタルでは、毎月「フォト蔵」とコラボした『ポートレートのフォトコンテスト』が開催されています。 プリントした写真じゃなくてコミュニティに写真を投稿するだけで審査され優秀作品は紙面に掲載されるんです。このフォトコンに一度チャレンジしてみようかな!そう思い「フォト蔵」に新規登録してみました!まずは紅葉の写真を1枚アップロード! Gradation posted by (C)ろんすた フォト蔵の写真はブログにも使える フォト蔵にアップロードした写真はブログに載せる事も出来ます。flickrみたいな使い方も出来そうですね。ブログに写真を載せる方法だけ簡単に書いておきます。 アップロードした写真下にある「ブログに貼る」をクリック。写

  • 秋の雨 - rainydays

    これで秋とさよなら、かな。 追記・初めて投稿します。よろしくお願いします。

    秋の雨 - rainydays
  • 東公園(愛知県岡崎市)の紅葉が凄く綺麗でした!2014!

    愛知県で紅葉の名所といえば「香嵐渓」が有名なんですが、岡崎市東公園の紅葉も凄く綺麗でオススメです。今回は紅葉の写真ばかり載せますが、動物園も併設されているので可愛い動物を見て、紅葉も楽しめる… ※岡崎市に関連する情報は愛知県岡崎市の地域情報ブログ:岡崎.netで更新しています。 ↓この記事の続きは以下のリンクから リンク:東公園(愛知県岡崎市)の紅葉が凄く綺麗でした!

    東公園(愛知県岡崎市)の紅葉が凄く綺麗でした!2014!
  • 線路とかホームとか - 変デジはてな支所

    2014-11-20 線路とかホームとか 写真 【すべて半額以下】70%オフ~の人気デジタルカメラをチェック! 線路は続くよどこまでも - niko life... 線路は続くよどこまでも - niko life...を読んで。 線路というかホーム撮るのも好きだなぁ。イチョウ撮りに行った時も撮ってた。 一番前の車両に乗ればやっぱり線路も撮ってた。 これはHasselbladで昔撮った写真。 lonestartx 2014-11-20 19:06 線路とかホームとか スポンサーリンク コメントを書く 祖父江町のイチョウなど »

    線路とかホームとか - 変デジはてな支所
    lonestartx
    lonestartx 2014/11/20
    久しぶりに明治村行きたくなってる。
  • iPhoneのパノラマ撮影を逆方向で撮る方法

    iPhoneのパノラマ撮影は左から右にスライドして撮影するのがデフォルトになっていますが、実は右から左へスライドさせてパノラマ撮影する方法があります。iPhoneを逆さまに持たなくても簡単に逆方向からパノラマ撮影が出来ます。意外と知らない方もいるみたいなので簡単に書いておきます。 矢印をタップするだけ! これだけです(笑)矢印部分をタップすれば・・・ 右から左へパノラマ撮影が可能になります。 短いパノラマ写真を撮りたい時は? iPhoneのパノラマ撮影は横に長い写真を撮るための機能ですが、最後までスイングしないで途中でやめる事も出来ます。パノラマ撮影を途中で終了する方法は二種類あります。 1つはパノラマ撮影方向と逆にiPhoneを振る事です。もう1つは撮影ボタンをもう一度タップして終了です。 この写真もパノラマ撮影機能を使って撮った写真です。歪みも出てしまいますが、、、狭い室内で数人並んだ

    iPhoneのパノラマ撮影を逆方向で撮る方法
    lonestartx
    lonestartx 2014/11/17
    超簡単です!
  • 新型THETAはここが違う!RICOH THETA m15はネコ撮りが楽しかった!

    11月14日に発売されたばかりのRICOH THETA m15をお借りすることが出来ました!新型といっても外観やボタン類の配置などは初代RICOH THETAとほぼ同じ。何が変わったのか!それは・・・動画撮影機能が搭載されました!全天球イメージの撮影が特長のTHETAの動画とはどんなものなんでしょうか!?まずはテスト撮影した動画からチェック! RICOH THETA m15:動画の撮り方 まず動画の撮り方だけ書いておきます。Wi-Fiボタンを押しながら電源を入れると動画モードで起動します。確認方法は青の常時点灯が静止画モード、青の点滅が動画モードと覚えておくといいと思います。それではRICOH THETA m15で撮影した動画をご覧下さい! ※動画表示まで少し時間がかかります。(スマートフォンはアプリ経由) パズーーーッ!(動画) #theta360 – Spherical Image –

    新型THETAはここが違う!RICOH THETA m15はネコ撮りが楽しかった!
    lonestartx
    lonestartx 2014/11/16
    THETAで猫ちゃん撮るの楽しいから猫カフェでも絶対楽しいはず!
  • hirolog-ibaraki.net - hirolog ibaraki リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hirolog-ibaraki.net - hirolog ibaraki リソースおよび情報
    lonestartx
    lonestartx 2014/11/16
    イチョウのライトアップ!綺麗!
  • PIXPRO SP360は動画だけじゃない!写真も楽しいアクションカメラ!

    先日PIXPRO SP360 レビュー!コダックの最新アクションカメラで360度全方位動画!という記事でコダックのアクションカメラ「PIXPRO SP360」のレビューを詳しく書きましたが、今回は、、、動画じゃなくて静止画撮影について書いてみたいと思います! 静止画もPIXPRO SP360 PC SOFTWAREを使って様々なモードに SP360で撮影した写真は動画と同じ様に「PIXPRO SP360 PC SOFTWARE」を使って加工する事が可能です。PIXPRO SP360とパソコンを接続してソフトを立ち上げます。 まずはデフォルトのGlobalを選択して保存してみました。 こんな雰囲気の写真が保存されます。これはこれで楽しいんですが、、、加工ソフトが強力なので違うパターンの写真も簡単に保存出来ちゃいます。これが最大のポイントかも。 こちらは「16:9」の「Front」を選択した画

    PIXPRO SP360は動画だけじゃない!写真も楽しいアクションカメラ!
  • PIXPRO SP360 レビュー!コダックの最新アクションカメラで360度全方位動画!

    少し前にコダック PIXPRO SP360!360度の動画が撮影出来るアクションカメラ!という記事を書きましたが、PIXPRO SP360の日総代理店「マスプロ電工」さんからいち早く商品をお借りする事が出来ました!水平方向に360°撮影できるアクションカメラ!SP360です!これはかなり特殊なアクションカメラです!まずは外観からチェックしていきましょう! PIXPRO SP360:開封レビュー ドーム型のレンズが大々的にアピールされたパッケージです!水平方向に360°撮影できる事もパッケージとネーミングからビシバシ伝わってきます。 SP360体、専用ケース、充電器、USBケーブルなどなど、、、それでは気になる体をチェックしていきます! ドーム型のレンズが1番目立ちますが、その他サイドには電源ボタン、メニューボタン、シャッターボタン、三脚ネジ穴やサイドカバーがあります。まずはサイドカバ

    PIXPRO SP360 レビュー!コダックの最新アクションカメラで360度全方位動画!
    lonestartx
    lonestartx 2014/11/11
    気合い入れて書きました!
  • 岩崎御嶽社は浅野祥雲マニアでも上級者向け!?

    前回の記事(五色園!日進市が誇る奇跡のパラレルワールドで浅野祥雲の魅力を知る!)で五色園について書きましたが今回はさらにマニアックな撮影スポットです。や、撮影スポットではない…浅野祥雲マニアなら撮りたくなる被写体がある!そういう場所です! 五色園から車で20分程度走ると「岩崎御嶽社」という神社があります。この神社には浅野祥雲の作品が数多く配置されています。しかし…山の中にある神社で暗いし不気味だし…浅野祥雲マニアでも上級者向けのスポットだと思いました。 個人的に気に入ったのはコチラのコンクリート像です。 乙女ポーズ!!!踏まれてるのに!!! この場所以外にも多くのコンクリート像がありますがとにかく霊神碑が大量に山中にあって…木々が生い茂っているし蜘蛛の巣が大量で普通に怖いです(笑) そんな怖い場所にも癒しが。 ネコちゃんがたくさんいました。 少しでも可愛い被写体を探して撮らないと何かゾワゾ

    岩崎御嶽社は浅野祥雲マニアでも上級者向け!?
  • 五色園!日進市が誇る奇跡のパラレルワールドで浅野祥雲の魅力を知る!

    ここは当に日なんだろうか?現実の世界なんだろうか?次々と現れるコンクリート像を撮影していると最初は面白いと思っていた五色園のイメージが少しずつ変わっていきます。ここはただのオモシロB級スポットじゃない!五色園は…パラレルワールドだ! 少し前に「コンクリート魂」あなたは伝説の石像作家『浅野祥雲』を知っているか!このはB級スポットマニアのバイブル!?という記事を書きましたが当に凄いなんです。今回コンクリート魂 浅野祥雲大全を片手に五色園を撮影してきました! 愛知県日進市にある五色園は「日で唯一の宗教公園」で、園内には様々なコンクリート像が配置されています。このコンクリート像の作者が「浅野祥雲」という人物なんです。彼が作ったコンクリート像には不思議な魅力があります。まずはその大きさです。身長153センチのツマーと比べてみるとその大きさが分かると思います! これが等身大の大きさだったら

    五色園!日進市が誇る奇跡のパラレルワールドで浅野祥雲の魅力を知る!
    lonestartx
    lonestartx 2014/11/06
    まだまだ写真はありますが!それはまた次回に!
  • PowerShot SX50HSを使ってみた!光学50倍ズームはやっぱり強烈なインパクト!

    このブログで何回か近所の川で野鳥を撮ってみたいと書いてきましたが…ついに光学50倍ズームを搭載した「PowerShot SX50HS」を使って撮影することが出来ました!変デジ研究所初期からお世話になっている@suzaku_yu_koさんからSX50HSを数時間お借りして撮影したのでパパッと記事にしていきますね! Canon PowerShot SX50HS:外観レビュー まずはPowerShot SX50HSの外観をチェックしてみましょう! 一眼レフのような外観ですが一眼レフではありません。ネオ一眼と呼ばれているレンズ一体型の高倍率ズームを搭載したデジカメです。大きく見えますが一眼レフに比べると小さいサイズです。 自分が持っている一眼レフで1番小さいNikon D40と並べてみました。持ち運ぶ時の印象としてはD40に標準ズームを取り付けたサイズと同じくらいですが、重量はSX50HSの方が軽

    PowerShot SX50HSを使ってみた!光学50倍ズームはやっぱり強烈なインパクト!
    lonestartx
    lonestartx 2014/11/03
    50倍ズームの凄さと楽しさ!
  • 佐久島へ行ってきた!自然あふれるアートの島!

    愛知県西尾市にある離島『佐久島』に行ってきました。平成25年4月時点での人口は262人。海岸線の総延長は11キロと当に小さな島ですが「祭とアート」をテーマにしてからは多くの観光客が訪れる人気の離島になっています。写真が好きな方々にも人気のスポットです。撮影日は天気にも恵まれて凄くいい写真がたくさん撮れました! 三河湾に浮かぶ離島『佐久島』 交通手段は西尾市営渡船を使いました 佐久島への交通手段は西尾市営渡船を使いました。一色さかな広場東側にある「佐久島行船のりば」から東港まで約25分の短い船旅です。渡船料金は大人1340円(往復)でした。ちなみに民間の海上タクシーもあるみたいです。 そこまで大きな島ではないので丸1日佐久島で遊ぶつもりなら歩きでもいいんですが、、、東港にある「喫茶 愛ランド」にレンタル自転車があったので2時間でレンタルしました(今回は2時間500円)自転車があるとかなりハ

    佐久島へ行ってきた!自然あふれるアートの島!
    lonestartx
    lonestartx 2014/10/31
    佐久島を代表する海産物は「アサリ」と「コノワタ」です!コノワタ!君にとーどけ!
  • 日常写真:141029 - 変デジはてな支所

    2014-10-29 日常写真:141029 写真 GX7 and pomeloPOMELO – Be a Photographer.Xiamen Meitu Technology Co., Ltd.写真/ビデオ無料POMELO(ポメロ)!フィルムカメラ好きにオススメのカメラアプリ! lonestartx 2014-10-29 19:25 日常写真:141029 スポンサーリンク コメントを書く iMovieからYouTubeに投稿したいけど2段階… »

    日常写真:141029 - 変デジはてな支所
  • POMELO(ポメロ)!フィルムカメラ好きにオススメのカメラアプリ!

    これはマジでオススメです!最近どんなアプリを使っても、そこまでガツンと衝撃をうけるものは少なかったんですが、このPOMELOは素晴らしい!アプリの見た目もオシャレだし、出来上がった写真はフィルムカメラっぽい仕上がり!しかも…リアルタイムエフェクトが使える!個人的にVSCOcamを超えました! POMELO – Be a Photographer. (iPhoneアプリ):使い方 アプリを起動して「カメラで撮影する」or「カメラロールから写真を選ぶ」を選択します。まずはカメラを起動してみましょう。 上部にはフラッシュのオンオフ、グリッド表示、インカメラへの切り替え、画面にはフィルター切り替えが半透明で表示されています。 画面をスワイプする事でスクエア撮影も出来ます。グリッド表示をオンにするとこんな感じです。 フィルターを確認しながらフォーカスと露出を設定出来る! まずカメラ機能はフィルターを

    POMELO(ポメロ)!フィルムカメラ好きにオススメのカメラアプリ!
  • レゴブロックを使ったピンホールカメラ!今度はブロック1個で!撮れた写真もミニサイズ! - HHS

    レゴブロックでピンホールカメラ レゴブロックを組み合わせてピンホールカメラを作った方は見たことがありましたが、、、今回コロラド州立大学の学生が作ったこちらのカメラは、、、何とブロック1個のサイズ!しかもちゃんと写真が撮れるんです! こんなに小さい写真にするためのフィルムをどうやって装填しているのか分かりませんが、、、まだしっかりした専用フィルムを作る事が出来ずそれが課題だという事です。世の中には面白い事を試す人がたくさんいますねー! ▼関連リンク

    レゴブロックを使ったピンホールカメラ!今度はブロック1個で!撮れた写真もミニサイズ! - HHS
  • ねこ写真 - HHS

    初めてKindle Fire HD 6からはてなブログ更新。 写真貼って文章書くだけなら大丈夫な感じ。

    ねこ写真 - HHS
  • iVIS miniでグリッド表示の設定が出来るの!?1年以上使ってるのに知らなかった!!

    2ヶ月ほど前に気づくのが遅かった!iVIS miniが使いやすく進化していた!という記事を書きました。ファームウェアアップデートがリリースされている事に4ヶ月も気づいてなかった。そんな内容でしたが…さらに驚きの新事実が!iVIS miniってグリッド表示出来たんですね(購入してから1年以上使ってるのに知らなかった!) iVIS mini:グリッド表示 先日ヒロログ イバラキの大樹さんとお話したときに知った事なんですが…大樹さんのiVIS miniを見たら何か違うと思ったんですよ。 何が違うのか…それは…グリッド表示です! 1年以上使っているのに知らなかった…すぐに大樹さんに設定方法を聞いてグリッドを表示してみました! まずはセットアップを選択します。 こちらの「マーカー設定」から三種類も!水平の線だったり、格子状の線(グリッド)を選ぶ事が出来ました!マーカーって文字は見た事がありましたが…

    iVIS miniでグリッド表示の設定が出来るの!?1年以上使ってるのに知らなかった!!
    lonestartx
    lonestartx 2014/10/19
    説明書読むようにしないと…
  • 線路の上を走る!ガッタンゴーを体験してきた! - niko life...

    岐阜県飛騨市神岡町で、線路の上をマウンテンバイクで走ることができます。その名は、レールマウンテンバイク ガッタンゴー!インターネット上や新聞などでよく名前を聞くようになり、ずっと気になっていたんですが、ついに体験してきました! 感想を一言で表すと、最高に楽しい!!! ガッタンゴーは、廃線になった旧神岡鉄道のレールに、マウンテンバイクが走れるように固定したもの。サイクリングとは一味違う楽しさでした!当に新感覚。やみつきになる楽しさ。 ガッタンゴーを体験するには事前予約が必要です。 予約をしてから、集合場所の駅に向かいます。時間になると説明を聞いて出発!マウンテンバイクのサドルの高さも調整して、しっかりヘルメットもします。 コースは、出発の旧奥飛騨温泉口駅→旧神岡鉱山前駅まで。ここで折り返して、出発の駅に戻ります。何組かが一緒に出発して、折り返し地点でみんなが到着するのを待ち、戻ります。ここ

    線路の上を走る!ガッタンゴーを体験してきた! - niko life...
    lonestartx
    lonestartx 2014/10/14
    いつか行きたい!
  • 「コンクリート魂」あなたは伝説の石像作家『浅野祥雲』を知っているか!この本はB級スポットマニアのバイブル!?

    浅野祥雲という名前を聞いたことがありますか?関ヶ原ウォーランド、桃太郎神社、五色園などにあるコンクリート像は全て浅野祥雲が作った石像なんです!こういったB級スポットを巡るときはやはりネットで情報を集めて撮影に行く方が多いと思うので、調べればすぐに浅野祥雲にたどり着きます。 今回紹介するのは9月末に発売された「コンクリート魂 浅野祥雲大全」です。このが凄いんです!浅野祥雲に関する情報も満載、どこに浅野祥雲の作品があるのか、そしてその場所のどこに石像があるのか書かれたマップなども載っています。このの帯を外してみましょう。 帯を外すとインパクトのある石像写真が目に飛び込んできます。この表紙の写真を撮ったのは以前から撮影会などで仲良くさせてもらってるSakak’s Gadget Blogのケイスケさんです。の表紙とか凄い・・・! コンクリート魂の帯をiPhoneで写すと、、、顔認識しまくりで

    「コンクリート魂」あなたは伝説の石像作家『浅野祥雲』を知っているか!この本はB級スポットマニアのバイブル!?
    lonestartx
    lonestartx 2014/10/13
    多くの方に読んでもらいたい一冊です!