タグ

nostalgiaに関するloootのブックマーク (7)

  • 悶絶!聖曲「ゴーゴーマンガマン」 - 子門改対戦車陣地:楽天ブログ

    2010年01月17日 悶絶!聖曲「ゴーゴーマンガマン」 カテゴリ:アニメ特撮ソングといえば聖・子門様 近所のスーパーでミニ駅弁大会やってました。まだオープンして間がない店舗だけに駅弁のなんたるかがしっかりわかってない様子。そんな中、チラシで九州新幹線 出水駅の「えびめし」なるものを発見。おいしそうだったのでお昼ごはんにべてみました。 う~ん、まずくはないけど\900は高すぎると…。えびもオキアミではないかというぐらいの小ささで。このグル目田、☆一つ星を出すのがせいいっぱいであります。 栄光の「東芝EMIダンス教材シリーズ(運動会用)」から1981年発売の17サンチミニLP「ゴーゴーマンガマン」を入手しました。29年モノとは思えない新同品でMD化に際して、高音質が出せるオーディオテクニカのカートリッジに取り換えて録音。完璧な聖・アニメ特撮主題歌級の熱唱で失禁しそうになりました! ♪ 1.

    悶絶!聖曲「ゴーゴーマンガマン」 - 子門改対戦車陣地:楽天ブログ
  • 週刊ストーリーランドって良作アニメ揃いだったよな : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/03(木) 21:42:55.29 ID:uujgMidu0 役職によってえる物が変わる定屋の社長定べたくて 冴えない男が頑張って社長になる話は面白かった 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/03(木) 21:45:35.42 ID:m5FGPkx+O ババア「500円でございます」 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/03(木) 21:54:22.21 ID:GftJO9Sz0 3のビデオレターの奴は泣いた Part2 http://www.youtube.com/watch?v=fDh-1V3oYGU Part3 http://www.youtube.com/watch?v=BNocLaglBGs 13:以下、名無しにかわりましてVIPが

    週刊ストーリーランドって良作アニメ揃いだったよな : 妹はVIPPER
  • 昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア

    1926(昭和1)年12月25日から1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃まで、昭和初期の日の様子がよくわかる映像がYOUTUBE動画にて公開されていたので見てみることにしようそうしよう。 広告 昭和初期の日(その1) 昭和の始まり、ツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時代の終焉、悲惨な農村と娘の身売り 昭和初期の日(その2) 満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海事変(昭和7年)、非常時日、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急速な軍国化

    昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:藤子不二雄がドラえもんに 「てめぇぶっ殺すぞ」 ってセリフ言わせたのは衝撃だったよね(´゚'ω゚`)

    1 ケロちゃん(西日) 2010/11/06(土) 12:45:58.96 ID:jHHL4fr50 ?PLT(12001) ポイント特典 『ドラえもん』の名言・珍言・爆弾発言がスゴイ! 漫画『ドラえもん』といえば、誰もが知っている定番の人気漫画。作者の藤子・F・不二雄先生は亡くなられましたが、先生が 生み出した『ドラえもん』の世界は、今も日国民に愛されています。 そんな『ドラえもん』に、実は数々の名言・珍言・爆弾発言があるのをご存知でしたか? 実は、ドラえもんやのび太たちが、 心に響く言葉を言っているのです。なかには、そのキャラクターに合わないような発言をしている事も……。今回は、そんな 『ドラえもん』での名言・珍言・爆弾発言をご紹介したいと思います。 ●名言編 ドラえもん 「どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ」 ドラえもん 「大人ってかわい

  • 何年も経ってからいじめっ子に出会ったことはある?どうなった?…大きな反響を呼んでいたエピソード : らばQ

    何年も経ってからいじめっ子に出会ったことはある?どうなった?…大きな反響を呼んでいたエピソード 誰でも一人や二人、嫌な相手がいた記憶があるのではないでしょうか。その理由がいじめにあると言う人もいるでしょう。 いじめられた記憶は、深く刻まれるように心に残ります。 時は流れ、何年もしてから自分をいじめていた相手に出くわしたと言う男性のエピソードが、海外掲示板で話題となっていたのでご紹介します。 ちょっと面白い経験をした。彼女と二人でファストフード店に入ると、レジの向こうに立っていたのは、中学生のときにオレをいつも殴ってメンコを取り上げていたヤツだったんだ。 そいつの口から最初に出てきた言葉は「おい、オレが殴ったうちの一回を覚えてるか?」だった。 オレは作り笑いをして答えた。「ああ、覚えてるさ。お前も10年経って、ファストフード店でハンバーガーをひっくり返してる姿を見られたこの1回を、よく覚え

    何年も経ってからいじめっ子に出会ったことはある?どうなった?…大きな反響を呼んでいたエピソード : らばQ
  • ”Web廃墟”貼ってくれ:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ”Web廃墟”貼ってくれ カテゴリ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 19:18:16.31 ID:Dv9lK+Wd0 WEB廃墟・大体の目安 ・現段階で誰でもアクセスできる ・明確な目的やテーマをもっている ・一時期、相当の人数が関わっていた、  あるいは少数のスペシャリストが構築したものを多人数が見ていた ・最新更新日が数年前 ・終了の目安がはっきりしない(自然消滅的) そんなイベントやプロジェクトとかのページがあったら教えてくれ。 単純に見たい。 例↓ パーフェクト・パングラム・デスク http://admac.jp/pangram/pangram.html いろは歌みたいに、50音全ての文字で作られた文章の投稿サイト。 事務的なお知らせが2009・2008年にされてるけど企画としての最新は2006、投稿された賞についての最新は2003。

  • 未定なブログ 幻のジュース「ネーポン」 キャンディーとなり復活

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 :かじてつ!ρ ★:2010/07/03(土) 23:41:46 ID:???P ○幻のネーポン、キャンディーに 若者ファン開発 神戸で生まれて約40年、根強い人気を集めたオレンジ味の瓶入りジュース「ネーポン」。2007年2月末で製造中止となったが、“ファン”の若者たちが風味を再現したキャンディーを開発し、5日から発売される。若い世代をひきつけたのは、レトロ感や下町の工場でこつこつ作られ続けた物語だ。ジュース自体の復活計画もあり、製造していた上田安子さん(72)は「わが子のようなネーポンを受け継いでくれて感激」と喜んでいる。 ネーポンは、神戸市兵庫区の「ツルヤ料品研究所」を創業した上田さんの義父豊さんが1963年ごろ開発。無果汁が一般的な時代に、「

  • 1