タグ

2023年6月6日のブックマーク (4件)

  • 【このページは移転しました】全ギレ跡地|メキ

    この元記事は過去ログとして別リンクに移住させます ここは劇場版実写リトルマーメイドの配役発表時にお気持ちで暴れたオタクの跡地です。 劇場版公開で再バズするのが嫌なので消そうかと思ったけど、それはさすがに無責任っぽいので、というか昔ツイートを匿名掲示板に転載されたのがバズってトラウマなので、消さずに別ページに移送します。 まだ見たい人は以下を認識した上で元記事を読んでください。 インターネットで知らない人を担がないでください 私のことをすごい知識人と勘違いして担いだり反論したりする人が現れ始めて恐怖しかないので、日公開前に元記事は別ページに移送する処置を取ります。 いやーなんかもう誰かのせいにしたいが自分の顔しか思い浮かばない。 まず大前提として、私は知識人ではなく匿名の限界オタク個人です。というか、発達障害+学習障害+精神疾患で無職、バイトはしたことあるけど所得税払ったことないです。すべ

    【このページは移転しました】全ギレ跡地|メキ
    lotusland
    lotusland 2023/06/06
  • 【注意喚起】遊具のロープが4歳の娘の“首”に絡まり“宙づり”状態に…母が語る恐怖の瞬間 飲食店のキッズスペースで事故|FNNプライムオンライン

    愛知県にあるステーキ店内のキッズスペースで、子どもが危険な状態に。 撮影していた母親が、注意喚起のためにと「めざまし8」に当時の状況を詳しく話してくれました。 巨大な滑り台のような遊具で遊ぶ我が子を撮影する母親。 飲店に設置されたキッズスペースで遊ぶ女の子 この記事の画像(11枚) 子どもが手に持っていたロープを離して滑ろうとした瞬間、ロープが首に絡まり、首を引っ張られる形になってしまいました。 持っていたロープが首に絡まり、体が宙に浮く状態に 体はすでに滑っているため、元の場所に戻ることもできず、“宙づり”のような危険な状態に。 撮影していた母親もすぐに異常を察知し、慌てて駆け寄ります。 スマホを投げ出し、慌てて子どもの元へ駆け寄る母親 撮影していた母親: (4歳の)娘の身長からするとお尻が浮いているような状態で。娘を抱きかかえたんですけど、(足が)滑ってしまって。娘はそのまま、まだロ

    【注意喚起】遊具のロープが4歳の娘の“首”に絡まり“宙づり”状態に…母が語る恐怖の瞬間 飲食店のキッズスペースで事故|FNNプライムオンライン
    lotusland
    lotusland 2023/06/06
  • まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC23

    まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC232023.06.06 05:5037,676 小暮ひさのり こんな未来、想像できなかった。 日のWWDC23で、iOS17の新機能としては発表された「NameDrop」。iPhone同士を突き合わせて連絡先を交換できる。という機能なんだけど、この絵面になんだか既視感があるんだよなぁ…。 って思ってたんだけど、発表会終わって思い出しました。これ、ケータイの赤外線通信スタイルだ! 仲良くなった友達に「ケー番教えてくれない?」なんて連絡先交換したり、新しいケータイに乗り換える時も赤外線で連絡先をコピーしてた(SDカードなんて無かった)。 機種によっては、かたつむりみたいな速度で写真も送れた記憶もありますね。ところで、みんなはN派? D派? F派? P派? 僕は断然N! …おっと。WWDCの話しをしていたら。いつも間にか

    まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC23
    lotusland
    lotusland 2023/06/06
    世代ドンピシャだと思うんだけどなぜか赤外線通信で番号交換した記憶がないんだぜ……
  • 「勉強したのに覚えられない」と悩む人向けのノート術。なぐり書きでOK「捨てノート」の効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「選択式の問題ならなんとなく回答できるけど、記述式だと正確に答えられない……」 「テキストをしっかり読んだのに、問題を解こうとすると思い出せない……」 資格試験の勉強などでこうした記憶力に関する悩みを抱える方は、「捨てノート」を試すといいかもしれません。そのやり方と効果を、筆者の実践例も交えてご紹介しましょう。 「捨てノート」が勉強に効果的な理由 「捨てノート」で勉強する方法 「捨てノート」で勉強してみた 「捨てノート」で勉強してみたら、しっかり覚えられた! 1.「繰り返し書く」と、記憶がより定着した! 2.「声に出しながら書く」のもおすすめ 「捨てノート」が勉強に効果的な理由 「捨てノート」とは、『マンガでわかる 現役東大生が実践していた! 東大を攻める7つの勉強習慣』で紹介されているノート術。同書を共同執筆した現役東大生・東大大学院生たちが、大学受験時に重要視し実践していたという勉強法

    「勉強したのに覚えられない」と悩む人向けのノート術。なぐり書きでOK「捨てノート」の効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    lotusland
    lotusland 2023/06/06