2018年4月6日のブックマーク (5件)

  • アニメキャラの遭遇率が増えている気がする

    VRの発展や、バーチャルユーチューバーの登場の結果、アニメキャラを目にする機会が増えた気がする。 以前は特にそこまで何も思ってなかったんだが、さすがにアニメキャラ頻度高すぎ&全面に出過ぎで、なんというか、気持ち悪い。 アニメキャラが気持ち悪いと言っているわけではないし、それを否定するつもりもないんだが、 なんというか、行き過ぎ、大人も子供もアニメキャラに熱狂しすぎ、それがコモディティ的に表に出てくる感じが、日以外の国であまり無い現象なので。 あと、私は日国外に在住しているのだが、特に欧米人と話していると、 何で日人はそんなに子供が好きなのか(言ってしまえばロリコンなのか)的なことを言われることが多々あり、 私はそれに反論したいわけだが、現状を見るにつけ、言い返せないなと思ってしまう。 大人がアニメ好きでもおかしくない、大人がロリコンキャラ好きでも誰にも迷惑かけない趣味なら問題ないって

    アニメキャラの遭遇率が増えている気がする
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/04/06
    実在の子供とアニメキャラは別物なんだけど。
  • 海賊版サイト:遮断要請へ 政府、著作保護に「緊急避難」 | 毎日新聞

    政府は国内に拠点を置くインターネット接続業者(プロバイダー)に対し、ネット上で漫画や雑誌を無料で読めるようにしている海賊版サイトへの接続を遮断する措置(サイトブロッキング)を実施するよう要請する調整に入った。月内にも犯罪対策閣僚会議を開催し、正式決定する見通し。 三つの海賊版サイトの具体名を挙げ、接続業者に要請する予定。うち2サイトは中国など他国で行政指導や捜査当局の摘発を受けたにもかかわらず、日国内からアクセスすると閲覧できる状況が続いている。 ただ、接続遮断要請に明快な法的根拠はない。通信の秘密や検閲禁止を定めた憲法21条に抵触するとの指摘を受ける懸念もある。政府は、無料閲覧によって生じている出版社や著作権者の被害を踏まえ、要請を刑法上の「一時的な緊急避難措置」と位置付け、接続業者の理解を求める方針だ。国内の接続業者は既に、児童ポルノ画像を掲載するサイトの接続遮断を実施しており、政府

    海賊版サイト:遮断要請へ 政府、著作保護に「緊急避難」 | 毎日新聞
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/04/06
    「緊急避難」ということであれば致し方ない。東日本大震災の直後、当時の菅総理は中部電力に浜岡原発の運転停止を要請した。私は関東在住の者として妥当な判断だったと思っている。
  • 第二次世界大戦の戦車を修理するシミュレーター『Tank Mechanic Simulator』開発中。有名戦車を収集し、分解・修理を楽しもう - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第528回目は『Tank Mechanic Simulator』を紹介する。 『Tank Mechanic Simulator』は第二次世界大戦中に活躍した戦車を回収&修理して博物館へ展示する戦車修理シミュレーターだ。廃棄された戦車の情報を集め、重機などを駆使して掘り出す。そして倉庫へと持ち帰り、展示できる状態まで復元するのだ。 まずプレイヤーは博物館に展示するための戦車を探すことになるだろう。廃棄された戦車に関する情報を集め、場所を特定できるだけのデータを準備しよう。準備が出来たなら、遠征の開始だ。事前に調査したデータや地元の人々から聞き出した情報をもとに、オフロードトラックを使って捜索範囲を狭めていく。可能な限り捜索エリアを絞ったら、特別な機材を使用して戦車の正

    第二次世界大戦の戦車を修理するシミュレーター『Tank Mechanic Simulator』開発中。有名戦車を収集し、分解・修理を楽しもう - AUTOMATON
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/04/06
    M4はイージーでVI号はハードだろう。
  • 婚活女性が2回目のデートで渡すべきお菓子のたった1つの正解

    しばらく結婚しないだろうと思っていた中学時代からの親友の結婚式に出席したことを機に、結婚に向けてのそりと重い腰をあげた。 しかし、当方彼女もいなければ地方勤務で出会いもない。 何から始めていいか困っていたときに、同じく地方に配属された友人出会い系で出会った女性と結婚したという話を聞いた。 はじめは出会い系なんて半信半疑だったが、出会い系(今はマッチングアプリと呼ばれているらしい)のよさを熱く語る友人の熱に圧されて登録してみた。 なるほど、これは確かにいいかもしれない。僕が登録したのは月額固定料金のものだったのでサクラのメリットがないし、マルチっぽい人はちらほらいるがこれは不思議と写真で見分けがつく。 それに趣味のコミュニティもたくさんあり、映画やら音楽やらの話をとっかかりにして話題を広げやすい。 マッチングアプリを通じて実際に何人かの女性に会ったが、驚いたのは2回目にデートをするときにち

    婚活女性が2回目のデートで渡すべきお菓子のたった1つの正解
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/04/06
    恋愛マニュアルに書いてありそう。
  • 情報公開の議論が難しい理由 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    あらためていうが情報公開に反対する意見を表明するのは非常に難しい。昨日の記事のコメント http://b.hatena.ne.jp/entry/kawango.hatenablog.com/entry/2018/04/04/143826 から引用してみる。 takuver4 気持ちは分かるが、それはオープンな場で言っちゃ駄目な内容な気がする。 こういう空気はまず実際にあるということを指摘したい。他のコメントをみても、脊髄反射的にとにかくありえないと否定するひとが非常に多い。 反論というよりは、罵詈雑言のたぐいがいちばん多いのはネットの常としても、それをのぞいて、一番多くみられたのは、情報公開のコストがかかるのは民主主義のコストで受け入れるべきだというものだ。 いくつか抜き出してみる。 cript これは民主主義国家の普通に必要経費。しかもケチっちゃいけないところ。 BigHopeClasi

    情報公開の議論が難しい理由 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 2018/04/06
    昨日はコストの問題だと言っていたが、今回は民主主義の否定か。現状の中国は上手くいっているかもしれないが、習近平は64歳であり100年後にはいない。習近平の後継者がまた天安門事件を起こすかもしれない。