音楽フェスでも必携のイヤープラグ。 音質を変えずに音量だけを減衰できるイヤープラグ(耳栓)。実際に他の耳栓と比較すると、均等にバランス良く減衰されているように感じます。 大音量のライブでは、特に高音域の反響音が減衰するように聞こえ、それによって、埋もれがちなベースなどのサウンドまで明瞭に聞くことができます。今まで単純に音が大きければ、細かい音まで聞けると思っていましたが、音量(というか反響音)が大き過ぎると埋もれて聞こえなくなるサウンドもあることに気づきました。もし「耳栓があると臨場感が物足りないな」と感じた時には、付けたり外したりも苦になりません。 演奏する側でのライブやスタジオに入るときは、特にドラムの音が大きいと感じる時に便利です。ヴォーカリストにとっては、骨伝導で自分の声がモニタリングできるので楽に歌えるそうです。 このイヤープラグがあれば、さらにライブを深く、じっくり楽しめます。
スクウェア・エニックスの名作ゲームのサウンドをカバー&リミックスした公式トリビュートアルバム「Love SQ」が11月25日にリリース。このアルバムのオフィシャルサイトがリニューアルし、全楽曲の試聴がスタートした。 オフィシャルサイトではアルバムのトレーラー映像も公開。あわせて視聴してみよう(写真はアルバム「Love SQ」ジャケット)。 大きなサイズで見る 「Love SQ」にはPE'Z、DE DE MOUSE、Novoiski、livetune、SEXY-SYNTHESIZER、グッドラックヘイワ、note native、muZik、→Pia-no-jaC←、no.9の計10組のアーティストが参加。「ファイナルファンタジー」「ロマンシングサ・ガ」「聖剣伝説」「クロノ・トリガー」といった名作ゲームの楽曲を独自のスタイルで再構築している。 またオフィシャルサイトでは参加アーティストたちのコ
一年以上前に「ワタシが愛する洋楽アルバム100選」なるものを公開した。 今見直すと「なんでこれが入ってあれが入ってないんじゃ!」というアルバムがぽろぽろ浮かんで頭を抱えたくなるが、まぁ、それは公開前から予想できていたことである。 以前からここでは Amazon で980円以内で買えるアルバムを紹介する「Amazon980円劇場」をやっていて(元々は輸入権問題でむかついて始めたものだったっけ)、今年の円高基調により、100選の中で条件に該当するアルバムが結構あるのに気付いたので勢いでざっと紹介しまくることにする。 Kind of Blue アーティスト: Miles Davis,Jimmy Cobb,John Coltrane,Paul Chambers,Wynton Kelly,Cannonball Adderley,Bill Evans出版社/メーカー: COLUMBIA/LEGACY発
2008/3/13 栄光のロック・バンドに「レーナード・スキナード」を追加 2008/2/16 「ポリス」日本公演レポート追加 2007/12/07 ジョン・レノン「ダブル・ファンタジー」 2007/12/07 ビーチ・ボーイズのディスコグラフィに「サーフィン・サファリ」、「サンフラワー」、「スティル・クルージン」の3枚を追加 2007/11/20 ヒデマンの浪費生活「口パクだけはよしてくれ」 2007/10/30 ヒデマンの浪費生活「ソロとしてアルバムを出す意義」 2007/10/29 ロックの名盤アルバム「ヴェリー・ベスト・オブ・ミック・ジャガー」 2007/10/25 ヒデマンの浪費生活「ドラマーはバンドのかすがい」 2007/10/19 ローリング・ストーンズの「ブリッジズ・トゥ・バビロン」を名盤に追加 2007/5/10 栄光のロック・バンドの各バンドに代表的な
Chaos In Music へようこそ! ここは、管理人cimが大好きなアーティストを紹介する音楽のレビューサイトです。いわゆるロックの名盤と呼ばれる作品を中心に、洋楽邦楽、新旧ジャンル等問わず節操なくレビューしています。 当サイトはYahoo!カテゴリ登録サイトです エンターテインメント>音楽>ジャンル>ロック、ポップス>評論、レビュー Menu ・Masterpiece…当サイトのメインコンテンツ。1960年代から現在までの、ロックの名盤をロックの歴史と共に紹介しています。 ・Artists…お気に入りのアーティストを紹介しています。 ・New Discs…最新のアルバムを紹介しています。 ・Diary…サイト運営者のつぶやきです。 ・BBS…どんどん書き込んでくださいね。 ・Link…当サイトはリンクフリーです。 ・About…自己紹介などいろいろです。 音
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く