ブックマーク / www.yutorix.com (48)

  • 【大人のための哲学】「もう一度生まれ変わってもいいと思える人生を生きよ」~人生に勇気をくれるニーチェの哲学 - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 10月の自殺者が2000人を超えました。昨年と比べて約40%の増加だそうです。 www.jiji.com 生きているとツラいことが必ずあります。 職場でうまくいかなくて、失恋をして、家族と不仲で、友人関係で失敗して、、、様々なツラいことが重なり、人生に悲観的になってしまうときもあります。 でも「こんな人生もう嫌だ」と絶望してしまったときにこそ、ニーチェは今の人生を積極的に肯定し、生きる勇気を持つんだ!と教えてくれます。 今回はニーチェの哲学について、その言葉と一緒にお伝えします。 ニーチェとは 名はフリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(生:1844年、死没:1900年) ドイツ連邦・プロイセン王国の出身(現在のザクセン)。 実存主義の代表的な哲学者の一人で、その文章も高く評価されており、ドイツの国語の教科書に採用されています。 ja.wikipedia.org

    【大人のための哲学】「もう一度生まれ変わってもいいと思える人生を生きよ」~人生に勇気をくれるニーチェの哲学 - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】ボジョレー・ヌーヴォーと日本の貿易の今 - Shiras Civics

    ボジョレー・ヌーヴォーの人気が低迷しているみたいです。 背景には、日の貿易構造が変わったからといわれています。 ボジョレー・ヌーヴォーの今昔 日チリEPAと日欧EPA まとめ ボジョレー・ヌーヴォーの今昔 ボジョレー・ヌーヴォーとは、フランス・ボジョレー地区でその年に収穫したぶどうを醸造した新酒のワインです。 ボジョレーとは、フランスのブドウ生産が盛んな地域の一つのこと。 ボジョレーヌーボーの種類と飲み方、おすすめのおつまみは? | 季節を代表する、日のイベントシリーズ フランスはワイン生産の盛んな地域を数多く抱えています。ボルドーやシャンパーニュ、ブルゴーニュなど…。その中でもボジョレー地方は後発の地域でした。 さて、ヌーヴォーとは「新酒」のことですが、当時はあまり新酒の需要がありませんでした。 そこで後発のボジョレー地域は「初物需要」に絞ってマーケットを開拓しようとします。 結果、

    【大人のための政治経済】ボジョレー・ヌーヴォーと日本の貿易の今 - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】7~9月期のGDPはバブル期を超える21.4%の回復!ただし実額では昨年以下の水準 - Shiras Civics

    の四半期(7~9月期)GDPが発表されました。 結果は、前期(4~6月期)より21.4%の回復でした。 52年ぶりの高成長らしいですが、まだまだ油断は出来ません。 詳しく見ていきましょう。 内閣府が16日発表した2020年7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で4~6月期から5.0%、年率換算で21.4%増えた。 この記事を読めば、リンク先のニュースを理解できるようになります! www.nikkei.com GDPとは? GDPというのは、国内総生産(Gross Domestic Product)のこと。 簡単に言えば、一国の経済全体をある期間で区切って、どれくらい新しいモノやサービスが生産されているのかを表わす指標です。 通常は、一年間に生産された付加価値の合計と表現されます。 その国の経済規模を示していて、国際比較を可能にするためにドルや円

    【大人のための政治経済】7~9月期のGDPはバブル期を超える21.4%の回復!ただし実額では昨年以下の水準 - Shiras Civics
  • 【大人のための哲学】僕らの見方は歪められている?~ベーコンに学ぶ偏見を打ち破る思考法~ - Shiras Civics

    今回は日常生活に役立つ哲学のお話をします。 取り上げるのはイギリスの哲学者、ベーコンの考え方。 それではどうぞ! 人は間違って世界を捉えてしまう ベーコンの「4つのイドラ」 種族のイドラ 洞窟のイドラ 市場のイドラ 劇場のイドラ イドラから抜け出すには? 人は間違って世界を捉えてしまう 『ファクトフルネス』がベストセラーになりました。 同書はデータ(事実)から世界の姿を正確に捉えようという趣旨のです。 リンク 人の認識はいつでも正確とは限りません。 人の認識は、経験や知識などの情報を基にして作られていきます。 世界に関する認識も当然、学校で学んだ知識や旅行などで見たものなどから作られていますが、僕らはしばしば間違ったまま世界を認識してしまいます。 たとえば、貧困状態の人は世界に何人いるのかといったデータに関する誤解、老後に「とにかく2000万円が必要なんだ!」という思い込みなどです。 と

    【大人のための哲学】僕らの見方は歪められている?~ベーコンに学ぶ偏見を打ち破る思考法~ - Shiras Civics
  • 【教育関係者向け】小学校から主権者教育~文科省の有識者会議が提言 - Shiras Civics

    小学校から主権者教育を積極的に推進すべきという提言が出されました。 www3.nhk.or.jp 主権者教育とは? 何で小学生から? 先生に出来ることは? 主権者教育とは? 学術会議が2020年8月に発表した「主権者教育の理論と実践」によれば、主権者教育とは、「政府に自己の選好を伝達できるようにすること、また政府の決定をコントロールできるような知識や技能、行動力を身に付ける教育、一言でいうならば、政治参加を自分で使いこなせるようになるための教育」です。 「報告:主権者教育の理論と実践」http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h200811.pdf 政治参加の中心的な手段は投票です。 そのほかには、デモや請願、ロビイング活動、陳情などがあります。 なかなかハードルが高いですが、立候補という手段もあります(むちゃくちゃお金がかかります…)

    【教育関係者向け】小学校から主権者教育~文科省の有識者会議が提言 - Shiras Civics
  • 【オススメコンテンツ紹介】ちきりんさんのvoicyが耳学問に良い感じ - Shiras Civics

    voicyという音声提供サービスがあります。 voicy.jp インフルエンサーがラジオのように音声を提供するプラットフォームです。 その中でもちきりんさんのチャンネルがオススメなので、ご紹介します。 ちきりんって誰? ちきりんさんは社会派のブロガーで、はてなブログで15年ほどの執筆を、また数多くの著作を出されています。 国際問題や経済問題など様々な社会問題に積極的に発信をしており、その観察力・考察力から僕もブログや著作を大変参考にしています。 ja.wikipedia.org そんなちきりんさんがvoicyという音声メディアで配信を始めました。 voicy.jp 音声メディアの利点は「ながら聞き」が出来る点にあります。 中でも、ちきりんさんのチャンネルは、社会問題に関するアイデア・分析を手軽にインプットする手段として非常にオススメできると思っています。 ちきりんさんのvoicy聞いてるけ

    【オススメコンテンツ紹介】ちきりんさんのvoicyが耳学問に良い感じ - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】年収200万円以下の給与所得者が1200万人突破~「民間給与実態統計調査概要」から見える日本経済の動向 - Shiras Civics

    国税庁が「民間給与実態統計調査概要」を発表しました。 今回はこちらの統計を踏まえて、現状解説的な記事になります。 何が問題か?統計を読み解こう 統計から見えてくること 何が問題か?統計を読み解こう まずはこちらの新聞記事をご覧ください。 そもそも「民間給与実態統計調査概要」とは何でしょうか? 国税庁はこのように発表しています。 民間の事業所における年間の給与の実態を、給与階級別、事業所規模別、企業規模別等に明らかにし、併せて、租税収入の見積り、租税負担の検討及び税務行政運営等の基資料とすることを目的としている ざっくり言えば、日で働いている人がどれくらいの給与をもらっているかの統計です。 今回のニュースは、その統計で年収200万円以下の人が1200万人を超えたというものです。 平均年収が436万円ですから、その半分を下回る人が少なくとも1200万人以上いると考えると凄まじい不況ですね…

    【大人のための政治経済】年収200万円以下の給与所得者が1200万人突破~「民間給与実態統計調査概要」から見える日本経済の動向 - Shiras Civics
  • 2020年9月・10月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系中心・新書編】 - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 9月・10月に出版された社会科学系書籍の中で「オッ!」と思ったものを、まとめます。 ▼8月のおすすめはこちらです。 www.yutorix.com 政治系新書 アフターリベラル リベラルの敵はリベラルにあり 民主主義とは何か ルポ 入管 -絶望の外国人収容施設 国際系新書 中東政治入門 メディアが動かすアメリカ -民主政治とジャーナリズム アメリカ大統領選 アメリカの政党政治-建国から250年の軌跡 経済系新書 働き方改革の世界史 デジタル化する新興国-先進国を超えるか、監視社会の到来か 歴史系新書 渋沢栄一 -日のインフラを創った民間経済の巨人 明治憲法史 江戸幕府の感染症対策 なぜ「都市崩壊」を免れたのか 物語 東ドイツ歴史-分断国家の挑戦と挫折 地理・街歩き 水都 東京 -地形と歴史で読み解く下町・山の手・郊外 政治系新書 アフターリベラル リンク 世界

    2020年9月・10月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系中心・新書編】 - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】いよいよ米国大統領選挙!トランプ・バイデン候補の政策比較まとめ - Shiras Civics

    いよいよ明日11月3日は米国大統領選挙です。 直前ということで、簡単に両陣営の政策比較をまとめました。 是非ご覧ください! 両陣営の政策まとめ それぞれ解説 オバマケア 税制 新型コロナ対応 雇用・経済政策 人種差別問題 パリ協定 対中国政策 対中東政策 教育政策 まとめ 両陣営の政策まとめ 両陣営の政策をまとめた表です。それぞれ具体的に解説していきます。 それぞれ解説 オバマケア オバマケアとは、2010年にオバマ前大統領が導入した医療保険改革のこと。 アメリカには国民皆保険がないので、民間の保険に加入する敷居を低くし、中・低所得者の医療費負担を減らすことによって、新たに2000万人以上が保険に加入できるようになりました。しかし、保険料の増加や加入拒否の問題や保険適応外治療や増税などの問題もあり、オバマケアに対する批判も生じています。 トランプ氏はオバマケアの撤廃を目指し、バイデン氏はオ

    【大人のための政治経済】いよいよ米国大統領選挙!トランプ・バイデン候補の政策比較まとめ - Shiras Civics
  • アメリカ最高裁判事に保守派のバレット氏が就任~大統領選挙はトランプに有利になるのか?~ - Shiras Civics

    アメリカの連邦最高裁判事の後任がエイミー・バレット氏に決まりました。 jp.reuters.com アメリカ連邦最高裁の判事は9名。前任のギンズバーグ氏はリベラル派でしたが、保守派のバレット氏が就任したことで、保守派が6名になり、リベラル派が3名という構成になりました。 これにより、保守派の意向が最高裁の判決に反映されやすくなり、共和党に有利な判決が出るのではないかと言われています。 バレット氏の就任は大統領選挙の結果にも影響を及ぼすと言われていますが、そもそもどういうことなのか、その理由やバレット氏のプロフィールなどについて解説していきます。 エイミー・バレットって何者? 最高裁判事が大統領選挙に影響を与える理由 バレット氏の就任は大統領選挙の行方にどう影響するのか 参考 エイミー・バレットって何者? 今回、最高裁判事に任命されたエイミー・バレット氏は何者なのでしょうか。 簡単なプロフィ

    アメリカ最高裁判事に保守派のバレット氏が就任~大統領選挙はトランプに有利になるのか?~ - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】大切にしたい「人権感覚」〜憲法で一番大事なこと〜 - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 安倍政権から菅政権に変わりましたが、憲法改正は引き続き重要な政治課題となっています。 そこで今回は憲法って何なのか、ざっくりと振り返って、憲法で大切なことは何なのか、憲法学者などの言葉を通じて解説していきたいと思います。 憲法って何? 憲法は国に「守らせるもの」 憲法で大切なこと ▼YouTubeでも解説しております。よければご覧ください! 【大人のための政治経済】憲法ってそもそも何? 憲法って何? 憲法とは、簡単に言えば国家が過去にしでかしてきた失敗リストです。そして、その失敗を二度と繰り返させないために、憲法はあります。 国家の失敗は無数にありますが、代表的なものとして①人権侵害、②戦争、③権力独裁が挙げられます。 各国それぞれ文化歴史がありますが、大体共通して上記の失敗を侵しています。そうした失敗を繰り返さないためにも様々な仕掛けが憲法に盛り込まれています

    【大人のための政治経済】大切にしたい「人権感覚」〜憲法で一番大事なこと〜 - Shiras Civics
  • 2025年共通テストから科目数が変更~難関国立志望者の受験戦略はどう変わるのか?【主に公民科について】 - Shiras Civics

    今年度からセンター試験に変わって、共通テストが実施されます。 さらに、21日、2025年からの共通テストにおける実施科目案がわかりました。 大学入試はどのように変わるのか、主に社会科・公民科の視点からお話しします。 2025年と言えば、現在の中学校2年生が受けるテストです。 一体何がどう変わるのか、見ていきましょう! 科目は6教科30科目から7教科21科目へ 何が変わるのか? 難関国立志望者は倫理、政経に代えて何を選ぶのか? 参考 科目は6教科30科目から7教科21科目へ 共通テスト、25年から「情報」新設…7教科21科目に再編へ : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン センター試験が廃止され、代わりに今年度より共通テストが実施されます。 ただし、出題範囲など学習内容はセンター試験と変わりません。 出題の方法が変わり、思考力が重視されるようになります。 学習指

    2025年共通テストから科目数が変更~難関国立志望者の受験戦略はどう変わるのか?【主に公民科について】 - Shiras Civics
  • オンラインで哲学対話をやってみた - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 久々の教育記事です。 先日、オンラインで哲学対話をする機会をいただきました。 初めて聞いた方のために、哲学対話について説明しますと、 哲学対話とは対話の手法の一つです。ちょっと引用します。 哲学対話とは、子どもたちの思考力を養うために70年代にアメリカで始まった「子どものための哲学」に由来する。それは、哲学者の思想を教えたり抽象的な問題について議論したりするのではなく、各人が一人で思索にふけるのでもない。身近な問いから出発して、グループで一緒に問い、考え、話をしていくものである。中学校以上が一般的だが、小学校や幼稚園で行われることもある。いずれにせよ、共に話すことを通して共同で思考を広げ、深めていくのが哲学対話である。 考える自由のない国―哲学対話を通して見える日の課題 | 月刊「事業構想」2016年1月号 哲学対話とはなんぞや?という方はこちらの記事をご覧くだ

    オンラインで哲学対話をやってみた - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】また中東の勢力図が変わるのか?~イスラエルとレバノンが国境画定の協議へ - Shiras Civics

    イスラエルとレバノンが国境画定に向け協議へ レバノン・イスラエル・シリア沖の天然ガス油田 レバノン経済の状況 参考 イスラエルとレバノンが海上の国境画定へ向けて協議する方向で調整しています。 10月1日、アメリカのポンペオ国務長官が発表しました。 今年に入ってイスラエルはバーレーン、UAEと国交正常化をしたばかり。 レバノンとイスラエルの協議は、中東の勢力図を変えるかもしれません。 今回は、なぜ国境画定を協議するのか、そのねらいと背景について解説していきます。 www.jiji.com イスラエルとレバノンが国境画定に向け協議へ 10月1日、イスラエルとレバノンが海洋・陸上の国境画定へ向けた協議をするという発表がありました。 イスラエルとレバノンが海上国境画定に向け協議へ…ポンペオ氏「歴史的合意は米が仲介」 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン レバノンとイスラエルとの間には現在

    【大人のための政治経済】また中東の勢力図が変わるのか?~イスラエルとレバノンが国境画定の協議へ - Shiras Civics
  • 【共通テスト対策】現代社会オススメの問題集【現役公民科教師が解説します】 - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 高校で政治経済や現代社会、倫理を教えています。 今回は、共通テストの現代社会対策にオススメの問題集について解説します。 試行調査問題 大学入学共通テスト 現代社会予想問題集 大学入学共通テスト 現代社会が1冊でしっかりわかる 各予備校が出している予想問題集 模試の問題 まとめ 試行調査問題 まずは試行調査問題です。 こちらは大学入試センターから無料でダウンロードできます。 解説はありませんが、解答も無料でダウンロードできるので、まずは力試しで解いてみてください。 試行調査は2017年、2018年と実施され、幸いなことに現代社会は2年分あるので、どちらもやってしまいましょう。 今回から問題のパターンが増えるので、余裕があれば政治経済(2018年分試行調査)、倫理の青年期(2018年分試行調査)もやるとなお実践力が磨かれるかと思います。 平成29年度試行調査 問題、

    【共通テスト対策】現代社会オススメの問題集【現役公民科教師が解説します】 - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】ナゴルノ・カラバフ戦争、停戦合意?戦闘再開?~被害状況と経過のまとめ - Shiras Civics

    10月10日、ナゴルノ・カラバフをめぐる紛争について、アルメニアとアゼルバイジャンが停戦に合意しました。 今回は開戦から停戦までの経過、そして今後の見通しについてまとめていきます。 ▼こちらの記事で紛争の背景・経緯について解説しています。 www.yutorix.com 停戦に合意 ナゴルノ・カラバフ戦争の経過 今後の見通し 参考 停戦に合意 ロシアがアルメニアとアゼルバイジャンの両国を仲介し、9時間にわたる協議の末、ようやく停戦合意に達しました。 10日の正午に停戦し、捕虜の交換と戦闘による遺体の引き渡しが行われました。 今回の停戦合意はあくまでも人道上の観点から実施されたもので、それゆえ捕虜交換と遺体引き渡しに留まります。 しかし、停戦合意むなしく11日には戦闘が再開された模様です。 ナゴルノ・カラバフ戦争の経過 9月27日 アゼルバイジャン軍がナゴルノ・カラバフに侵攻。アゼルバイジャ

    【大人のための政治経済】ナゴルノ・カラバフ戦争、停戦合意?戦闘再開?~被害状況と経過のまとめ - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】景気に関するニュースの注意点!景気動向指数は上向いたと言うけれど… - Shiras Civics

    コロナショックで落ち込んだ日経済が回復傾向にあるようです。 内閣府が公表した8月の景気動向指数は前月と比較して、改善傾向にあるとのことです。 ただニュースを見るときに注意してほしいのは、次のポイントです。 景気動向指数やGDPなどの指標が示すのはマクロな経済状況。 個別の産業を見ないと具体的な日経済の状況は見えてこない。 個別の産業を見てみると日経済は依然として厳しい状況にあります。 景気動向指数とは? 個別の産業はどのような状況か? まとめ 景気動向指数とは? 景気動向指数とは、内閣府が毎月発表する景気の動きを示す指標です。 いろいろな指標を足し合わせたものが以前と比較して良くなっているか悪くなっているかを示すもので、構成指標には有効求人倍率や営業利益などがあります。 イメージはお弁当です。お弁当(景気動向指数)に含まれるおかず(各種指標)が全部豪華だったら景気はいい。おかずが以前

    【大人のための政治経済】景気に関するニュースの注意点!景気動向指数は上向いたと言うけれど… - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】レバノンで今起きていること~デフォルト、コロナ、インフレ、大爆発… 崩壊寸前の経済状況を解説 - Shiras Civics

    こんにちは、しらすです。 カルロス・ゴーンの避難先、ベイルートの大爆発、イスラエルとの国境画定… 最近、レバノンを巡るニュースが多く流れています。 なにかと注目を集めるレバノンですが、今経済的に危機的な状況にあります。 そこで今回は「レバノンってどんな国?何で経済がやばいの?」というテーマでまとめてみました。 中東情勢の理解にも役立つかと思います! レバノンの基礎プロフィール レバノン経済の今 経済危機の始まり コネと金と権力で回る不公正な社会 参考 レバノンの基礎プロフィール レバノンは地中海の東端に面しており、イスラエルとシリアに囲まれています。 首都:ベイルート 人口:610万人(千葉県くらいです) 面積:1万㎢(岐阜県くらいです) 民族・宗教:18宗派(キリスト教とイスラム教の各宗派を合計した数) 政治的には共和制が取られていますが、宗派ごとに重要ポストが与えられています。 たとえ

    【大人のための政治経済】レバノンで今起きていること~デフォルト、コロナ、インフレ、大爆発… 崩壊寸前の経済状況を解説 - Shiras Civics
  • 【教育関係者向け】主体的・対話的で深い学びの整理①~新学習指導要領から教育のゴールを考える~ - Shiras Civics

    学習指導要領という全国の先生たちのバイブルがあります。 10年ごとに改訂され、ちょうど今頃が改訂の時期になります。 先生が行う授業だけでなく、中学入試や高校入試、はたまた大学入試なども学習指導要領の内容に基づいて作成されるので、教育業界にとっては非常に重要な書類になります。 しかも今回の学習指導要領の内容は今までと大きく変わります。 今回は文部科学省の資料を使って、これを整理したいと思います。 そもそも教育の目標は? 資質・能力の三つの柱って何? 知識・技能 思考力・判断力・表現力 学びに向かう力・人間性等 結局何が変わるの? そもそも教育の目標は? 学校教育の最終目標は、教育法に書かれた2つのゴールになります。 ①個人一人一人の「人格の完成」 ②「平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質」を備えた心身ともに健康な国民の育成 ものすごい抽象的なので、このあたりは追々考えていき

    【教育関係者向け】主体的・対話的で深い学びの整理①~新学習指導要領から教育のゴールを考える~ - Shiras Civics
  • 【大人のための政治経済】なぜアルメニアとアゼルバイジャンで軍事衝突が?~日本との関係や国際社会の反応を解説 - Shiras Civics

    27日、カフカス地方のアルメニアとアゼルバイジャンで軍事衝突が起こりました。 今回はこの問題について解説します。紛争がどういう影響を及ぼすのか、日にどういう影響があるのか、見ていきましょう! そもそもアルメニアとアゼルバイジャンってどこにあるの? アルメニア アゼルバイジャン アルメニアとアゼルバイジャンで何が起きたの? 国際社会の反応~争いの背後にいる国々~ 今後の見通しは?日との関係はどうなる? 参考 そもそもアルメニアとアゼルバイジャンってどこにあるの? 地図で確認すると、このあたりにあります。ロシアの南、イランの北、トルコの東という大国に挟まれた地域です。 ナゴルノ・カラバフ:国家のようで国家でない地域 – GNV 今回軍事衝突が起きたのはナゴルノ・カラバフという地域です。 ここはアゼルバイジャンの領土内にありますが、実効支配しているのはアルメニア人です。 元々両国ともソ連の構

    【大人のための政治経済】なぜアルメニアとアゼルバイジャンで軍事衝突が?~日本との関係や国際社会の反応を解説 - Shiras Civics