ブックマーク / gihyo.jp (26)

  • 第9回 凸多角形の交差計算(前編) | gihyo.jp

    はじめに 今回からは、2つの凸多角形を重ね合わせて、その共通部分を切り出す交差計算を見ていきます。以前に学んだ平面走査法をうまく応用することで、高速な交差計算が可能になります。また、この凸多角形の交差計算は、連載の最後で取り上げるボロノイ図の作成にも深く関係します。 図形のブーリアン演算 Adobe Illustratorなどのドローツールでは、2つの図形を結合して新しい図形を作り出す操作が良く行われます。これはブーリアン演算(boolean operation)と呼ばれ、領域を併合するunion演算、共通部分を切り出すintersection演算、差分を求めるdifference演算といったバリエーションがあります(図1⁠)⁠。 図1 ブーリアン演算 一般に、図形のブーリアン演算は複雑な処理になります。多角形同士の演算を考えてみても、図2に示すように、演算結果が「穴」を含む領域になった

    第9回 凸多角形の交差計算(前編) | gihyo.jp
  • 第10回 凸多角形の交差計算(後編) | gihyo.jp

    はじめに 前回に引き続き、平面走査法のアプローチを用いて、2つの凸多角形の交差部分を求める方法を解説します。今回は、まずWeb上で実行可能なデモプログラムを示した上で、プログラムを実際に操作しながら、その動きを追うかたちで説明を行います。 前回の復習 最初に、前回のポイントを押さえておきましょう。 2つの凸多角形の交差部分は、同じく凸多角形になる 2つの凸多角形の交差計算には、第3回~第5回で解説した平面走査法を応用できる 走査線と交わる線分は、left_edge_c1, right_edge_c1, left_edge_c2, right_edge_c2のたかだか4個である(図1) イベント点となるのは、入力の凸多角形の頂点のみである left_edge_c1, right_edge_c1, left_edge_c2, right_edge_c2の4辺の各終点のうち、もっとも上にある点が

    第10回 凸多角形の交差計算(後編) | gihyo.jp
  • 第417回 Ubuntu 16.04 LTSの日本語入力 | gihyo.jp

    Ubuntu 16.04 LTSは今月4月21日(UTC)にリリースされる予定です。16.04はLTSですので、今回は14.04と15.10のそれぞれから、16.04にした際の日本語入力(インプットメソッド)の変更点を紹介します。 14.04からの変更点 14.04ではIBus+Anthyの組み合わせがデフォルトでしたが、第395回の15.10の変更点で述べたように、Fcitx+Mozcに変更されました。 14.04で特に何も設定していない場合は、16.04にアップグレードすると自動的にFcitx+Mozcの組み合わせに変更になります。 もし16.04にアップグレードしてもIBusのままで、これをFcitxに変更したい場合、慌てず騒がず[システム設定]―[言語サポート]を起動してください。[⁠言語サポートが完全にはインストールされていません]というダイアログが表示された場合でも足りないパッ

    第417回 Ubuntu 16.04 LTSの日本語入力 | gihyo.jp
  • 第386回 Unboundでお手軽に家庭内DNSサーバーを作ろう | gihyo.jp

    社内や家庭内でローカルな名前解決をする際、(⁠local.などのサブドメインをつけず)インターネット上に公開しているドメインと同じドメインを使いたいと思うことはないでしょうか。筆者はあります。とはいえ、インターネット上にある権威サーバーに、ローカルIPアドレスを返すレコードを登録するわけにもいきませんよね。そんな時はどうしたらよいでしょう? ある一つのドメインの中で、ローカルな名前はローカル内だけで解決し、かつインターネット上に公開している名前は来の権威サーバーにクエリーを投げて解決する、ということができればよさそうです。これが実現できると、グローバルIPとローカルIPを両方持つようなサーバー[1]は、家庭内で名前解決をした時のみはローカルIPを返す、というようなこともできそうです。 キャッシュリゾルバであるUnboundにはlocal-data(およびlocal-zoneのtransp

    第386回 Unboundでお手軽に家庭内DNSサーバーを作ろう | gihyo.jp
  • [改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    ポケットリファレンス [改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス 著者 山近慶一 著 発売日 2016年3月16日 更新日 2016年3月16日

    [改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
  • 第337回 12.04から14.04へアップグレードする際に気をつけるべきこと | gihyo.jp

    先日Ubuntu 14.04.1 LTSがリリースされました。そこで今回は、前回のLTSであるUbuntu 12.04から、最新のLTSであるUbuntu 14.04へアップグレードする際に知っておいたほうが良いこと、注意すべき内容をご紹介します。 LTSとポイントリリースのおさらい 既にLTSであるUbuntu 12.04をお使いの方ならご存知だとは思いますが、Ubuntuの長期サポート(Long Term Support)とポイントリリースについておさらいしておきましょう。ちなみにSoftware Designの2014年6月号には、あわしろいくやさんによる詳しい解説もありますので、興味のある方はそちらも併せて参照してください。 なお、ここで説明する話はあくまで2014年現在の情報に基づいています。これまでにも何度かあったように、サポート期間やその提供方法はコミュニティを取り巻く状況や

    第337回 12.04から14.04へアップグレードする際に気をつけるべきこと | gihyo.jp