タグ

FSWに関するlreのブックマーク (20)

  • 大規模なシェアワールドを作るための標準規格を考えてみた - 魔王14歳の幸福な電波

    ひさしぶりにこの話。たとえば仮案として フリーシェアワールド規格 物語の世界観、キャラクターなどの設定やイメージを広く一般に共有し、神話・伝承などに次ぐ「自由な物語世界」(フリーシェアワールド、FSW)として扱っていくための規格。 FSWとは次のようなものである。 FSWの設定の追加、改変、利用は無制限に認められている。 FSWの要素を用いて作った著作物に、自分の著作権を主張してもよい ただし元々FSWに属していた設定や、それを拡大解釈した設定は、引き続きFSWに属するものとして扱う。 基的に一度発表した作品はもう自分が制御することはできないが、他人によって占有されることもない (無断の権利登録など、第三者が独占的に権利を主張することはできない) FSWが扱うのは「設定」や「イメージ」といった無形のコンテンツまでである。一定の形を持った「文章そのもの」「画像そのもの」などの有形コンテンツ

    大規模なシェアワールドを作るための標準規格を考えてみた - 魔王14歳の幸福な電波
    lre
    lre 2007/12/19
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    lre
    lre 2007/03/17
  • http://d.hatena.ne.jp/wiz-stargazer/20070316

    lre
    lre 2007/03/17
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    lre
    lre 2006/12/07
    二次制作時に確認を一切しないで済むのがFSWの利点。なんとなくBSDとかGNUとかを連想する。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lre
    lre 2006/12/03
  • うちの子らの全体的なあれこれ - Shake up life! [More]

    自分が難しい話とかに頭突っ込むと 書く文章にもそのグダグダ感が見て取れるので 今まで触れたりしなかったけれど、ちょっとだけ書いてみる。 ……なんか殆ど、どうでもいいっぽい事言ってる気がしなくもない。 つまりいつも通りorz FSWとサイバースフィア辺りの。 周りのとこ読んでて、とりあえず理解はできた。 んでふと気づいたけど、うちの子…まぁ、恵理とかレイキとかルディスね。 この子らふつーにサイバースフィアの概念を 感覚として知覚していることに気づいた。 …特にユウキ&レイキ姉妹とルディス辺りがね。 っていうかルディスの場合だと、 探求心*1強いから、「こういうのもあるのだな」とあっさり受け止めてしまう。 姉妹の方は……まぁ、元々旅してたしね。 おそらくレイキはどこ行ってもあまり動じないだろうね。 姉さんに何か起きれば慌てたりグダグダになったりするだろうけど。 とりあえず、もうちょっと理解深め

    うちの子らの全体的なあれこれ - Shake up life! [More]
  • FSWと言う事 - 梳野の日記Substream

    どうやら伺か界隈でFSWに関して言及している人達の一環として梳野も取り上げられているようで。 図に乗って雑感を載せてみるテストー ・FreeShareWorldと言う事 厳密な、と言うか、提唱者さんの提言に厳密に従おうとすると、 既に細部まで設定・作品を作っていた人が宣言した場合には避けようの無い問題が生じますね。 つまり、提供者側と利用者側での矛盾でありまして、梳野が先日話題に挙げたのもこの部分。 それとは別に、「曖昧さ」から来る問題も有ったり。 例えば、あるFSW化された設定にこんな一文が有りましたとしてみましょう。 「クライン・セバレイン。青海史に於いて最初で最後の『真なる剣客』としてその名を刻む」 これを読んだAさんは 「彼女は日夜剣を振り続けた。その意味を問う事も、実利を求める事も無くただ振り続けた。 その剣には一点の曇りも無く、故にこそ彼女の剣は真に道を拓く剣だった」 と書いた

    FSWと言う事 - 梳野の日記Substream
    lre
    lre 2006/12/01
  • FSWなるもの - 梳野の日記Substream

    結局のところ、よく分かってないモノをよく分かってないままに使おう・考えようとして 変にぐたぐたと遠回りしてしまっただけ、と言う気も。無論、梳野を含めて、ですが。 Web拍手ー >FSWって、ラブクラフト氏みたいに「俺と一緒に楽しもうぜフゥハハー」って宣言だと思います。 >参加者の妄想全公式化って訳じゃなきゃ、普通の二次創作OKと同じですよね、あれ。 by熾彦 単純な「二次創作OK宣言」とはまた一線を画しているとは思うのですが、 じゃあ何がどう違うの、と聞かれると梳野自身も答えられないこの現状。 梳野個人に限定すれば、扱うに「早過ぎた」話題だったかもしれないですなぁ。

    FSWなるもの - 梳野の日記Substream
    lre
    lre 2006/12/01
  • 久しぶりに - 駄名有り見習いのチラシの裏

    何このタイトルふざけてんの、と思った人正解。 実はこれ、10月半ばに某人と話してた時に出た言葉。 で、何の話かって言うと…… 実は、フリーシェアワールド絡みのおはなし。 梳野さんとこでリミテッドシェアワールドって言葉が出て、 それで唐突に思い出した。 やっぱりこの時に話してた内容も似たような事で、 終着点も似たような事だった、ってこと。 まあリミットをかけるにしても ・原作者に一報打つ、または参加者に一報打つ ・原作者に一慮を仰ぐ ・参加者に一慮を仰ぐ ・原作者と審議する ・参加者と審議する くらいいろいろあっていいと思う。 案外にちゃんなんかでは一番下が多かったりするし。 フリーシェアワールドとかそーゆーのだったら、 宗教の宗派が、異端論とかのいい実地になるんじゃない? フリーにすればするほど、心ない変化がある可能性増える。 そのかわりに敷居を低く出来る。 匙加減だよ、匙加減。 民度の問

    久しぶりに - 駄名有り見習いのチラシの裏
    lre
    lre 2006/12/01
  • フリーシェアワールドバナー - 防備録

    lre
    lre 2006/12/01
  • 防備録 - 縦糸と横糸

    lre
    lre 2006/12/01
  • http://d.hatena.ne.jp/wiz-stargazer/20060929

    lre
    lre 2006/11/26
  • http://iii.jakou.com/fuji/d/narikiri.html

  • フリーシェアワールド (【拙速尋問者】)

    人体視願/ヴィイをはじめとする、当サイトでの全オリジナル作品の世界設定をFSW(フリーシェアワールド)化します。 FSWそのものの詳細については提唱者様の記事を見ていただくとして、要約すれば「そっちの設定も使わせてくれるのなら、ヴィイとかの設定を好きに使って自分の作品を作って良い」という意味です。 それに関わる重要な要件については、以下に箇条書きを。 ・シェアを許可する範囲は作品内の世界・事件・人物など全ての設定です。 ・小説文など公開データそのものを転載する場合は引用の範囲にとどめてください。 ・小説二次創作カテゴリの作品など、非オリジナル作品はFSWではありません。 ・設定の転載/改変の範囲は、作品間の世界が同一だと主張可能な範囲で無制限です。 ・こちらの作品での世界が根から崩壊していようが主人公が死んでいようが全く問題ありません。 ・でも作品間で多少設定が矛盾してい

    lre
    lre 2006/11/22
  • フリーシェアワールドの提案 - 魔王14歳の幸福な電波

    以前神話型コンテンツの話をしましたけど、もっと分かりやすい言い方はないかなーと思って「フリーシェアワールド」というのを考えました。 「シェアワールド」(シェアードワールド)というのは「共通の世界観、登場人物などを用いて複数の作家が作品を書くこと」です。最近だと秋山瑞人さんと古橋秀之さんがはじめた『龍盤七朝】とか。 この「シェアワールド」の頭に「フリー」を付けるわけですけど、ここでの「フリー」はフリーソフトとかフリー素材とかに使われる意味での「フリー」です。単に「シェアワールド」と言った場合、原則としてその世界観(ワールド)は特定の個人・集団の間で共有(シェア)されます。 たとえば先の『龍盤七朝』の例だと、この世界観が共有されるのは秋山さんと古橋さんの間だけです。ここで名前も知られていないような他社の新人作家が勝手にこの世界観を用いた作品を出版したら、メディアワークスに訴訟を起こされるかもし

    フリーシェアワールドの提案 - 魔王14歳の幸福な電波
  • 404 Error - Not Found

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

    lre
    lre 2006/11/22
  • Stealth9 die Resurrektion - FSWと部分FSW

    lre
    lre 2006/11/22
  • 雑記ログ - 確定ロール

    lre
    lre 2006/11/22
  • 雑記ログ - フリーシェアワールド

    フリーシェアワールド なんだか話題になっているようなので、俺も、とばかりに。 まず言葉自体なんですが、 フリーなのかシェアなのか。(ぁ) 「オープンワールド」とか言った方が、 しっくりくるかもしれない。 キャラクターとの関連まで自由に創作できるなら、 「オープンキャラクター」とか。 個人的にはまとめると、 フリー=無料 シェア=共有 オープン=自由 というイメージ。 あと、シェアだと若干「有料」のイメージが強い。 「シェアウェア」という言葉のイメージがあるから。 あくまでも、個人的にはだけれど。 ちなみにうちは「オープンワールド」で、 「クローズキャラクター」かなぁ。 一番矛盾がないと感じるから。 世界は個人が定義できるものじゃないと思うけれど、 個人の関わりは人の意思や行動によるものだから。 単にキャラ同士で直の交流を持ちたいって、って言えばそれは正解。

    lre
    lre 2006/11/22
  • 空耳の時間改 |

    空耳の時間改 伺か作業とそれ関係の記録 未加工の歌詞、外国語の曲の所謂「空耳」などは うたまっぷとか他所でお探しください 歌詞ファイル関係は左から2番目のアイコンを押してください。 winamp 伺か の検索で来た方は、 右側のリンクの「歌詞カードまとめWiki」さんに行った方が幸せになれます。 kenonokeなどの、コミュニケート関連の記述は、過去のものは、使えなかったり、新しい記述を使ったほうがよかったりするので、注意です。 FireFox スレイプニル IE6で確認済。

    lre
    lre 2006/11/22
  • 1