タグ

ブックマーク / nlogn.ath.cx (4)

  • nlog(n): 「遊星からの物体X」は異星生物がパニックになる映画である

    ジョン・カーペンター監督の傑作「遊星からの物体X」は,異星生物と男たちの戦いを描いたパニック映画である。パニックになるのは,実は物体の方なのだ。 はじめに 「遊星からの物体X」(原題: The Thing) は,ジョン・カーペンター監督による 1982 年公開の映画である (遊星からの物体X - Wikipedia)。日公開時のチラシ情報はこのようなものだそうだ (表面,裏面)。 この作品は素晴らしいのである。ビデオに録画したテレビ放送を何度も見て,その後 DVD を何度も見て,もう何度見直したか分からないくらいである。これは,私がこの映画が大好きだということだけでなく,何度見ても飽きないというくらい味わい深い作品でもあることも意味している。 この映画は1951年公開の「遊星よりの物体X」のリメイクなのだが,さらにこれのリメイクが公開されるらしい (バラエティ・ジャパン | SFホラーの

    lucky-bag
    lucky-bag 2009/05/20
    久しぶりに観たいな
  • nlog(n): いまさらナポリタン問題

    5年前に話題になった「ナポリタン問題」を今さらながら考えてみる。 ナポリタン問題とは,個人的には,不可解・意味不明な文章を解読しようとして悶え死ぬ自虐ゲームのことである。当に悶え悩んだ。 ナポリタン問題とは ナポリタン問題(なぽりたんもんだい)とは何らかのトリックが隠された一見意味不明な文章、およびこれを解読するゲームのこと である (ナポリタン問題 - Wikipedia)。オリジナルのナポリタン問題「恐怖のナポリタン」が話題になったのは2004年 (ナポリタンのガイドライン)。謎の文のコピペは以下のものである。探してみたところ,もっとも日付の古いのは2003年7月になっている (ここはとあるレストラン)。 755 :名無しのオプ :03/07/03 18:59 ある日、私は森に迷ってしまった。 夜になりお腹も減ってきた。 そんな中、一軒のお店を見つけた。 「ここはとあるレストラン」

    nlog(n): いまさらナポリタン問題
  • nlog(n): 乳児を寝かしつける究極技それはスクワット

    乳児が泣き止まないとき,横に揺らしてダメなら縦に揺らす。泣いていた子供がすぐに眠る。 以前,乳児が泣き止まないときは,抱きかかえて「あみんステップ」をすればいいと書いた (nlog(n): グズる乳児に効果絶大あみんステップ)。それでもダメなとき,さらに効果的な方法を発見した。「スクワット」である。 寝かしつけのコツ 私は乳児の父親であるので,母親がする「添い寝」や「添い乳」という技が使えない。条件としては女性よりも悪い。しかし,それでも泣いている子供を黙らせて寝かしつける方法はある。親の方針によっては,子供が泣き出してもそのまま1人で眠らせるということもあるだろうが,ここでは議論しない。できるだけ早く眠らせることだけを考える。 これは生後から半年くらいの乳児に有効な方法である。早ければ1分,遅くても15分以内で寝かしつけることができる。 いろいろな方法を試みた結果,次のことが有効であるこ

    nlog(n): 乳児を寝かしつける究極技それはスクワット
  • nlog(n): 迷惑トラックバックを減らす方法

    Trackback Auto Discovery を削除して,迷惑トラックバックを減らす。(この方法は問題があることを追記) [を] トラックバックスパムを劇的に減らす方法 に興味深い記述がある。 単に Trackback Auto Discovery の設定を消してしまうだけ。 各記事ページにある Trackback Auto Discovery の記述を消せばOK。 言われていみれば「なるほど」だ。これには気がつかなかった。 考えてみれば,そもそもこのトラックバックの自動検出機構の意味が分からない。トラックバックの技術仕様 には次のような説明がある。 トラックバックのクライアントには、固有のURLやウェブログ・エントリーのトラックバックping先URLを決定する方法が必要です。サーバーは、サーバーで生成されるページにRDFを埋め込んでいるはずです。RDFはエントリーについてのメタデータ

    nlog(n): 迷惑トラックバックを減らす方法
    lucky-bag
    lucky-bag 2006/07/15
    Trackback Auto Discovery を削除。自分も必要ないかな。
  • 1