2015年12月27日のブックマーク (7件)

  • 覚えるべきアニメスタッフ

    監督・・・アニメ制作のボスに当たる部分、ここは重要 脚家・・・当たり外れの大きな部分、ここは必ず覚えよう 絵コンテ、演出・・・各話の基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき 作画監督、キャラクターデザイン・・・何より大事な全体の絵柄を決める役職、ここは重要 原画マン・・・絵や動きは彼らが描く、ここは大事 プロデューサー・・・ここがダメになると他のスタッフもダメになる、ここは妥協出来ない 美術・・・一番長く目にする。アニメ内の世界観イメージを決める大事なセクション 音響監督、声優・・・耳に触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる 色彩設計・・・これがダメだとどんなアニメを作ってもダメ。いい人を見極めろ

    覚えるべきアニメスタッフ
    ludwig125
    ludwig125 2015/12/27
  • 新元素に自国の名前をつけることはおかしいことなのか?(&元素の名前の由来を学ぼう)&元素名決定!

    元素って面白いね 中の人は文系で門外漢だからさらっとしか触れられてません。詳しい人、コメントとかで補足をオナシャス!! 6/9追加しました

    新元素に自国の名前をつけることはおかしいことなのか?(&元素の名前の由来を学ぼう)&元素名決定!
    ludwig125
    ludwig125 2015/12/27
  • 地球は劇的に変化していることがわかるNASAが撮影したビフォア・アフター画像 : カラパイア

    温暖化だろうと寒冷化だろうと、確実に地球は変化している。NASAがウェブ公開している「Images of Change」では、同一地点で撮影された写真でその変化を確認することができる。 ここでは過去は5〜100年というスパンで変化していったいくつかの地点のビフォア・アフターを見ていくことにしよう。氷河は溶け、大地は砂漠化が進んでいる場所がある一方で、人為的保護により環境破壊をい止めた場所もある。

    地球は劇的に変化していることがわかるNASAが撮影したビフォア・アフター画像 : カラパイア
    ludwig125
    ludwig125 2015/12/27
  • ドラえもんがR2-D2と共演? 藤子・F・不二雄作品の「スター・ウォーズ」 - エキサイトニュース

    「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」盛り上がってますな。 エピソード4?6の旧・三部作から入った少々お年をめされた方も、新・三部作から入ったヤングな人にとっても待望の新作! もちろんボクも「スター・ウォーズ」は好きなんで、心待ちにしていたエピソード7! ただ、旧・三部作はタイムリーには見れていないけど、新・三部作が公開された頃にはとっくに大人になっていたという中途半端な世代のため、「スター・ウォーズ」の入口は旧・三部作でも新・三部作でもなく、「ドラえもん」だったのだ。 というのも、SFマニアとして知られる藤子・F・不二雄先生は「スター・ウォーズ」にもメチャクチャ熱狂していたようで、一時期「ドラえもん」の中にやたらと「スター・ウォーズ」ネタが登場していたから。 アッカンベーダからアーレ姫を救い出せ! 有名どころでいうと、「天井うらの宇宙戦争」(初出時は「スペース・ウォーズゲームセット」)とい

    ドラえもんがR2-D2と共演? 藤子・F・不二雄作品の「スター・ウォーズ」 - エキサイトニュース
    ludwig125
    ludwig125 2015/12/27
  • エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記

    今年このブログでは東芝について何度か取り上げています。業界自体もそうですが、自分は東芝について個人的に繋がりがあり注目しています。その東芝が先日大規模リストラを発表したのはご存知のとおりです。 不適切会計と修正後の決算と会社の今後を見ればこの流れはほぼ想定されたものでしたが、中央大学教授の竹内先生が記者にこう答えられたように、 エンジニアは新聞報道で会社の危機を知る - 竹内研究室の日記 先日、メディアの方から、「不適切会計をきっかけに東芝を辞めたエンジニアの取材をしたい」という依頼を受けました。 「知り合いの多くは主力のフラッシュメモリ事業に居るせいか、まだ誰も辞めていませんよ」と答えたところ、記者さんから、「えっ、なぜですか、こんなにヤバイのに」という返答。 私も他人のことを言えた分際ではないのですが、エンジニアは良くも悪くも経営などの「世事」に疎いものではないでしょうか。 エンジニア

    エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記
    ludwig125
    ludwig125 2015/12/27
  • アベノミクス・まさかの消費底割れ - 経済を良くするって、どうすれば

    さすがに、11月の家計調査が消費増税直後の水準を下回るとは思わなかったよ。二人以上世帯の季節調整済指数の実質消費支出は91.8と、2014年5月の92.4より低く、過去15年間で最悪である。3か月で合わせて-4.0という落ち幅も大きく、東日大震災時の2011年2~3月にかけての-3.9を超える。政府・日銀の「消費は底堅い」は、まさかの底割れで根拠を失い、消費という「一部の弱さ」によって、10-12月期GDPはマイナス成長が濃厚となった。 ……… 消費不振は暖冬が理由にされているが、たまたま、お金を使う機会がなかったというのではない。勤労者世帯の可処分所得も、最悪の水準に落ちており、使えるお金が減っているのである。9-11月の可処分所得の平均は、6-8月より-3.3も少ない。この間の消費支出が-0.8にどどまり、消費性向が+0.7と上がっていることを踏まえれば、むしろ、消費は健闘していると

    アベノミクス・まさかの消費底割れ - 経済を良くするって、どうすれば
    ludwig125
    ludwig125 2015/12/27
  • 外国製の鉄道が日本で普及しない2つの理由

    事業総額1兆8000億円のインド高速鉄道を筆頭に、ここに来て日製車両の海外輸出が続々と決まっている。ではその逆のルート、つまり、海外製の鉄道車両が日に輸入されるケースはどうなっているのだろうか。 日国内の鉄道車両は現在、川崎重工業や日立製作所といった国内メーカーの独壇場となっている。信号などのインフラ部分も、日勢ががっちり押さえ込んでいる。 とはいえ、海外メーカーの日進出がまったくないわけではない。世界の鉄道市場を席巻するドイツのシーメンス、カナダのボンバルディア、フランスのアルストムから成る“ビッグスリー”は、日市場でもそれなりに活躍している。 広島の路面電車は海外製 広島電鉄はシーメンス製の路面電車を導入しているし、富山ライトレールや熊市営交通の車両はボンバルディアの技術がベースとなっている。線路工事用車両では、オーストリアのプラッサー&トイラー製の車両がJR各社や私鉄の

    外国製の鉄道が日本で普及しない2つの理由
    ludwig125
    ludwig125 2015/12/27