2016年4月2日のブックマーク (5件)

  • メディアドゥ、国立大学としては初めて福井大学にOverDriveの電子図書館システムを提供開始 | 株式会社メディアドゥ

    株式会社メディアドゥ(東証第一部3678、社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田恭嗣、以下メディアドゥ)は、国立大学法人福井大学(以下福井大学)に4月1日から、OverDrive電子図書館システムの提供を開始します。 メディアドゥは、楽天グループで世界最大手の電子図書館プラットフォームを提供する米国OverDrive社とともに、国内において電子図書館事業「OverDrive Japan」を展開しており、今回の福井大学による導入は国内の国立大学への初のシステム提供となります。 OverDriveは、日国内の図書館向けに、70万点以上の英語等の外国語コンテンツ(電子書籍、オーディオブック等)を提供することが可能です。日図書館向けに提供されている日語の電子書籍コンテンツ数と比べると圧倒的に多くのコンテンツを提供できるOverDrive Japanが福井大学に評価され、今回の導入に至りま

    メディアドゥ、国立大学としては初めて福井大学にOverDriveの電子図書館システムを提供開始 | 株式会社メディアドゥ
  • 図書館の本当の活用法は小説を借りることではない

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 通勤通学スーパー読書術 「自宅に書斎なんかないよ」という人のための読書の技法。いつ、どこで、どうやって、何を読むか。楽しく読書するためのヒントが満載。 バックナンバー一覧 民間企業が運営を受託し、集客につとめている公共図書館が増えている。図書館は明るくて楽しそうな娯楽施設に変容しているようだ。利用者は無料で小説を借りられることに最大の利点を見出していると思われる。リクエストのランキングを公表している図書館のデータを見ると、大半は小説、それもベストセラー大衆小説が並ぶ。まあ、ビジネスパーソンにとってはどうでもいいことだ。当の図書館活用法は小説を借りるこ

    図書館の本当の活用法は小説を借りることではない
  • これから研究をする君へ - Imaginary Code

    ●考えるということについて ・普段から意識的に頭を使って考える、という練習をしてください。 ・考えるという行為は運動に似ています。普段からトレーニングをしていない人にはいきなりできません。 ・机に座っている時だけ考える、というのはだいぶ効率が悪いやり方です。考えるという行為は、目隠しをされ、さるぐつわをされ、耳をふさがれ、手足を縛られていてもできる行為です。寝ている時以外はだいたいできます。 ・多くの場合、ヒントはその辺に転がっていますが、問題に取り組んでいる状態でなければ、それをヒントとして認識することはできません。 ・研究の意義や目的を考える時、5W2H(What、Who、When、Where、Why、How、How much)をよく考えてください。これが埋められると基的なツッコミには耐えられるようになります。この中でも特にWhy?は重要です。 ・研究における新規性とは、簡単に言えば

    これから研究をする君へ - Imaginary Code
    lumely
    lumely 2016/04/02
    似たような記事を昔書いたけど全面的に同意 / これらを実践するのにはかなりの時間が必要ということは強く主張したい.理想的にはホワイト企業に勤める社会人並みの毎週40時間以上
  • 自分の命を人質にして相手を脅迫する人たち - yuhka-unoの日記

    能町氏、雨宮氏、抗議を行う - Togetterまとめ 能町みね子・雨宮まみによる北条かやへの抗議 - Togetterまとめ 北条かや氏の、取材・調査上の倫理違反や、著作者としての不誠実さ・責任感のなさについて、能町みね子氏や雨宮まみ氏など、複数の人たちが、何が悪かったのか懇切丁寧に抗議しているにもかかわらず、北条かや氏から出て来る言葉は、「嫌われて悲しい」「悔しい」「死んでお詫び」といった言葉ばかり。これを読んで、私は、小保方晴子の件と、「自虐おわび」という言葉と、かつて自分が遭遇した、自分の命を人質にして相手を脅迫する人のことを思い出した。私は、その一件以来、この手の人に対しては、「ああ、こいつの要求を叶えてやる必要なんてないわ」と思ってしまうようになった。 自分の命を人質に相手を脅迫するタイプの人は、虐待、DV、ストーカー等の、対人依存傾向が強い人たちに多い。「別れるって言うのなら

    lumely
    lumely 2016/04/02
    テロと一緒で,通常のプロセスを無視したそのような要求は断固拒否する派 / 議論していたら泣き出しちゃう人に通ずるところがある.あれは反射でそうなってしまう人もいるけど
  • 国立大学法人千葉大学 本学の学生による不祥事への対応について

    学の学生による不祥事への対応について 掲載日:2016/03/31 平成28年3月31日 国立大学法人千葉大学 学長 徳久 剛史 このたび、学工学部の学生が、未成年者誘拐の容疑で逮捕されたことは、誠に遺憾であり、事件の被害者の方・ご家族のみなさまはもとより、地域のみなさま、世間のみなさまに多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 現在、学として、下記のように対応しております。ご報告申し上げます。 3月29日(火)、工学部の教授会において、学の「学位授与の方針(※1)」では、社会規範の遵守を求めているところ、当該学生の行動は懲戒処分事由(※2)が疑われ再考の必要があるため、一旦、卒業認定及び学位授与を取り消し、卒業を留保することを決定しました。 また、学は同日、学生懲戒委員会を設置しました。今後は、捜査等のゆくえをまって、当該学生の処分について、検討し

    国立大学法人千葉大学 本学の学生による不祥事への対応について
    lumely
    lumely 2016/04/02
    この声明はかなりロジカルで分からなくもない/卒業取り消しではなく留保ね/起訴猶予になったとき,国が裁かなかった者を大学が処分するのか,ということには興味がある/ポリシーに則り処分というのはなるほどなーと